FUJIFILM XF10 [シャンパンゴールド]
- 小型ボディに大型APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載したコンパクトデジタルカメラ。基本操作が簡単なボタン・ダイヤルとタッチパネルを採用。
- 広角18.5mm(35mm判換算:28mm相当)のフジノンレンズを搭載し、さまざまな撮影シーンに対応。レンズ先端から10cmまでの接写も可能で料理の撮影にも最適。
- 専用アプリを使い、事前にペアリングした端末にすぐに画像を自動転送、SNSでシェアできる。Instagramのスクエアフォーマット(縦横比1:1)でも撮影可能。
FUJIFILM XF10 [シャンパンゴールド]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月23日

よく投稿するカテゴリ
2018年12月8日 12:27 [1162838-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
今年の秋はいろいろ活躍してくれました |
名所や |
絶景や |
ツーリングお供にも |
いつでも一緒 |
もちろん記録用にももったいないくらいの画質で大活躍 |
コンデジ部門金賞を祝し再レビューです。
・いろいろ工夫することを思い出させてくれる。
・癖がある故に、工夫することが楽しくなる。
・工夫することが楽しくなると、もうこれで十分じゃないか
と考え始めて新しいカメラやレンズへの興味が激減する。
・物欲から開放され気持ちが安らぐ。
・寄ったり引いたり立って腕を伸ばしたりしゃがんだりして
運動量が増えるのでダイエット効果も期待できる。
・心身ともにリラックスできて健康になる。
・リラックスできたら写欲が増える。
・Jpegで十分綺麗なので現像時間がいらなくなり自分の時間が増える。
・新たな趣味を求めて彷徨いだすwww ←いまここ
〜 以下前回レビュー分に加筆 〜
【デザイン】
シャンパンゴールドを購入。
そのポテンシャルには似合わない、
女子ウケしそうなすっきりしたボディで
余計な装飾のない高級感のあふれるデザイン。
ボタン・ダイヤルの大きさや配置もよく考えられてると思います。
【画質】
文句なしのAPS-C画質、
センサーの大きさに加え、寄れるのでボケ量も思いのまま!
【操作性】
はじめてのフジ機だと、スタートアップマニュアルが欲しいところです。
最初は何をどうしたらいいのか途方に暮れましたが
試行錯誤を繰り返しながら操作系に慣れてくると
よく考えらているUIだと思えるようになりました。
かなり設定しがいのあるカメラです。
比較検討対抗筆頭のGRは片手ですべての操作が感覚的にできるのに対して
XF10はスッキリしたデザインが仇となり
ダイヤルへの指掛かりがイマイチなのと
ボタンの数が少ないせいで操作感はかなり劣ります。
追記:
操作系に慣れ、設定がある程度煮詰まれば
必要な操作は問題なく片手で出来るようになります。
追追記:
無理に片手で操作するより両手でやったほうが楽だし手間でもない。
【バッテリー】
フジ機は初めてで、一枚撮っては設定をいじるを繰り返している為、
すぐなくなる印象です。軽くコンパクトなバッテリーで携帯にも邪魔にならないので
予備のバッテリー4個購入し、多少もちが悪くても大丈夫な体制を整えました。
バッテリー蓋のロックが薄く小さいので扱いづらく一手間かかり面倒です。
追記:
設定が煮詰まれば試行錯誤の回数が減り
持ちも良くなります。予備一個あれば日帰りなら楽勝です。
追追記:
予備バッテリーが何故か5個ありますが
今の所3個は新品のまま使ってません。
【携帯性】
APS-Cでこのサイズ、文句のつけようがありません。
あえて希望を言うならば、あと5mm薄くしてもらいたいw
レンズキャップの爪が出し入れの時に引っかかるのが気になるといえば気になる。
追記:
【機能性】
デジタルズームが思いの外使えます。
フィルムシミュレーションにもブラケットがあり
その違いを楽しめそうです。
タッチパネルだと普通なんでしょうが
フォーカスポイントやエリアを瞬時に変えられるので
主題を切り替えたい時にとても重宝します。
【液晶】
通常撮影においてはノープロブレム、
晴天下での撮影は流石に見にくいです。
そんなときは帽子をひさし代わりにするからいいですが
最近は近いとちょっと見にくいので、つばの長い帽子を探してます。
【ホールド感】
基本左手でL字を作り右手は軽く添えるだけのスタイルです。
片手でホールドしながらのダイヤル操作は厳しいです。
片手ですべての操作を行えるGRには、この点でかなり差を付けられてます。
スナップショットなら十分なホールド感だと思います。
追記:
設定に慣れたら、必要な操作は片手でできるようになりますので、
そこまでGRに劣ることもないのかなって感じてます。
【総評】
スナップ目的の街歩きが楽しく、じっとしてはいられません。
足ズームを酷使しています。
そのおかげで、なかなか落ちなかった体重がストンと落ちました。
今までいかに楽をしていたかを気づかせてくれるカメラです。
この調子だと年末までに5kgくらいいけるかも?!
28mm広角単焦点
ズームという贅肉を削ぎ落として
構図ともう一度ちゃんと向き合うということを
気づかせてくれました。
いつでも肌身離さず、シャッターチャンスを逃さない、
そんな、お守りのようなカメラになりつつあります。
使って楽しい、撮って嬉しい、そんなゴキゲンなカメラです。
追記:
センサーにゴミが入り修理に出しましたが
手元になくて寂しいカメラは初めてです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった47人(再レビュー後:33人)
2018年10月6日 10:24 [1162838-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
フジカラーで写そう! |
そこはかとなく漂う高級感 |
物撮りもバッチコイ! |
ツーリングのお供にw |
どこでもスナップいつでもスナップ |
逆光?上等だよ! |
【デザイン】
シャンパンゴールドを購入。
そのポテンシャルには似合わない、
女子ウケしそうなすっきりしたボディで
余計な装飾のない高級感のあふれるデザイン。
ボタン・ダイヤルの大きさや配置もよく考えられてると思います。
【画質】
文句なしのAPS-C画質、
センサーの大きさに加え、寄れるのでボケ量も思いのまま!
【操作性】
はじめてのフジ機だと、スタートアップマニュアルが欲しいところです。
最初は何をどうしたらいいのか途方に暮れましたが
試行錯誤を繰り返しながら操作系に慣れてくると
よく考えらているUIだと思えるようになりました。
かなり設定しがいのあるカメラです。
比較検討対抗筆頭のGRは片手ですべての操作が感覚的にできるのに対して
XF10はスッキリしたデザインが仇となり
ダイヤルへの指掛かりがイマイチなのと
ボタンの数が少ないせいで操作感はかなり劣ります。
追記:
操作系に慣れ、設定がある程度煮詰まれば
必要な操作は問題なく片手で出来るようになります。
【バッテリー】
フジ機は初めてで、一枚撮っては設定をいじるを繰り返している為、
すぐなくなる印象です。軽くコンパクトなバッテリーで携帯にも邪魔にならないので
予備のバッテリー4個購入し、多少もちが悪くても大丈夫な体制を整えました。
バッテリー蓋のロックが薄く小さいので扱いづらく一手間かかり面倒です。
追記:
設定が煮詰まれば試行錯誤の回数が減り
持ちも良くなります。予備一個あれば日帰りなら楽勝です。
【携帯性】
APS-Cでこのサイズ、文句のつけようがありません。
あえて希望を言うならば、あと5mm薄くしてもらいたいw
レンズキャップの爪が出し入れの時に引っかかるのが気になるといえば気になる。
【機能性】
デジタルズームが思いの外使えます。
フィルムシミュレーションにもブラケットがあり
その違いを楽しめそうです。
タッチパネルだと普通なんでしょうが
フォーカスポイントやエリアを瞬時に変えられるので
主題を切り替えたい時にとても重宝します。
【液晶】
通常撮影においてはノープロブレム、
晴天下での撮影は流石に見にくいです。
そんなときは帽子をひさし代わりにするからいいですが
最近は近いとちょっと見にくいので、つばの長い帽子を探してます。
【ホールド感】
基本左手でL字を作り右手は軽く添えるだけのスタイルです。
片手でホールドしながらのダイヤル操作は厳しいです。
片手ですべての操作を行えるGRには、この点でかなり差を付けられてます。
スナップショットなら十分なホールド感だと思います。
追記:
設定に慣れたら、必要な操作は片手でできるようになりますので、
そこまでGRに劣ることもないのかなって感じてます。
【総評】
スナップ目的の街歩きが楽しく、じっとしてはいられません。
足ズームを酷使しています。
そのおかげで、なかなか落ちなかった体重がストンと落ちました。
今までいかに楽をしていたかを気づかせてくれるカメラです。
この調子だと年末までに5kgくらいいけるかも?!
28mm広角単焦点
ズームという贅肉を削ぎ落として
構図ともう一度ちゃんと向き合うということを
気づかせてくれました。
いつでも肌身離さず、シャッターチャンスを逃さない、
そんな、お守りのようなカメラになりつつあります。
使って楽しい、撮って嬉しい、そんなゴキゲンなカメラです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった7人
2018年10月2日 12:06 [1162838-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
物撮りもバッチコイ! |
センサーが大きいので |
トリミング耐性もなかなか |
フィルムシュミレーションも楽しい |
とにかくおしゃれ |
屋外では、これなんか良さそうです |
【デザイン】
シャンパンゴールドを購入。
そのポテンシャルからは想像できない、
女子ウケしそうなすっきりしたボディで
余計な装飾のない高級感のあふれるデザイン。
ボタン・ダイヤルの大きさや配置もよく考えられてると思います。
【画質】
文句なしのAPS-C画質、ボケ量エクセレント!
【操作性】
はじめてのフジ機だと、スタートアップマニュアルが欲しいところです。
最初は何をどうしたらいいのか途方に暮れましたが
試行錯誤を繰り返しながら操作系に慣れてくると
よく考えらているUIだと思えるようになりました。
かなり設定しがいのあるカメラです。
【バッテリー】
フジ機は初めてで、一枚撮っては設定をいじるを繰り返している為、
すぐなくなる印象です。軽くコンパクトなバッテリーで携帯にも邪魔にならないので
予備のバッテリー4個購入し、多少もちが悪くても大丈夫な体制を整えました。
バッテリー蓋のロックが手動で、パチンと閉まってくれず一手間かかり面倒です。
【携帯性】
APS-Cでこのサイズ、文句のつけようがありません。
文句つけるとしたら、あと5mm薄くしてもらいたいw
【機能性】
デジタルズームが思いの外使えます。
フィルムシュミレーションにもブラケットがあり
その違いを楽しめそうです。
【液晶】
通常撮影においては十分かと思いますが
晴天下での撮影は流石に見にくいです。
そんなときは帽子のひさしでカバーするからいいですが
最近は近いとちょっと見にくいので、つばの長い帽子を探してます。
【ホールド感】
基本左手でL字を作り右手は軽く添えるだけのスタイルです。
片手でホールドしながらのダイヤル操作は厳しいです。
スナップショットなら十分なホールド感だと思います。
【総評】
スナップ目的の街歩きが楽しく、じっとしてはいられません。
とにかく動かなければ始まりません。
足ズームを酷使しています。
そのおかげで、なかなか落ちなかった体重がストンと落ちました。
今までいかに楽をしていたかを気づかせてくれるカメラです。
この調子だと年末までに5kgくらいいけるかも?!
28mm広角単焦点
ズームという贅肉を削ぎ落として
構図ともう一度ちゃんと向き合うということを
気づかせてくれました。
使って楽しい、撮って嬉しい、そんなゴキゲンなカメラです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった5人
2018年10月2日 09:42 [1162838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
屋外では、これなんか良さそうです。 |
【デザイン】
シャンパンゴールドを購入。
そのポテンシャルからは想像できない、
女子ウケしそうなすっきりしたボディで
余計な装飾のない高級感のあふれるデザイン。
ボタン・ダイヤルの大きさや配置もよく考えられてると思います。
【画質】
文句なしのAPS-C画質、ボケ量エクセレント!
【操作性】
はじめてのフジ機だと、スタートアップマニュアルが欲しいところです。
最初は何をどうしたらいいのか途方に暮れましたが
試行錯誤を繰り返しながら操作系に慣れてくると
よく考えらているUIだと思えるようになりました。
かなり設定しがいのあるカメラです。
【バッテリー】
フジ機は初めてで、一枚撮っては設定をいじるを繰り返している為、
すぐなくなる印象です。軽くコンパクトなバッテリーで携帯にも邪魔にならないので
予備のバッテリー4個購入し、多少もちが悪くても大丈夫な体制を整えました。
バッテリー蓋のロックが手動で、パチンと閉まってくれず一手間かかり面倒です。
【携帯性】
APS-Cでこのサイズ、文句のつけようがありません。
文句つけるとしたら、あと5mm薄くしてもらいたいw
【機能性】
デジタルズームが思いの外使えます。
フィルムシュミレーションにもブラケットがあり
その違いを楽しめそうです。
【液晶】
通常撮影においては十分かと思いますが
晴天下での撮影は流石に見にくいです。
そんなときは帽子のひさしでカバーするからいいですが
最近は近いとちょっと見にくいので、つばの長い帽子を探してます。
【ホールド感】
基本左手でL字を作り右手は軽く添えるだけのスタイルです。
片手でホールドしながらのダイヤル操作は厳しいです。
スナップショットなら十分なホールド感だと思います。
【総評】
とにかく動かなければ始まりません。
足ズームを酷使しています。
そのおかげで、なかなか落ちなかった体重がストンと落ちました。
今までいかに楽をしていたかを気づかせてくれるカメラです。
この調子だと年末までに5kgくらいいけるかも?!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった2人
「FUJIFILM XF10 [シャンパンゴールド]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月20日 22:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月27日 16:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月10日 09:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月10日 20:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月9日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月5日 15:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月12日 03:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月25日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月9日 09:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月7日 17:54 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
