『購入して1か月ほど乗った感想です。2020/7/28追記。』 ホンダ クラリティ PHEV 2018年モデル ほのちのさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > クラリティ PHEV 2018年モデル

『購入して1か月ほど乗った感想です。2020/7/28追記。』 ほのちのさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

クラリティ PHEV 2018年モデルのレビューを書く

ほのちのさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
7件
CPU
2件
0件
デスクトップパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格1
購入して1か月ほど乗った感想です。2020/7/28追記。

購入してから1か月と約4000kmほど走らせた感想です。
主に通勤用途で毎日片道35kmほどをHVモードで使用しています。

【エクステリア】
好みによると思いますが、自分は好きです。
【インテリア】
価格ほどではないと思います。ツイーターがピラーに埋め込んであるので、音楽の聞こえ方は純正ではいいほうだと思いました。
【エンジン性能】
この車重を1500ccで走らせてるとは思えないほど、よく走ってくれます。
【走行性能】
EVモードだとモーターでの加速感がすごい。静かだけどきちっと踏んだ分だけ加速してくれるのは楽しい。
HVモードだとエンジン使用が主になってモーターの恩恵は薄れてしまいますが、エンジンでも十分な加速感は得られると思います。
大人4人乗車で高速道路を100km/h弱で走らせても、特に困ることはなかったです。
【乗り心地】
車重が重いのと18インチのタイヤのおかげでとても良いです。
【燃費】
いいんじゃないでしょうか。
HVモードのみの使用でそれぞれ500km近く走らせたところ、普段の国道等は23km/L前後、高速道路だと26km/L前後でした。HVモードでも外部充電のバッテリーを消費しているのもあるのでしょう、予想以上でした。ただし自分の環境下だと通常充電ができないので、1週間に一度ほど急速充電機で480円/30分払って充電してます。あと、近場の急速充電気と相性が悪いのか30分充電しても50〜60%しか充電できないのが困りものです。出先のSAで充電した時は80%ちょいまで充電できました。
【価格】
高いです。今回はホンダさんへの先行投資という意味合いとPHEVへの興味本位で購入しました。
【総評】
まだまだ改良・改善の余地あり、といったところでしょうか。
EV走行距離をのばすためにバッテリーを大きくした結果、ガソリンタンクが26Lしかないのは遠距離走ることが多い自分にはちょっと辛いところです。4WDの設定がないことやトランクルームが意外と広いので、ガソリンタンク用にもう少しスペースをとれたのではないかと思います。
個人的には、1種類の専用純正ナビしか取り付けれず、ナビもFLACファイル等が非対応なのでせっかくのツイーターのピラー埋め込みも勿体ない気がします。ここはできれば社外ナビも取り付けれるようにするか、対応ファイルを増やすかしてほしかったです。
レジェンドとアコードの中間の車というより、現在のホンダの技術でPHEV作ったらこうなりましたというイメージです。なので、純粋に高級感が欲しい方はレジェンド、長距離乗る方や航続距離を気にする方はアコードだと思いました。充電設備が整っている地域でEV主体で走らせることができる方で高級感が欲しい方はクラリティでもいいかもしれません。
ちょっと厳しめの評価になってしまいましたが今のところ気に入って乗っていますので、ホンダさん今後も期待しています。

2020/7/28追記。
燃費ですがバッテリーの冷え方次第というのが分かりましたので、夏場で30km/L、冬場で23km/Lほどになりました。航続距離としてはEVモードを使わずにHVモードのみで走行して、満タンから夏場だと550〜600km、冬場だと450〜500kmくらいでチェックランプがつく印象です。
急速充電も気温によって変化します。体感的には20℃くらいから充電の上がり方がよくなる印象で、夏場だとほぼカラからでも90%を超えますが、冬場だと30分で全体の50%もあがりません。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年10月
購入地域
広島県

新車価格
598万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

クラリティ PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった47人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格1
購入して1か月ほど乗った感想です。

購入してから1か月と約4000kmほど走らせた感想です。
主に通勤用途で毎日片道35kmほどをHVモードで使用しています。

【エクステリア】
好みによると思いますが、自分は好きです。
【インテリア】
価格ほどではないと思います。ツイーターがピラーに埋め込んであるので、音楽の聞こえ方は純正ではいいほうだと思いました。
【エンジン性能】
この車重を1500ccで走らせてるとは思えないほど、よく走ってくれます。
【走行性能】
EVモードだとモーターでの加速感がすごい。静かだけどきちっと踏んだ分だけ加速してくれるのは楽しい。
HVモードだとエンジン使用が主になってモーターの恩恵は薄れてしまいますが、エンジンでも十分な加速感は得られると思います。
大人4人乗車で高速道路を100km/h弱で走らせても、特に困ることはなかったです。
【乗り心地】
車重が重いのと18インチのタイヤのおかげでとても良いです。
【燃費】
いいんじゃないでしょうか。
HVモードのみの使用でそれぞれ500km近く走らせたところ、普段の国道等は23km/L前後、高速道路だと26km/L前後でした。HVモードでも外部充電のバッテリーを消費しているのもあるのでしょう、予想以上でした。ただし自分の環境下だと通常充電ができないので、1週間に一度ほど急速充電機で480円/30分払って充電してます。あと、近場の急速充電気と相性が悪いのか30分充電しても50〜60%しか充電できないのが困りものです。出先のSAで充電した時は80%ちょいまで充電できました。
【価格】
高いです。今回はホンダさんへの先行投資という意味合いとPHEVへの興味本位で購入しました。
【総評】
まだまだ改良・改善の余地あり、といったところでしょうか。
EV走行距離をのばすためにバッテリーを大きくした結果、ガソリンタンクが26Lしかないのは遠距離走ることが多い自分にはちょっと辛いところです。4WDの設定がないことやトランクルームが意外と広いので、ガソリンタンク用にもう少しスペースをとれたのではないかと思います。
個人的には、1種類の専用純正ナビしか取り付けれず、ナビもFLACファイル等が非対応なのでせっかくのツイーターのピラー埋め込みも勿体ない気がします。ここはできれば社外ナビも取り付けれるようにするか、対応ファイルを増やすかしてほしかったです。
レジェンドとアコードの中間の車というより、現在のホンダの技術でPHEV作ったらこうなりましたというイメージです。なので、純粋に高級感が欲しい方はレジェンド、長距離乗る方や航続距離を気にする方はアコードだと思いました。充電設備が整っている地域でEV主体で走らせることができる方で高級感が欲しい方はクラリティでもいいかもしれません。
ちょっと厳しめの評価になってしまいましたが今のところ気に入って乗っていますので、ホンダさん今後も期待しています。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年10月
購入地域
広島県

新車価格
598万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

クラリティ PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21

 
 
 
 
 
 

「クラリティ PHEV 2018年モデル」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

クラリティ PHEV 2018年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

クラリティ PHEV 2018年モデル
ホンダ

クラリティ PHEV 2018年モデル

新車価格:598万円

中古車価格:270〜387万円

クラリティ PHEV 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意