7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye 75M43B [マイクロフォーサーズ用]

7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye 75M43B [マイクロフォーサーズ用]七工匠
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月
『値段の割にはよいです』 Michaelsonさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年1月4日 16:11 [1188617-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
金属キャップ付き |
オリンパスのキャップレンズとサイズ比較 |
F2.8開放 |
F4 |
F8 |
オリンパス9oキャップレンズ |
魚眼は常用するレンズではないので、いままでオリンパスの9oキャップレンズを使用していました。
最近私が在住する台北でも入手でき、値段も日本円換算で約1万3千円ぐらいと、ダメもとで入手しました。
【操作性】
マニュアルレンズで、最短12センチとかなりよれるので、カメラの拡大やピーキングを使用してフォーカスしています。もちろん被写界深度が深いので、絞り込めばパンフォーカスになります。
絞りリングはクリックがないタイプです。動画撮影にはよいですが、絞りを変更するときには目での確認が必要です。
フォーカスリングも絞りリングも適当な粘りがあり、勝手に動いたり、硬くて使いにくいことはありません。
【表現力】
購入前に思っていたよりは良いという感想です。開放F2.8では周辺が緩いですが、F4ぐらいでシャープになります。オリンパスのキャップレンズはF8固定で周辺は緩いですが、このレンズをF8まで絞り込むとずっとシャープで明らかに差が確認できます。色収差は絞っても変わりません。ハレーションは、魚眼レンズなのでこんなものか、というところです。
画角は、キャップレンズより少し広いです。
【携帯性】
金属とガラスの塊なので、ずっしり重いです。サイズは、パナソニックの25oF1.7と同じぐらいですが、重量はずっと重いです。
【機能性】
マニュアルレンズなので、カメラのMF機能に頼るところが多いです。
【総評】
中国製七工匠のレンズは、これ以外に35mm F1.2を使用していますが、同じメーカーとは思えないほど、違いがあります。製造元が違い、それを七工匠のブランドで販売しているのでないかと思うぐらいです。
キャップレンズは約8千円、このレンズは5000円高いだけなので、性能や金属製であることを考えると、このレンズはお得レンズだと思います。
- 比較製品
- オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった10人
「7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye 75M43B [マイクロフォーサーズ用]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月4日 16:11 |
7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye 75M43B [マイクロフォーサーズ用]のレビューを見る(レビュアー数:1人)
この製品の最安価格を見る
![7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye 75M43B [マイクロフォーサーズ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
