ST2000DM005 [2TB SATA600 5400]
- BarraCudaシリーズに位置する、容量2TBの3.5インチHDD。
- 読み取り/書き込みデータフローを最適化する「Multi-Tier Caching (MTC)Technology」を搭載。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
ST2000DM005 [2TB SATA600 5400]SEAGATE
最安価格(税込):¥6,231
(前週比:+511円↑)
発売日:2018年 7月

よく投稿するカテゴリ
2019年9月13日 18:38 [1208176-4]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
USB3.0接続でベンチマーク |
SATA3接続 データは空 |
SATA3接続 1TBほど使った状態 |
いずれ内蔵する予定ですが、ストレステスト諸々をしてから組み込み予定なので
MARSHALのMAL-5235SBKU3に組み込んでテストしています。
【速度】
添付画像のとおりです。
ベンチマークではリード、ライトともに160MB/s前後になっていますが
実際に数GBのデータを読み書きしてみたところ早いときで200MB/s程度出ていました。
フォーマットをしている最中、一番遅いときで90MB/s前後まで落ち込みました。
手持ちの5年くらい前の7200回転HDDが実測値で最大150MB/s前後なので
5400回転でこの速度は素晴らしいです。
【静音性】
静かです。
ファンレスの密閉ケースの恩恵もあるかもしれませんが、ほぼ無音です。
【耐久性】
購入直後なので無評価です。
2019/09/13追記
PCに組み込んだので測定データを追加しました。
データのコピーをしているとベンチマークの数値ほど速度が出ないことがあります。
使用率が上がったせいかと思ったのですがその状態でベンチマークを取ってもそこまで低い数字は出ていません。
本機はSMR方式で今まで使ってHDDはCMR方式だったのでその違いかなと思ってます。
速度が安定して欲しい方はoptane memoryやStoreMIで工夫したほうがいいかもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人(再レビュー後:1人)
2019年9月13日 18:19 [1208176-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
USB3.0接続でベンチマーク |
SATA3接続 データは空 |
SATA3接続 1TBほど使った状態 |
いずれ内蔵する予定ですが、ストレステスト諸々をしてから組み込み予定なので
MARSHALのMAL-5235SBKU3に組み込んでテストしています。
【速度】
添付画像のとおりです。
ベンチマークではリード、ライトともに160MB/s前後になっていますが
実際に数GBのデータを読み書きしてみたところ早いときで200MB/s程度出ていました。
フォーマットをしている最中、一番遅いときで90MB/s前後まで落ち込みました。
手持ちの5年くらい前の7200回転HDDが実測値で最大150MB/s前後なので
5400回転でこの速度は素晴らしいです。
【静音性】
静かです。
ファンレスの密閉ケースの恩恵もあるかもしれませんが、ほぼ無音です。
【耐久性】
購入直後なので無評価です。
2019/09/13追記
PCに組み込んだので測定データを追加しました。
データのコピーをしているとベンチマークの数値ほど速度が出ないことが多いですね。(70MB/s〜80MB/sくらい)
使用率が上がったせいかと思ったのですがその状態でベンチマークを取ってもそこまで低い数字は出ていません。
本機はSMR方式で今まで使ってHDDはCMR方式だったのでその違いかなと思ってます。
速度がある程度欲しい方はoptane memoryやStoreMIで工夫したほうがいいかもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
2019年9月13日 18:10 [1208176-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
HDDが空でパフォーマンスが一番良好な状態 |
半分くらい使った状態 |
いずれ内蔵する予定ですが、ストレステスト諸々をしてから組み込み予定なので
MARSHALのMAL-5235SBKU3に組み込んでテストしています。
【速度】
添付画像のとおりです。
ベンチマークではリード、ライトともに160MB/s前後になっていますが
実際に数GBのデータを読み書きしてみたところ早いときで200MB/s程度出ていました。
フォーマットをしている最中、一番遅いときで90MB/s前後まで落ち込みました。
手持ちの5年くらい前の7200回転HDDが実測値で最大150MB/s前後なので
5400回転でこの速度は素晴らしいです。
【静音性】
静かです。
ファンレスの密閉ケースの恩恵もあるかもしれませんが、ほぼ無音です。
【耐久性】
購入直後なので無評価です。
2019/09/13追記
PCに組み込んだので測定データを追加しました。
データのコピーをしているとベンチマークの数値ほど速度が出ないことが多いですね。
使用率が上がったせいかと思ったのですがその状態でベンチマークを取ってもそこまで低い数字は出ていません。
本機はSMR方式で今まで使ってHDDはCMR方式だったのでその違いかなと思ってます。
速度がある程度欲しい方はoptane memoryやStoreMIで工夫したほうがいいかもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
2019年3月13日 18:42 [1208176-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
USB3.0接続でベンチマーク |
いずれ内蔵する予定ですが、ストレステスト諸々をしてから組み込み予定なので
MARSHALのMAL-5235SBKU3に組み込んでテストしています。
【速度】
添付画像のとおりです。
ベンチマークではリード、ライトともに160MB/s前後になっていますが
実際に数GBのデータを読み書きしてみたところ早いときで200MB/s程度出ていました。
フォーマットをしている最中、一番遅いときで90MB/s前後まで落ち込みました。
手持ちの5年くらい前の7200回転HDDが実測値で最大150MB/s前後なので
5400回転でこの速度は素晴らしいです。
【静音性】
静かです。
ファンレスの密閉ケースの恩恵もあるかもしれませんが、ほぼ無音です。
【耐久性】
購入直後なので無評価です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
「ST2000DM005 [2TB SATA600 5400]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月1日 11:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月14日 22:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月30日 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月20日 12:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月1日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月23日 06:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月8日 20:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月8日 03:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月13日 18:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月11日 19:51 |
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
