Surface Go MCZ-00014
- 解像度(1800×1200)の10型PixelSenseディスプレイを搭載した、モバイル2in1PC(メモリー8GB/128GB SSDモデル)。
- 「Surface」シリーズ史上、最も軽く薄いボディを実現(約522g、厚さ8.3mm ※発売時点)。一般向けに「Office Home and Business 2016」をプリインストール。
- ペンやタッチ入力のほか、Windows Helloによる生体認証、USB-Cに対応。そのほか、最長9時間(※メーカーテストによる)のビデオ再生が可能。

よく投稿するカテゴリ
2020年2月15日 23:27 [1218093-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入して数か月経ちましたのでレビュー。
Surface3(LTEモデル)からの乗り換えになります。
結論から言います。
YoutubeやらアベマTVとかのエンタメ用途ならiPadを買いましょう。
そもそも安いですし幸せになれます。
Excelやらのビジネス用途ならiPadより断然こちらです。最初から付いてますし、10.5インチ以上のiPadはOffice利用には月額課金が必須です。
手元でノベルゲーム程度の負荷のエロゲープレイ目的ならアリでしょうw
【デザイン】
非常にシンプルで高級感あります。スタバで十分にドヤ顔できます。(笑)
【処理速度】
私はGoogleのスプレッドシートを仕事で使うことが多く、オンライン上で入力するのですが
たまにもたつきます。ネットの接続速度も原因かも知れませんが…。(因みに接続してたのはSoftBankAir)
当たり前ですが、ネトゲやら3Dゲームには向きません。
ノベルゲームくらいならサクサクできます。ヘビーユーザーじゃなければ普段使いで十分耐えられるかと。
CLIP STUDIOは問題なく動作しました。
【入力機能】
純正品のキーボードで使ってますが、小さいことによる窮屈さを除けば快適にタイピングできます。
iPadと比べると直接画面で入力するのにWindowsおよび周辺アプリが最適化されていないのでないと厳しいかも知れません。
キーボードについているタッチパッドに慣れればマウスは要らないです。
【携帯性】
iPadを意識しているらしく、キーボードを付けなければ殆ど同じような軽さ。
surface3が重すぎたのもありますが、ここが最大のメリットです。
ここにメリットを感じないなら普通のラップトップかSurfacePROを買いましょう。
価格に対して性能が釣り合っているとは言えません。
キーボードと、社外品のケースを付けてもなお、Surface3よりは軽いです。
気のせいかもしれませんが、iPad10.5+純正キーボードの組み合わせよりも畳んだ時に持ちやすく軽い?
キーボード自体の重心のせいかも知れませんが…。
【バッテリ】
あまり良くないですが、充電器がUSB Type-Cでも行えるので自分の環境では充電には困らなかったです。
注意点としては、充電器の相性。PDとかQuick chargeがない普通のものだと充電されません。
やたら時間がかかるものもあるので可能なら付属の充電器を持ち歩いた方が賢明。Androidと同じ形の充電器なので汎用性はあるので、そこは利点とも言える。
【液晶】
大きさはiPad9.7インチでWindowsをするイメージでしょうか。狭いですが、そこは仕方ないですね。
クリップスタジオを入れてお絵かきしてますが、どうしても狭いので本格的なイラストやら漫画を描くのは辛い大きさ。
出先でラフイラストを描くなら十分ですが、本気で使うならSurface ProかiPadの12インチを買いましょう。
【付属ソフト】
日本だと強制的に付属されているoffice。要らない人は要らない。
他のパソコンに再インストール出来ないみたいですし。
これのせいで、キーボードも合わせると価格が10万円台になってしまいます。
iPadProはともかくとして、低価格iPadにはコスト面で負けてます。
10万円台ということは、型落ちのSurface Proなら十分購入検討の余地ありですから。
【総評】
概ね満足していますが、欠点として挙げると
一般的な大きさのUSBがない。(Type-Aと言うんでしょうか?)
Type-Cの穴を変換させるしかないので
一般的な周辺機器がほぼ使えない。それだけで変換器という荷物が一つ増える。
また、変換器を間に通すことでうまく認識しなくなるものもありました。
更にいえば、Type-Cを使わない本来の充電器がないときはType-Cの穴から充電するので塞がってしまいます。
あと拡張的なものはmicroSDくらいですが、まあ256GBくらいは買わないとわざわざ装着する意味がないですね。
DVDドライブがないので欲しいひとは別売りで外付けを買いましょう。ただし、ACアダプタを使うものにしましょう。
パソコンから電源を取るタイプのものは電力が足りないのか認識しませんでした。
繰り返しになりますが、iPad9.7インチの大きさで、Windowsにしかないアプリが必要な明確な目的があるならいいですが、遊ぶ用途なら素直にiPadにしましょう。
お絵かきするにしても今なら低価格iPadでもアップルペンシル対応してますし、無料ゲームとかはiPadの方がはるかに多いです。用途がかみ合いません。
参考になった12人(再レビュー後:5人)
2019年4月20日 22:10 [1218093-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入して数か月経ちましたのでレビュー。
Surface3(LTEモデル)からの乗り換えになります。
結論から言います。
YoutubeやらアベマTVとかのエンタメ用途ならiPadを買いましょう。
そもそも安いですし幸せになれます。
Excelやらのビジネス用途ならiPadより断然こちらです。最初から付いてますし、10.5インチ以上のiPadはOffice利用には月額課金が必須です。
手元でノベルゲーム程度の負荷のエロゲープレイ目的ならアリでしょうw
【デザイン】
非常にシンプルで高級感あります。スタバで十分にドヤ顔できます。(笑)
【処理速度】
私はGoogleのスプレッドシートを仕事で使うことが多く、オンライン上で入力するのですが
たまにもたつきます。ネットの接続速度も原因かも知れませんが…。(因みに接続してたのはSoftBankAir)
当たり前ですが、ネトゲやら3Dゲームには向きません。
ノベルゲームくらいならサクサクできます。ヘビーユーザーじゃなければ普段使いで十分耐えられるかと。
CLIP STUDIOは問題なく動作しました。
【入力機能】
純正品のキーボードで使ってますが、小さいことによる窮屈さを除けば快適にタイピングできます。
iPadと比べると直接画面で入力するのにWindowsおよび周辺アプリが最適化されていないのでないと厳しいかも知れません。
キーボードについているタッチパッドに慣れればマウスは要らないです。
【携帯性】
iPadを意識しているらしく、キーボードを付けなければ殆ど同じような軽さ。
surface3が重すぎたのもありますが、ここが最大のメリットです。
ここにメリットを感じないなら普通のラップトップかSurfacePROを買いましょう。
価格に対して性能が釣り合っているとは言えません。
キーボードと、社外品のケースを付けてもなお、Surface3よりは軽いです。
気のせいかもしれませんが、iPad10.5+純正キーボードの組み合わせよりも畳んだ時に持ちやすく軽い?
キーボード自体の重心のせいかも知れませんが…。
【バッテリ】
あまり良くないですが、充電器がUSB Type-Cでも行えるので自分の環境では充電には困らなかったです。
注意点としては、充電器の相性。
スマホと比べるとType-C充電器によって充電しないものや、やたら時間がかかるものもあるので可能なら付属の充電器を持ち歩いた方が賢明。
おま環かも知れませんが、Type-Cで充電しながら使っていると電池が減る一方でした。
【液晶】
大きさはiPad9.7インチでWindowsをするイメージでしょうか。狭いですが、そこは仕方ないですね。
クリップスタジオを入れてお絵かきしてますが、どうしても狭いので本格的なイラストやら漫画を描くのは辛い大きさ。
出先でラフイラストを描くなら十分ですが、本気で使うならSurface ProかiPadの12インチを買いましょう。
【付属ソフト】
日本だと強制的に付属されているoffice。要らない人は要らない。
他のパソコンに再インストール出来ないみたいですし。
これのせいで、キーボードも合わせると価格が10万円台になってしまいます。
iPadProはともかくとして、低価格iPadにはコスト面で負けてます。
10万円台ということは、型落ちのSurface Proなら十分購入検討の余地ありですから。
【総評】
概ね満足していますが、欠点として挙げると
一般的な大きさのUSBがない。(Type-Aと言うんでしょうか?)
Type-Cの穴を変換させるしかないので
一般的な周辺機器がほぼ使えない。それだけで変換器という荷物が一つ増える。
また、変換器を間に通すことでうまく認識しなくなるものもありました。
更にいえば、Type-Cを使わない本来の充電器がないときはType-Cの穴から充電するので塞がってしまいます。
あと拡張的なものはmicroSDくらいですが、まあ256GBくらいは買わないとわざわざ装着する意味がないですね。
DVDドライブがないので欲しいひとは別売りで外付けを買いましょう。ただし、ACアダプタを使うものにしましょう。
パソコンから電源を取るタイプのものは電力が足りないのか認識しませんでした。
繰り返しになりますが、iPad9.7インチの大きさで、Windowsにしかないアプリが必要な明確な目的があるならいいですが、遊ぶ用途なら素直にiPadにしましょう。
お絵かきするにしても今なら低価格iPadでもアップルペンシル対応してますし、無料ゲームとかはiPadの方がはるかに多いです。用途がかみ合いません。
参考になった7人
「Surface Go MCZ-00014」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月11日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月2日 01:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月15日 23:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月1日 17:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月2日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月20日 10:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月17日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月10日 16:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月23日 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月7日 15:03 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
迫力のサウンドが楽しめてエンタメに最適
(タブレットPC > Redmi Pad 3GB+64GB [グラファイトグレー])4
コヤマタカヒロ さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
