TREKZ AIR AFT-EP-000008 [キャニオンレッド]
- 特許取得済みの骨伝導技術とBluetoothワイヤレス接続により、耳をふさがずに快適に音楽を楽しめる、骨伝導ワイヤレスヘッドホン。
- ヘッドバンド部分には、10万回以上の耐久テストに合格した柔軟性と、繰り返し使える耐久性を兼ね備えた「チタニウム」を採用。
- IP55防汗設計で、約6時間音楽を楽しめる長時間設計のバッテリーを搭載。スタンバイなら約20日間充電なしで使用できる。
TREKZ AIR AFT-EP-000008 [キャニオンレッド]Shokz
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日
『骨伝導としては高音質』 kyst1969さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年3月28日 23:56 [1188330-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
プリセットイコライザーは動作していません。
説明書にも切り替えの説明があり、切り替えるとその旨をアナウンスしますが、実際には切り替わっていないというバグがあります。
また、一つ欠点があります。
耳たぶの間にネックバンドを引っ掛けるので、東京の冬程度でも風が強いときは耳たぶが冷えやすいです。
【デザイン】
本体色は黒一色と黒と緑/青/赤のツートンの4パターン展開です。いずれもマット仕上げで、色のトーンも抑えられています。
変に奇をてらったデザインでもないですし、通勤時に使用しても違和感はないです。
【音質】
高音は少しカシャカシャする印象がありますが、イヤホン部分の当たるポジションを変えると改善します。
装着位置をいろいろ変えて試してみると良いと思います。
低音の音量はちょっと足りない気もしますが、長時間装着して聴取するには却って疲れない音量だと思います。
【操作性】
右側にボリュームボタン、左側に音楽・受発信操作用のマルチファンクションボタンがあります。
ボリュームボタンは米粒くらいの大きさですが、適度な硬さでクリック感があり、操作に問題はありません。
電源オンオフ、接続、ペアリングモード移行、バッテリー残量を音声案内で示してくれるので、わかりやすいです。
フォーカルポイント(輸入代理店)のホームページにはキャニオンレッドのみが音声案内を日本語に切替可能と記載がありますが、2018年12月の時点ではすべてのカラーで日本語にプリセットされて出荷されているようです。
【フィット感】
骨伝導のためこめかみを押さえる構造になっているので、若干締め付けられている様な感じはありますが、半日程度付けていても痛くなるようなことはありません。
耳たぶにかけるタイプのネックバンド型なので、少々頭を振った程度ではずれたり外れたりすることはありません。
ただし、眼鏡の弦が太いと締め付けがきつく感じられます。
【外音遮断性】
外音の遮音性は全くありません。音を大きくすれば外音が紛れますが、普通に音楽を聞く音量なら接近する車の音が聞こえます。
ただし、音楽などを集中して聞くとどうしても注意力がそちらに削がれるので、そういった意味では全く無警戒で良いということはありません(考え事をして歩いているのと同じ様な状態ですからね)。
また、付属品に耳栓があるので、これを使えば電車内などで外音を遮蔽できます。
【音漏れ防止】
機構上音漏れは必須ですが、快適に聞こえる音量なら音漏れの大きさはオープンエア型と同等かそれより小さいです。
もちろん音量を最大限に上げればオープンエア型以上に音漏れが発生します。
【携帯性】
折りたたみ機能はありませんが、ネックバンドが柔軟にできている上に、携帯ポーチも付属するので問題ありません。
【防水性】
IP55レベルの防水性・防塵性を備えているので、小雨や汗で機能不全になることはありません。
【バッテリー】
連続6時間の再生が可能です。iPhoneでのバッテリー残量表示にも対応します。また、バッテリー残量を4段階で音声案内で示してくれます。
【総評】
スポーツ用途だけでなく、カナル型イヤホン、密閉型ヘッドホンでは歩行時に体内から響く音や咀嚼音、呼吸音が気になる人にもお勧めします。
裏技として、ティッシュボックスなどの箱をはさみ込んでボリュームを最大に上げると簡易スピーカーとして使えます。最近はスマートフォンにも十分な音量を再生できるスピーカーが装備されているのであまり役に立たない裏技ですけど。
外箱は蓋がマグネットロック式になっていて、捨ててしまうのがもったいないくらいの作りです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人(再レビュー後:5人)
2020年2月15日 16:06 [1188330-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
プリセットイコライザーは動作していません。
説明書にも切り替えの説明があり、切り替えるとその旨をアナウンスしますが、実際には切り替わっていないというバグがあります。
【デザイン】
本体色は黒一色と黒と緑/青/赤のツートンの4パターン展開です。いずれもマット仕上げで、色のトーンも抑えられています。
変に奇をてらったデザインでもないですし、通勤時に使用しても違和感はないです。
【音質】
高音は少しカシャカシャする印象がありますが、イヤホン部分の当たるポジションを変えると改善します。
装着位置をいろいろ変えて試してみると良いと思います。
低音の音量はちょっと足りない気もしますが、長時間装着して聴取するには却って疲れない音量だと思います。
【操作性】
右側にボリュームボタン、左側に音楽・受発信操作用のマルチファンクションボタンがあります。
ボリュームボタンは米粒くらいの大きさですが、適度な硬さでクリック感があり、操作に問題はありません。
電源オンオフ、接続、ペアリングモード移行、バッテリー残量を音声案内で示してくれるので、わかりやすいです。
フォーカルポイント(輸入代理店)のホームページにはキャニオンレッドのみが音声案内を日本語に切替可能と記載がありますが、2018年12月の時点ではすべてのカラーで日本語にプリセットされて出荷されているようです。
【フィット感】
骨伝導のためこめかみを押さえる構造になっているので、若干締め付けられている様な感じはありますが、半日程度付けていても痛くなるようなことはありません。
耳たぶにかけるタイプのネックバンド型なので、少々頭を振った程度ではずれたり外れたりすることはありません。
ただし、眼鏡の弦が太いと締め付けがきつく感じられます。
【外音遮断性】
外音の遮音性は全くありません。音を大きくすれば外音が紛れますが、普通に音楽を聞く音量なら接近する車の音が聞こえます。
ただし、音楽などを集中して聞くとどうしても注意力がそちらに削がれるので、そういった意味では全く無警戒で良いということはありません(考え事をして歩いているのと同じ様な状態ですからね)。
また、付属品に耳栓があるので、これを使えば電車内などで外音を遮蔽できます。
【音漏れ防止】
機構上音漏れは必須ですが、快適に聞こえる音量なら音漏れの大きさはオープンエア型と同等かそれより小さいです。
もちろん音量を最大限に上げればオープンエア型以上に音漏れが発生します。
【携帯性】
折りたたみ機能はありませんが、ネックバンドが柔軟にできている上に、携帯ポーチも付属するので問題ありません。
【防水性】
IP55レベルの防水性・防塵性を備えているので、小雨や汗で機能不全になることはありません。
【バッテリー】
連続6時間の再生が可能です。iPhoneでのバッテリー残量表示にも対応します。また、バッテリー残量を4段階で音声案内で示してくれます。
【総評】
スポーツ用途だけでなく、カナル型イヤホン、密閉型ヘッドホンでは歩行時に体内から響く音や咀嚼音、呼吸音が気になる人にもお勧めします。
裏技として、ティッシュボックスなどの箱をはさみ込んでボリュームを最大に上げると簡易スピーカーとして使えます。最近はスマートフォンにも十分な音量を再生できるスピーカーが装備されているのであまり役に立たない裏技ですけど。
外箱は蓋がマグネットロック式になっていて、捨ててしまうのがもったいないくらいの作りです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
2019年1月3日 16:49 [1188330-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
本体色は黒一色と黒と緑/青/赤のツートンの4パターン展開です。いずれもマット仕上げで、色のトーンも抑えられています。
変に奇をてらったデザインでもないですし、通勤時に使用しても違和感はないです。
【音質】
高音は少しカシャカシャする印象がありますが、イヤホン部分の当たるポジションを変えると改善します。
装着位置をいろいろ変えて試してみると良いと思います。
低音の音量はちょっと足りない気もしますが、長時間装着して聴取するには却って疲れない音量だと思います。
また、プリセットイコライザーが3パターン用意されているのである程度は高音、低音の音質を改善できます。
ただし、ある程度音量を上げていないとプリセットイコライザーの音質の違いを体感しにくいです。
【操作性】
右側にボリュームボタン、左側に音楽・受発信操作用のマルチファンクションボタンがあります。
ボリュームボタンは米粒くらいの大きさですが、適度な硬さでクリック感があり、操作に問題はありません。
電源オンオフ、接続、ペアリングモード移行、バッテリー残量を音声案内で示してくれるので、わかりやすいです。
フォーカルポイント(輸入代理店)のホームページにはキャニオンレッドのみが音声案内を日本語に切替可能と記載がありますが、2018年12月の時点ではすべてのカラーで日本語にプリセットされて出荷されているようです。
【フィット感】
骨伝導のためこめかみを押さえる構造になっているので、若干締め付けられている様な感じはありますが、半日程度付けていても痛くなるようなことはありません。
耳たぶにかけるタイプのネックバンド型なので、少々頭を振った程度ではずれたり外れたりすることはありません。
ただし、眼鏡の弦が太いと締め付けがきつく感じられます。
【外音遮断性】
外音の遮音性は全くありません。音を大きくすれば外音が紛れますが、普通に音楽を聞く音量なら接近する車の音が聞こえます。
ただし、音楽などを集中して聞くとどうしても注意力がそちらに削がれるので、そういった意味では全く無警戒で良いということはありません(考え事をして歩いているのと同じ様な状態ですからね)。
また、付属品に耳栓があるので、これを使えば電車内などで外音を遮蔽できます。
【音漏れ防止】
機構上音漏れは必須ですが、快適に聞こえる音量なら音漏れの大きさはオープンエア型と同等かそれより小さいです。
もちろん音量を最大限に上げればオープンエア型以上に音漏れが発生します。
【携帯性】
折りたたみ機能はありませんが、ネックバンドが柔軟にできている上に、携帯ポーチも付属するので問題ありません。
【防水性】
IP55レベルの防水性・防塵性を備えているので、小雨や汗で機能不全になることはありません。
【バッテリー】
連続6時間の再生が可能です。iPhoneでのバッテリー残量表示にも対応します。また、バッテリー残量を4段階で音声案内で示してくれます。
【総評】
スポーツ用途だけでなく、カナル型イヤホン、密閉型ヘッドホンでは歩行時に体内から響く音や咀嚼音、呼吸音が気になる人にもお勧めします。
裏技として、ティッシュボックスなどの箱をはさみ込んでボリュームを最大に上げると簡易スピーカーとして使えます。最近はスマートフォンにも十分な音量を再生できるスピーカーが装備されているのであまり役に立たない裏技ですけど。
外箱は蓋がマグネットロック式になっていて、捨ててしまうのがもったいないくらいの作りです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
2019年1月3日 16:46 [1188330-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
本体色は黒一色と黒と緑/青/赤のツートンです。いずれもマット仕上げで、色のトーンも抑えられています。
変に奇をてらったデザインでもないですし、通勤時に使用しても違和感はないです。
【音質】
高音は少しカシャカシャする印象がありますが、イヤホン部分の当たるポジションを変えると改善します。
装着位置をいろいろ変えて試してみると良いと思います。
低音の音量はちょっと足りない気もしますが、長時間装着して聴取するには却って疲れない音量だと思います。
また、プリセットイコライザーが3パターン用意されているのである程度は高音、低音の音質を改善できます。
ただし、ある程度音量を上げていないとプリセットイコライザーの音質の違いを体感しにくいです。
【操作性】
右側にボリュームボタン、左側に音楽・受発信操作用のマルチファンクションボタンがあります。
ボリュームボタンは米粒くらいの大きさですが、適度な硬さでクリック感があり、操作に問題はありません。
電源オンオフ、接続、ペアリングモード移行、バッテリー残量を音声案内で示してくれるので、わかりやすいです。
フォーカルポイント(輸入代理店)のホームページにはキャニオンレッドのみが音声案内を日本語に切替可能と記載がありますが、2018年12月の時点ではすべてのカラーで日本語にプリセットされて出荷されているようです。
【フィット感】
骨伝導のためこめかみを押さえる構造になっているので、若干締め付けられている様な感じはありますが、半日程度付けていても痛くなるようなことはありません。
耳たぶにかけるタイプのネックバンド型なので、少々頭を振った程度ではずれたり外れたりすることはありません。
ただし、眼鏡の弦が太いと締め付けがきつく感じられます。
【外音遮断性】
外音の遮音性は全くありません。音を大きくすれば外音が紛れますが、普通に音楽を聞く音量なら接近する車の音が聞こえます。
ただし、音楽などを集中して聞くとどうしても注意力がそちらに削がれるので、そういった意味では全く無警戒で良いということはありません(考え事をして歩いているのと同じ様な状態ですからね)。
また、付属品に耳栓があるので、これを使えば電車内などで外音を遮蔽できます。
【音漏れ防止】
機構上音漏れは必須ですが、快適に聞こえる音量なら音漏れの大きさはオープンエア型と同等かそれより小さいです。
もちろん音量を最大限に上げればオープンエア型以上に音漏れが発生します。
【携帯性】
折りたたみ機能はありませんが、ネックバンドが柔軟にできている上に、携帯ポーチも付属するので問題ありません。
【防水性】
IP55レベルの防水性・防塵性を備えているので、小雨や汗で機能不全になることはありません。
【バッテリー】
連続6時間の再生が可能です。iPhoneでのバッテリー残量表示にも対応します。また、バッテリー残量を4段階で音声案内で示してくれます。
【総評】
スポーツ用途だけでなく、カナル型イヤホン、密閉型ヘッドホンでは歩行時に体内から響く音や咀嚼音、呼吸音が気になる人にもお勧めします。
裏技として、ティッシュボックスなどの箱をはさみ込んでボリュームを最大に上げると簡易スピーカーとして使えます。最近はスマートフォンにも十分な音量を再生できるスピーカーが装備されているのであまり役に立たない裏技ですけど。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
「TREKZ AIR AFT-EP-000008 [キャニオンレッド]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月16日 11:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月26日 09:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月1日 17:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月11日 21:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月2日 09:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月21日 00:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月9日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月7日 15:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月28日 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月20日 08:08 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
作業しながら長時間装着するときにピッタリ、音のARが楽しみ!
(イヤホン・ヘッドホン > LinkBuds WF-L900 (W) [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
