PowerShot SX740 HS [ブラック]
- 新映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。手ブレ補正機構が進化し高速連写が可能で、4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
- 広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズと、カメラ部有効画素数最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載し、幅広い撮影領域で高画質を実現。
- 上方向に約180度回転するチルト式液晶モニターに加え、美肌効果や明るさ、背景ぼかしを設定できる「自分撮りモード」を搭載。Wi-Fi / Bluetoothに対応。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
PowerShot SX740 HS [ブラック]CANON
最安価格(税込):¥49,005
(前週比:±0 )
発売日:2018年 8月30日

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2023年3月30日 17:05 [1697382-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
旅行をする機会に、かねてより気になっていたカメラをレンタルしてみたのでレビューしよう。
最近はスマホに搭載のカメラの機能が向上し、普段の撮影には十分とも思えるが、やはり旅行にはワンランク上のカメラで記憶に残る写真を残したい。そんな期待を持ってレンタルしてみた。
【デザイン】
オーソドックスなコンパクトデジカメの外観デザインである。
光学40倍の沈胴式レンズと、180度まで回転する液晶ディスプレイが特徴だが、これも特に珍しいデザインではない。
どのメーカーのカメラもほぼこのスタイルに最終的に落ち着いてきたと言うことだろう。王道のデザインとも言えそうだ。
評価は「4」とした。
【画質】
画質は期待通り、スマホを超えた美しさで撮影ができた。解像感、色再現性、などなど、十分満足できる。
評価は「5」とした。
【操作性】
ダイヤルや物理的なボタンと液晶ディスプレイを組み合わせたオーソドックスな操作系である。メーカーや機種を変えても大体似たような操作系になっているので戸惑うことがなくなってきたことは、デジカメの黎明期からのユーザとしては良い時代になったことを実感する。
ただ、本機のワイヤレス接続のボタンは指が触れやすい場所にあり、意図せず電源が入ってしまい、とても煩わしく感じた。そのたびにキャンセル操作が必要で、シャッターチャンスを逃してしまったり、イライラさせてくれた。このボタンはまったく不要で、操作メニューの中にあれば良いだけだと思うがいかがだろうか。少なくとも電源が入る必要はないと思うのだ。
評価は「3」とした。
【バッテリー】
3泊4日の旅行で途中充電をせずに写真を撮りまくってみた。3日目の午前までで約490枚撮影できた。及第点と言えるだろう。
評価は「4」とした。
【携帯性】
110.1 × 63.8 × 39.9mm、約299gとコンパクトで携帯性は十分である。筆者のもつ上着の胸ポケットに入るサイズであった。
評価は「5」とした。
【機能性】
1番の特徴は光学40倍ズームである。スマホのカメラではまねできない写真が撮れる。
オートフォーカスなど、カメラの基本的な機能は他社のカメラと比べても使いやすさを感じた。意図した被写体に比較的ピントが合いやすい。
無線LANの機能でスマホと接続し、写真画像を転送できるのはとても便利である。FacebookなどのSNSヘ撮影してすぐに投稿できる。
ただ、写真画像のファイルはスマホ内で特定のフォルダに保存されるようで、Googleフォトではうまく表示されなかったので注意が必要である。多くのスマホにはギャラリーアプリがプリインストールされているので問題ないが、ない場合にはたとえばGoogleの「Gallery」などのアプリを使うことで使いやすくなるだろう。
評価は「5」とした。
【液晶】
3.0型TFTカラー液晶は十分にきれいである。
さすがに炎天下では見えなくなってしまうので、ファインダーがほしいところだが、この価格ではしかたないだろう。
液晶パネルはチルト式になっていて180度まで上方向に回転でき、自撮りや撮影アングルの自由度を広げるために便利である。
評価は「5」とした。
【ホールド感】
ホールド感は残念ながらあまり良くない。コンパクトさを優先させたデザインである。それでもボディー右側にやや膨らみをもたせ、グリップ感を改善しようとするようにはしているが、面積が小さく、十分とはいいにくい。上記のように意図しないボタンに触れてしまいがちになり、そのおかげで電源まで入ってしまうのは、本機で1番残念なポイントだ。
評価は「3」とした。
【総評】
スマホ時代のコンパクトデジカメとして、本機は光学40倍ズームや、無線LANによるスマホとの連携機能を搭載しているのが大きな特徴だ。
スマホに搭載されたカメラ機能がどんどん性能を高め、コンパクトカメラの市場がそれに従ってどんどん縮小している。それで生き残るためには画質はもちろんのことこうした機能がますます重要になるだろう。
本機はスマホと同時に持ちあるいてさらに魅力を発揮するよう、よく考えてある。
ただ、そろそろACアダプタもスマホと同じものを使いたい時代になっていると思う。次期機種にはぜひUSB type-Cポートの本体充電に対応してほしいものである。
いくつかの不満点はあるものの、トータルにはかなり満足のいくカメラである。やはりこれだけ高倍率のズーム機能を持ちながら、コンパクトで上着の胸ポケットに入るデジカメは魅力的である。
上を見ればきりがないカメラの世界、この性能にしては価格も手頃である。今回レンタルで試したが、もしかしたら購入するかもしれない。
評価は「5」とした。
参考になった20人
「PowerShot SX740 HS [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月23日 07:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月14日 21:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月3日 10:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月30日 17:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月11日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月8日 18:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月26日 19:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月26日 11:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月18日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月6日 09:53 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
