2018年 9月 1日 発売
エレック NE-MS265
- メニューが充実した手頃な26Lサイズのオーブンレンジ。冷凍ひき肉を下ごしらえしやすい状態にする「全解凍」は、食品の中心からムラを抑えて解凍。
- 週末にまとめて作っておける便利な6メニューの「つくりおき」機能を搭載。時間に余裕のあるときにまとめて調理ができる、日持ちに配慮した簡単レシピ。
- 家族やシーンに合わせて人数の設定ができる「自動メニュー人数設定」なら、ダイヤルを回すだけで簡単に自動メニューの人数設定(1〜4人)ができる。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

よく投稿するカテゴリ
2019年12月23日 00:57 [1285754-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 3 |
価格に見合った性能
※あくまでも、個人の意見や感想ですのでご参考程度にご覧ください。
日立のMRO-L85を長年使用してきましたが、ヒューズが飛んで使用不可になりましたのでこちらに買い替えました。
【デザイン】
やはり安っぽい感じは出ていますが(特に画面)、これと言って変な訳でもないので普通です。
ですが、バックライトぐらいはつけてほしかったです。
【使いやすさ】
これまで使っていたのが日立製だったので、メーカーによる操作の違いで戸惑うことはありますが、これと言って特に使いにくい部分はないです。
【パワー】
十分だと思います。
ですが、あたためにムラが見られます。
特にご飯系は、中ばかり温まり外は冷えっ冷えです。
【静音性】
結構うるさいです。
温めが終わっても、しばらくファンが回ったままです。
【サイズ】
一般的な大きさだと思います。
特に大きすぎることはないです。
【手入れのしやすさ】
結構中が汚れやすいです。
内部はザラザラしていて、拭き掃除だけではキレイにならない部分があります。
【機能・メニュー】
一般的ですが、飲み物の温めだけ出来が悪いです。
普通に温めると吹きこぼれますし、飲み物で温めるとすごくヌルいです。
【総評】
価格相応の製品だと思います。
レンジしか使わない人は、ターンテーブル式の他の製品のほうが良いかもしれません。
- 使用人数
- 4人
- 主な用途
- 温め
- 解凍
- 料理
- その他
参考になった7人
「エレック NE-MS265」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月31日 12:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月16日 09:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月23日 00:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月13日 20:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月12日 19:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月18日 03:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月1日 05:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月22日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月21日 13:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月14日 20:00 |
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
ユーザー満足度ランキング
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
ユーザーレビューランキング
(電子レンジ・オーブンレンジ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
