MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ] レビュー・評価

2018年 7月 発売

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]

  • 第8世代2.6GHz6コアCPU「Core i7」や512GBのSSDを備えた、15.4型Retinaディスプレイ(2,880×1,800ピクセル)搭載「MacBook Pro」。
  • 使用アプリに合わせて表示が変化し、さまざまな機能のショートカットキーを割り当てられる「Touch Bar」や、ロックを一瞬で解除する「Touch ID」を備える。
  • 独自開発の「Apple T2チップ」を搭載し、セキュリティを強化。また、「Hey Siri」と呼びかけるだけで、音声アシスタント機能「Siri」を起動できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
画面サイズ
  • 15.4インチ
  • 比較表
メモリ/SSD
カラー
  • スペースグレイ
  • シルバー

CPU:第8世代 Core i7/2.6GHz/6コア SSD容量:512GB メモリ容量:16GB MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]の価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]の画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のオークション

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]Apple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]の価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]の画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のオークション

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.34
(カテゴリ平均:4.61
レビュー投稿数:18人 (モニタ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.62 4.82 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 3.95 4.54 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.27 4.38 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 2.31 3.43 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 3.22 4.55 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 3.08 4.14 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 2.83 4.31 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.59 4.53 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 3.95 4.08 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
モニタレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除

まほりかさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:250人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
0件
腕時計
3件
0件
Mac ノート(MacBook)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

MacBook103JAがOSアップデイトから外れたことで

数年ぶりに購入しました。

キーボードは慣れるまで時間がかかりましたが現在は良好です。

16インチモデルも発売されていますが、現行モデルは高額で購入するには

勇気が必要です。

でも、macbookはいつも高額ですがWindowsより長く使えると思います。

拡張性は圧倒的にWindowsですが、(ビジネス使用として)

質感、高級感は間違いなくmacbookかと個人的には感じます。

この世代のmacbookの弱点はディスプレイ周りのゴムの劣化

WindowsのPCはふちが広いため発生しないかと思います。

最近のPC 電源供給がUSB-Cが多いですが最新のmacbookのマグネット

が希望です。

持ち運びをされる方はこのモデルは選ばないとは思いますがWindowsの

同じ画面サイズよりはスリムでよいと思います。

バッテリーはmacbookが優勢に感じます。

仕事用ではWindowsですが、自宅ではmacbookが快適です。

特にスピーカーの音に関してはmacbook以上の音には出会えません。

macbook proならキッチンで夫婦でカラオケ可能です(笑)

16インチはマグネット電源で音がもっと良いらしい!

最安値15万円切ったら購入したいです。

ちなみに2013 macbook proは会社で現役活躍中です。

macbookは長く使えます。

レベル
中級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど
文書作成

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

マカロニサラミさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能3
拡張性2
使いやすさ3
持ち運びやすさ1
バッテリ1
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
Appleブランドとして確立しているデザインなので今更という感じですが、シンプルなアップルロゴと今までよりも多少ベゼルが狭くなった分、全体的なノートパソコンとしての見た目はスタイリッシュでかっこいいです。

【処理速度】
macbookとしては初の6コアCPUのお陰もあってブラウジング、簡単な画像編集など今までのMacのモバイルシリーズでは最高のサクサク度です。

今は8コアモデルが出ているのでレアと言えばレアかもしれませんね笑

【グラフィック性能】
これは正直なんとも言えませんが、steamのフォートナイト(Mac用)はとてもじゃないですが快適プレイができるレベルではないです。MacでゲームをするならiMacProやMacProに搭載されているグラフィックボードレベルでなければ難しいです。というよりもPCゲーム目的なら素直にWindowsのほうが良いですね。

【拡張性】
USBタイプCのみとなっているため、相変わらずサードパーティー用の拡張アダプタが必要になります。これに関してはもう改善する気は無いんだと思って諦めています。

【使いやすさ】
処理速度が相まって非常にスムーズな作業ができましすし、バタフライキーボードや大きめのトラックパッドが使いやすいです。

ただし問題は発熱です。Macbook pro13インチなどと比べてもブラウジング程度でも自然と熱は持ちやすく長時間手のひらをパームレストに置いておくにはかなり不快です。

冷却ファンは付いていますがそれを上回るほどのCPU、GPUの制御などバランスが取れているのかちょっと疑ってしまいます。動画などを見るとさらに熱くなるので困りモノです。

また私的には頻繁に使わないタッチバーですが、ロック解除時のtouchIDは今までのPCのロック解除としては最速なのでそれは評価します。Windowsではまあから搭載していた指紋認証ですが。

ただしこのタッチバーとトレードでバッテリー駆動時間や発熱に大きな影響をもたらしているのならばタッチバーを無くしFaceIDだけを搭載したほうがいいのではないか?とも考えます。

【携帯性】
今どきの15インチWindowsと同等か2015年モデルと比べると多少の軽量化はできているのですが、はやり重いです。慣れだとは思いますがMacシリーズのモバイル性でいうとmacbook12インチが最強だと思います。ただし外出先でどんな処理でもやりたいという人が多少重量を我慢して使うべきが15インチでしょう。

【バッテリ】
macbook pro 13インチよりも非常に少なくブラウザや文章作成だけでも3-4時間が限界です。Chromeではなく純正アプリのSafariを使ったり液晶の明るさや省電力設定も調整しているのですが、ほとんど改善はありません。外出先で使用するには常に電源が確保できる場所を探さなければならないのがストレスです。

タッチバーの影響などもあると思いますが、モバイルPCとしては失格レベルです。電源アダプタありきで使うことが前提のノートパソコンです。

もしも電源アダプタを自宅へ忘れて外出してしまった日にはその日は外での仕事はほぼできないと思ったほうがよいと思えるレベルです。またモバイルバッテリーという手もありますが、バッテリー時間は頑張っても1時間増える程度でそのために重量やかさばるのは微妙過ぎます。

あとはアプリとの相性かもしれませんが、最大30日のスタンバイ時間も無理です。2日ほど閉じたままでかけていた際には20%ほどすでに減っていました。

Apple公式のスペック表示で掲載されているバッテリー時間は今まで使ってきたMacbookシリーズでは実際の利用との誤差がありませんでしたが、この2018年のMacbook Pro 15インチは今までで一番スペック通りにバッテリーが使えないと感じています。

それでもタッチバーを15インチのみ外さないということはAppleとしては認めたくないんでしょうか。

【液晶】
今では高精鋭な液晶を搭載しているモバイルPCが増えてきましたがMacに関してははやりレティナディスプレイによる映像や画質は素晴らしいと思います。True Toneは使っていません。また次期モデルチェンジではiPhoneX以降のシリーズのようにもっとベゼルレスになっていくかもしれませんがそうなれば文句なしですね。

【総評】
今までのMacbookシリーズの中では処理性能を考えればオールインワンモバイルとして納得はできますが、はやり「バッテリー」「発熱」などの不満のほうが大きいせいか、ノートパソコンとしての満足度は低いです。

ちなみに私はApple公式でメモリ32GB、SSD1TBにカスタマイズして購入しているのでAppleCare加入も含めると45万円ほどでした。価格も考えると決して安くはないので全体的にもっと完成度を高めてほしかったのが正直な感想です。もしも今後、バッテリーや発熱問題を改善したMacbook Proシリーズがもし今後出るなら即乗り換えます。

WindowsのノートPCも所有しているのですが、iPhoneとの連携やMacの操作性の関係でMacを使用しなければならないという理由がなくなったとしたら、長時間バッテリーや配線系の拡張性など、実用性に特化しているWindowsのモバイルPCのほうが確実に「道具」としては評価が高いです。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった21人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パソコン選びさん

  • レビュー投稿数:114件
  • 累計支持数:644人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
23件
5件
Mac ノート(MacBook)
19件
0件
デジタル一眼カメラ
12件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性1
使いやすさ1
持ち運びやすさ2
バッテリ2
画面5
コストパフォーマンス無評価

毎回新しく出るmacbook系統を購入してきたが、ここ何年か思うのは
macbookproって必要なのかということ。。

使用しやすさは間違いないのですが、
タッチバーが付いたあたりからなんとも言えないのですが
なんか違和感を感じるようになってきました。

もちろんタッチバーが出たときはおお〜と思いましたが、
実際使ってみると全く必要性を感じられない。(※私が使いこなしてないのかもしれませんが)

長く使いたいという気持ちもあるのでメモリーやSSDも交換できればと思うのですが、
それができないような施しがされており拡張性もない。

なんか残念な端末になってきている気がしてなりません。
個人的にはiphone同様に魅力を感じなくなってきている気持ちが強くなってます。




【デザイン】
 いつもどおりのシンプルなデザインでいいと思います。

【処理速度】
 平均的な処理速度です。
 特になんとも感じないので、普通程度の処理が可能になっていると思います。

【グラフィック性能】
 映像処理もごくごく普通に処理してくれます。
 とりわけすごいといいものでもなく、普通。

【拡張性】
 皆無 話にならない

【使いやすさ】
 使いやすい設計にはなっていますが、
 タッチパッドが大きくなりすぎて誤作動しまくりです。
 何でも大きくすればいいというものではないと思う。

【持ち運びやすさ】
 ノートパソコンでは軽い方ではないかと思います。
 かといってなかなかの重量はあります。
 

【バッテリ】
 普通。特に長持ちするというわけでもない。
 
 

【液晶】
 非常に綺麗。写真編集にしても動画編集にしても元が悪くてもきれいに見える気がします。
 

【総評】
 今使っているmacbookproで私は卒業なのかもしれません。

 色々とノートパソコンを使用していますが、
 性能面・価格面でやはりwindows機がいいような気がします。

 macbookproのスタイリッシュなフォルムがきれいでいいとは思いますが、

 今だとwindowsの機種でもきれいなフォルムとデザインのノートパソコンが増えてきた
 ことも考えれば機能性・価格面そして拡張性の高い機種を買ったほうが満足するのではないかと思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット
画像処理
動画編集

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FS22さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:123人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
2件
7件
デジタルカメラ
1件
4件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性2
使いやすさ4
持ち運びやすさ2
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

直近の所有/使用歴・Macbook Air 13inch 2013、Macbook Pro 13inch 2015、ThinkpadのX230やT520、E470等。

【デザイン】
見飽きたデザインだと感じていましたが、実際に手に取るとこれがカッコイイのです。
金属製のボディは、樹脂製筐体より劣化が格段にありません。
カーボン製でないただのプラスチックでできているThinkpadも使っていますが、プラボディだと角がハゲたり塗装が傷ついたりぶつけて割れたり色々します。
金属ボディは落としたりしなければ数年使用してもパッと見ではみすぼらしくなりません。(強くぶつけたり落としたりすると凹むのが欠点)

【処理速度】
流石に6コアCPU + dGPU搭載しているので高速です。
2015年の2コアのMacbook Proと比べて速いです。当たり前ですが。

【グラフィック性能】
dGPUを搭載しているので、boot campでWindowsを走らせればゲームもできます。
(macOSでもゲームはできるけど、同じゲームをやってもあまりフレームレートが上がらず快適に遊べない)

【拡張性】
USB type-cのアクセサリーが充実してきたし安くもなってきたのでそこそこ拡張性あります。
でもUSB type-cとイヤホンジャックしかないので、ドングルを忘れてきたらいまだに絶望です。


【使いやすさ】
速いし画面大きいので使いやすいです。

話題のキーボードですが、店頭で2017年モデルと打ち比べたところ、静かにはなっています。
特急電車のテーブルで打っても顰蹙買わない程度にはなってます。
しかしThinkpadのTシリーズのほうが断然静かです。音が低いからそう聞こえるのかな?

キータッチですが、あまり指を動かさないで打てるので、慣れればこちらでも一日中タイピングすることができると思います。特に疲れやすいとは感じません。
ただ、誰にでもウケるのはThinkpadの方だと思います。

寿司打というタイピングゲームで測ったらどっちもMacbook Proは6key/sec、Thinkpadは6.5key/secでした。まぁどっちも速くは打てますね。

【携帯性】
大きさの割に軽い方です。
Macbook Proの13インチは、同クラスライバル機種より重い方ですが、
Macbook Proの15インチは、同じ性能・同じバッテリーライフをもつライバル機種の中でも軽い方です。(まぁ最近、Thinkpad X1 extremeやP1などに追従されてきてしまってますが。)
15インチを選んだ理由の1つです。

カバーをつけると急に重たく感じます。

毎日ビジネスバックに入れて満員電車で手で持たなくてはならない人は、やめたほうがいい気がします。
リュックだと平気な程度の重さです。

【バッテリ】
軽い作業なら2015年式13インチより持つ気がします。
重い作業の時は充電器繋いでいるのでわかりません。(が、結構ガンガン減るらしいですね)

【液晶】
良い液晶です。反射防止コーティングも効いていて、ただのグレア液晶より反射は少ないです。
しかし、ライバル機種はこれより性能の良い液晶を積んできています。
液晶の改善を望んでいますが、どうせモデルライフ(Macbook Proはだいたい4年、2020年あたり)が終わってフルモデルチェンジにならないと変えないのでしょう。

新機能のTrue Toneは、色温度を自動で変えてくれる機能なので、面倒だけどフリーソフトを使って手動で調節すれば要らないと思います。
それどころか写真をいじるときには色が狂わないようオフにしなくてはなりません。
この機能じゃなくて根本的に液晶を良くしてくれればよかったです。

【スピーカー】
Macbook Pro 2015もノートPCのスピーカーとしては良かったのですが、15インチの2018は低音から高音までよく出ており音量も大きくできて、すごく良いスピーカーです。
明確に進歩しています。
2016や2017とくらべても構造が変わったらしいです。

Thinkpadはスピーカーが悪いです…最大音量も2018 15インチには負けます。音質や音量はカタログスペックに現れにくいのですが、隠れた大違いポイントです。

【惜しいところ】
上で述べたようにディスプレイを新しくして欲しかったです。ベゼルも他のフラッグシップと比べると太い気がするし。
あと値段が高い。純粋なライバル機種ではないですがDELL XPS15と比べて、まぁ数万円程度ですが高い。
私が買った時は4, 5万円高かったのかな。macOSが使えなくて良いのなら間違いなく別な機種を買いました。

【総評】
良いものです。

過去のMacbook Proは4年ほどでモデルチェンジするので、多分あと2年くらいでフルモデルチェンジすると思うので今必要じゃない人はそれまで待っても良いかもしれません。初期型は不具合てんこ盛りじゃないか不安ですけど。
私はどうせ3年くらいで買い換えるので、今買いました。


ちなみに、私はプログラミングと、大きな統計データを扱う他、趣味で写真もやるので、
UNIXでありなおかつ日常的な用途にも使え、Adobe製品も動くmacOSが必要でした。
なので高価だとは思ってもMacbook Proを買ったのですが、別にWindowsでもいい人は、もっと安くて高性能なマシンが他にあるのでそっちも検討してみた方が良いと思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット
画像処理
その他

参考になった12人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

komi.matsumotoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人
満足度3
デザイン3
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ3
バッテリ3
画面4
コストパフォーマンス無評価

※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

【デザイン】
いいです。

【処理速度】
早い

【グラフィック性能】
よい

【拡張性】
勉強中

【使いやすさ】
いいです。

【持ち運びやすさ】
重いので、運びにくい

【バッテリ】
いいです。

【液晶】
いいです。

【総評】
もう少し軽くなるといいです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ニックネームルさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面5
コストパフォーマンス無評価

2015年版のMacbook Pro 13インチからアップグレードしました。映像編集や画像編集にはかなりきつかったのでずっと15インチにしようと毎年思っていたのですがやっと2018年版15インチにしました。

動画編集をよくするのでSDカードスロットがないのと充電ケーブルが磁石じゃないので抵抗があったのですが、結局買ってみるとUSB-Cのポートは両サイドからできるし、SDカードもコネクターを使えば使えるのであまり苦ではありませんでした。
逆に充電が右左どちら側からでもできるようになったのは家だけじゃなく外出先で使う時にも便利でした。

機能面に関しては去年以前のモデルに比べると上がっているので(2015年版と比べるとかなり)満足してます。
FCPXが快適なのはもちろん、Davinci Resolveも快適に使えました。

キーボードは賛否両論あるようですがバタフライキーボードのパチパチ感が自分は気に入ってます。タイピングも少し早くできるようになった気がします。
2016年、2017年版も同じタイプのようですがこの2018年版はホコリが入りにくいように少し改善されているらしく、懸念されるキーボードの故障も可能性が低そうで安心です。

Touch Barも最初はこんなのいらないよなと思ってたんですが、動画編集のソフトによっては特有のボタンが表示され使ってみると便利でした。ただ音量とか画面の光量のボタンはキーボードとしてほしかったなとまだ思います。
指紋認証は大正解だと思います。なにかと便利です。
使ってみてTouch Barも結構いいなと思いました。(今後Touch Barの故障がなければ)

スクリーンはやっぱり見やすくていいです。
重さも15インチにしては薄いし、持った時に思った以上に軽い印象です。(ただ軽いわけではありません)

スピーカーもいい音質だと思います。

ノートパソコンとしてはこれだけの機能でスリムなデザイン、使いやすさを考えると大満足です。
ただ値段に関しては高すぎると思います。
価格.comから買ったのでアップルストアで買うよりも数万円分は安く買えたので良いのですがまだ高いです。
普通の人の金銭感覚では気軽にリュックに入れてどこでも持ち運ぶみたいな事はまだちょっと怖いです。どれだけの耐久性なのかまだわかりませんし。(耐久性テストしようとも思いませんが)

パソコンに負荷をかける作業をする方で持ち運び便利なマックで一台にまとめたい方にはピッタリです。
自分も多少コネクターも持ち歩かなきゃいけないなど小さな不満はあるもののあまり致命的ではないので大満足です。


レベル
中級者
使用目的
ネット
画像処理
動画編集

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トンキーマンさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
12件
2件
Mac デスクトップ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】洗練されていますが3年目ですので慣れてきましたが、今でもかっこいいと思います。角などがすぐに傷がつくのでカバーを装着して使用したいのですが、そうなるとかっこ悪くなるのでいつも実用重視かカッコ重視かで悩みます。今の所は裸で使用しています。心配ですが。

【処理速度】コア数の6コアで今までより確かに早いですが、13インチの激変の感動には及ばないというところでしょうか。でもLate2013モデルからずーとそれほど変わらない性能でしたので2018モデルは買い替えの良い機会だと思いました。
画像処理ソフトのDXOで処理速度を比較して見ました。
条件はキャノンG5XのRAW画像(2000万画素、1インチセンサー)をノイズ処理をプライムでの処理、クリアビュー適用で27枚を一度に現像しました。詳細プリファレンスで同時に画像処理する枚数を選択しましたが8枚まででした。まだソフトが対応できなていないのかもしれません。DXO自体は最新のものです。いつもクアッドコアモデルで4枚同時処理でした。6コアですので6枚同時処理しようと思いましたが条件を合わせるためにも4枚にしておきました。
結果は一枚あたり26秒とこれまでで文句なしの最速です。iMac2017 5K i7 4.2Ghzモデルで29秒が最速でしたので、ノート型で上回ることができましたので、満足な結果です。iMacProは使用した事がありませんがおそらくこれ以上でしょうか。でも価格も考えて充分満足できるノートパソコンです。

【グラフィック性能】ベンチマーク的にはそれほど向上していません。必要なら外部GPUを装着できる心の余裕にはなります。

【拡張性】ある意味最も拡張性がある、全く困る事も多いモデルです。せめてSDスロットがあると写真中心の私には嬉しいところです。Windows機にはそうしたモデルもあるので希望していますが、一度捨てたものには戻らないのがアップルですのでこちらが歩み寄るしかないんでしょうね。

【使いやすさ】キーボードも少し静かになりiMacのMagic Keyboard並みになったという感じでしょうか。壊れにくというのも嬉しいのですがキーボードがそんなに壊れる事自体問題でしょう。でも新しいものに挑戦した結果なので仕方がないと思っています。問題が起きたらそれ見たことかと攻め続けても良いものは出てこないと思いますので。


【携帯性】15インチを持ち運ぶ時代でしたら軽い!と感動したことでしょう。でもタブレットが相手ですと勝つことは出来ません。私はまだ持ち出したことすらありませんので、携帯性といっても家の中での?携帯性としては充分ですが。

【バッテリ】そこそこ持つと思いますが、外で充電しやすい方が私は重視します。15インチでも充電可能なモバイルバッテリー(ハイパージュースの新しいもの?)もありますので、そんなに心配ではなくなりました。それより都会で充電できるプラグはあるのに借りにくい環境、人間関係?の方が要改善でしょうか。困ってる人を見ても助けてくれません。いざという時に助けてくれる近所のおっちゃんがいればそれほど神経質にはならなくて済むんですかね。話が逸れてますね。

【液晶】とても綺麗です。トゥルートーンも良いのでしょうが、環境により写真の仕上がりが、特に夜に作業すると青い写真になりますので、使えません。
まあ切ることもできるのでそれほど問題ではなりません。レティナも長いので何か次に新しいものが欲しいです。

【総評】まさに5年ぶりの性能向上モデルですので、買い替えには良いと思います。でもThunderbolt3のみの環境は2013モデルからだと変換コネクターだけでも費用が嵩んでしまいます。最近はこのWindows機でマックOSが使えたらなあと感じる機種も多いので是非頑張って欲しいところです。
希望としては入出力アダプターにSDなどを選択できるようにするとか、低価格15インチも欲しいですね。MacBookの15インチなんてどうでしょう。インテルの第8世代でもいいですがアップルのA12(iPhone用)を搭載するとか。重量は1キロ少し。iPadの12.9インチにキーボードをつけたモデルくらいの重量とかいいのではないでしょうか。
なんにしても次の5年後はこのままの延長線上のモデルだということにはないと思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット
画像処理

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モジャパーマさん

  • レビュー投稿数:154件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

缶コーヒー・コーヒー飲料
22件
0件
電子タバコ・加熱式タバコ
9件
1件
お茶飲料
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ3
バッテリ3
画面4
コストパフォーマンス無評価

クリエイティブ用に新しく購入をしました。
ディスプレイも大きく処理速度も良くなったと感じます。
また、タッチバーは初めてですが用途によっては使うことも多く便利だと思います。
その反面重量は重いです。
Adobeの製品を使っていると相性が悪いのか時々処理速度に不満を感じることがありますが
全体的には満足しています。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理
動画編集

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KalFartさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:295人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
5件
SSD
3件
4件
スマートフォン
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ3
バッテリ3
画面5
コストパフォーマンス無評価

独自ハードが強化されたMacbookProです。
メモリ16GBに6コアCPUなので基本動作はキビキビしています。
マイナーチェンジと言えばそうですが、キーボードの打鍵感が改良されたのもプラスです。
というよりも、ひたすらに心地の良い子の感じが最高です!!!
(浅いのにしっかりフィードバックがある感じ。軽めのキータッチでサクサク打てます)

OS Mojaveにアップデートしてからは小さな不満もなく好調です。
アップデートでウィンドウやアクセントカラーなど(Appleらしからぬ)カスタマイズ要素も増えました。
気になったのはクラムシェルモードとUSB-Cのディスプレイポート接続が面倒なことくらいでしょうか。

レベル
中級者
使用目的
文書作成

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

flogflogさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面5
コストパフォーマンス無評価

箱を持った感じすごい重く感じたので、やばいって思ったけど、箱から出すと結構小さい。持ち運びには全く苦にはならないと思う。

重い処理させてもサクサク動くしいいね。

本当におススメです。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理
動画編集

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

RED ROCKETさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性2
使いやすさ3
持ち運びやすさ2
バッテリ2
画面4
コストパフォーマンス無評価

SSD:512GB以上の物が必要だったので、こちらの商品を購入。
起動の速さは思ったよりも遅いと感じました。
ブートキャンプを使用してますが、画面解像度とドライバーがいまいちで見にくく、別PCでwindowsを起動させた方がいいです。

レベル
中級者
使用目的
ネット
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cloverkayさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
1件
2件
もっと見る
満足度2
デザイン5
処理速度2
グラフィック性能5
拡張性1
使いやすさ2
持ち運びやすさ2
バッテリ1
画面5
コストパフォーマンス無評価

2018Mac book proが大幅に改良されたと知り、購入いたしました。
前回は5年以上前のMac book proを使っていたのですが、使い勝手としては前の方がよかったと思います。

性能が上がったことにより、すぐに熱くなります。ネットを閲覧しているだけで結構熱を持ちます。
また、動画を見ると、前方部分は触れないくらい熱くなります。

スペックとしてはだいぶ良くなり、価格も前回購入したものの倍以上で今回は購入いたしましたが、パソコンが熱くなるので前回のPCのパフォーマンスですら下回っているように感じるというのが今の正直な感想です。

また、Touch Barモデルになったことで、バッテリーも4時間ほどできれてしまうので、その点でも使い勝手が悪いマシンになってしまったなと思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

横濱1920さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:438人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
33件
ビデオカメラ
3件
26件
レンズ
4件
8件
もっと見る
満足度2
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能2
拡張性1
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面2
コストパフォーマンス無評価

iPhoneやGALAXYなどスマホや一部のノート、タブレットに
徐々に対応し始めた最新の映像技術HDRに
MacBookProは非対応とのことで、誠にもって痛恨の極み。
HDR対応のためにはディスプレイのOLED化は必須でまだまだ先になりそう

HDR+10なる最新技術も松下やサムソンから発表され、
アップルには周回遅れ、それ以上の差を感じます。

T2チップによる、カーネルパニック問題もくすぶっている中、
BTO変更ではそれなりの充実度を感じるが、
これといって大きなアドバンテージを感じないMBP。

次のモデル如何では、アップルノートもいよいよ正念場、
HDRのみならず、革新的な機能搭載、大幅なブレイクスルーでもなければ
スマホやタブレットの高性能化もさらに進み、mac miniのような扱いに成り下がるかも。

レベル
中級者
使用目的
画像処理
動画編集

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yamada1212321さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
処理速度1
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ1
持ち運びやすさ2
バッテリ3
画面4
コストパフォーマンス無評価

全国的に起きている問題だとApple Care が認識している問題です。

Safariを利用している際に、レインボーカーソルが毎回出て、日本語入力がすぐにできません。
4秒から5秒くらい文字が毎回打てなくなり、仕事でもプライベートでも使い物になりません。

文字入力などは、パソコン操作の基本です。Apple Careに問い合わせても、アップデートを待ってくださいと言うばかりで、対応をしてくれません。しかも、次回のアップデートで不具合が修正されるのかは未定とのこと。

最高機種でこのような不具合が生じるので購入すべきではなかったです。

きちんとホームページでこの問題を公表し、リコール対象にしてほしいです。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/110202609

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理
動画編集

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]
Apple

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]をお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

ユーザ満足度ランキング

(Mac ノート(MacBook))

ご注意