Surface Go MCZ-00014
- 解像度(1800×1200)の10型PixelSenseディスプレイを搭載した、モバイル2in1PC(メモリー8GB/128GB SSDモデル)。
- 「Surface」シリーズ史上、最も軽く薄いボディを実現(約522g、厚さ8.3mm ※発売時点)。一般向けに「Office Home and Business 2016」をプリインストール。
- ペンやタッチ入力のほか、Windows Helloによる生体認証、USB-Cに対応。そのほか、最長9時間(※メーカーテストによる)のビデオ再生が可能。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.99 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.10 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.45 | 3.80 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.24 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.32 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.84 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.30 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年9月1日 19:49 [1154006-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
surfacego |
【デザイン】
良くも悪くも無し。
安っぽさは一切無し。
【処理速度】
想像していたより遅い。
モタつく事が多い。
今時のスペックとしては非力。
若干、ストレスに感じる時は多い。
【入力機能】
サーフェスペンでの操作が思っていたより使いやすい。
マウスまで必要としない時の場合はサーフェスペンでの操作で十分対応出来る。
【携帯性】
Windows10がフルで動く物としては文句無しの軽量・コンパクトさ。
マイクロソフトの折りたたみキーボードと合わせて、702g。
キーボード入力を必要としない場合は、折りたたみキーボードの方が軽量で便利。
【バッテリ】
通常使用で、4時間30分程度。
今時の物としてはバッテリーでの使用時間は良くない。
モバイルバッテリーで充電出来るのが救い。
【液晶】
良い発色で欠点は見当たらない。
【付属ソフト】
必要最小限度の素のOSに近い状態は良い。
【総評】
今時のPCとしては非力でメインマシンとはなり得ない性能。
が、しかし、Windows10のフル機能がこのサイズと軽量さで持ち運べるのは有り難い。
あくまでも外出時のサブマシンとして割り切れば良し。
使用状況にマッチすれば購入する価値有り。
参考になった40人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月28日 19:09 [1153968-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ベゼルが太くひと昔前のタブレットを思い出させます。
検討段階で悩んだポイントで、ベゼルが太いため全体的にデザインが古臭く、
デザイン性を求めるのであれば、引っかかるポイントになると思います。
【処理速度】
Excel や Word で処理を行うのであれば、問題なし。
ただ Chrome などが Surfece Pro (2017) の i5 / 8G などに比べるとやはり
もっさりとしているように感じる。
目的として Surface3 (メモリ4GB) の後継機として購入しましたが、
メモリ 8GB で Chrome をメモリを気にせず利用できるのでその点はよいかと思います。
Atom で C# と HTML のコーディングを行っていますが、起動や保存時に
「待ち」が発生し、割とこまめに保存を行うためストレスが溜まります。
【入力機能】
Clip Studio Paint と Surface Pen でイラストを作成していますが、
レイヤをある程度増やしても処理にもたつくことはなく、この点はよかったです。
また Surface Pen についても Surface Pro (2017) と書き心地に差異はなく、
出先でイラスト作成などに重宝できます。
ただ、画面は小さいのので Surface Dial などを利用し拡大・縮小をすぐに行える
ほかのデバイスを組み合わせて使うと格段にストレスが減りました。
タイプカバーキーボードについては Surface3 と比較すると雲泥の差で打ちやすいです。
Surface Pro のタイプカバーと比較してもたわみが少ないため、打ちやすくはあります。
【携帯性】
とても良いです。外での作業時には Surface3 を利用していましたが、
十分、後継機として長く使えます。
【バッテリ】
「Surface Pro (2017) より長持ちするか?」と期待しましたが、あまり変わらず・・。
ただし Type-C で充電できるので、その点はよく、Surface3 のころに悩まされた
充電できない問題についても Anker やその他モバイルバッテリーや
純正の充電ケーブル以外でも試してみても、問題なく充電でき進化が感じられました。
【液晶】
きれいです。
【付属ソフト】
Office がついてますが正直私は不要でした。
あと Microsoft Store のアプリがすこし古いため、Sモード解除のため、
アップデートする必要があり、その点最初に少し悩みました。
【総評】
Surface3 の後継機と考えるととても満足度の高い製品ですが、
Surface Pro (2017) を少し小さくした携帯性を重視した製品と考えるとスペックに開きがありすぎて不満がでるように思います。
(Surface Pro の m3 と比べても処理速度で体感できる違いがありました。まったく別物としてとらえるほうが良いです)
私は「ボロボロになった Surface3 の代わりに外で利用したい」 という目的で購入したため、
「Surface3 に比べて快適になった!」 という納得感はありましたが、正直なところ
「この価格だせば別の選択肢もあったのではないか?」という気持ちも少しあります。
特に外に持ち出すということを、考えるともう少しデザイン性はこだわってよいのでは?と。
その点を改善するだけで大きく評価が変わりそうな気もします。
デザイン性や、初めて箱を出して見た時の見た目から感じるワクワク感はファーウェイの
Mate シリーズのほうが高かったです。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
迫力のサウンドが楽しめてエンタメに最適
(タブレットPC > Redmi Pad 3GB+64GB [グラファイトグレー])4
コヤマタカヒロ さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
