

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
2.00 | 4.13 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.00 | 4.04 | -位 |
風量![]() ![]() |
4.00 | 4.14 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.00 | 3.71 | -位 |
微風![]() ![]() |
5.00 | 3.95 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年10月7日 23:31 [1164258-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
風量 | 4 |
静音性 | 4 |
微風 | 5 |
サイズ | 4 |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
大きな風量7セグが目立つ黒パネル |
放熱孔が無い、モーター部の外装 |
これまで使っていた91年製のナショナルのACモーター扇風機(F-C303H)からの買い替えと、夏冬のエアコン使用時のサーキュレータも兼ねて選びました。
ジョーシン店頭で秋の在庫処分で購入。夏の末期に13000円ぐらいで売られていたランクの製品のようです。
初めてのDCモーター扇風機です。
【デザイン】
ファンのガードフレーム部分は今風の全面フラット形状で、羽根の枚数は7枚です。羽根の枚数が増えたことで厚みが薄くなり、フラットにできるようになったんだと思います。他にも風が均一になるとかいわれますが、買い替え前の3枚のAC扇との違いははっきりは分かりませんでした。
あと土台部分は、風量の大きさを示す7セグがこれでもかと大きいので、お年寄りやリモコンで遠方から操作するときには見やすいです。
でも表示部の黒パネルは90年台を感じさせる野暮ったさを感じます。
あと電源を入れた際、LEDを全点灯チェックするかのような左から右へと点灯が流れる演出があります。
【操作】
リモコンは本体と同じ9ボタンあり、双方で同じ操作ができます。
タイマーは入・切どちらもできて併用できる上、時間が1, 2, 4, 8hの4種類と十分な種類を押さえています。 (切り忘れオートオフは10h)
また切状態で入タイマーを設定していても、風量やリズム風などの設定ができるなど細かい部分も配慮されています。
ボタン操作時の音は本体・リモコンともにピッと電子音が鳴り、オフにはできないです。
本体のLEDの明るさは減光できます。
【左右首振り】
DC扇なので首振りはさらに別モーター駆動ですが、これはリモコンからも操作できます。
DC扇の中には手動で横の首振りをカチカチと動かせない製品が多いなか、こいつは2ノッチ分振ることができるのは地味に便利です。取説によると手動で左右22.5度、自動は左右75度振れるようです。
ただ、買った当初から首振り方向反転時に小さいながらも唸り音? があり、弱風時には聞こえてきますが、寝るときに気になるほどではないです。
【上下首振り】
この機種は、真上にも首を振れるのでサーキュレータとしても使えるのが強みです。
手動で水平位置から-15度と+90度まで振ることができます。自動はありません。
【風量】
DC扇の本領発揮で、9+1段階もの風量調整ができます。
DC扇なので微風が出せるのはもちろんですが、反対に最大風量がAC扇より弱いとよく言われます。実際のところは、この製品のスペックを見ると、最大風量9でも前のAC扇の50Hz時と同じ風量(45m3/min)、風速はAC扇から3割減(220→160m/min)の能力になるようです。私の感覚的にもこの数値差で大体合っているように感じます。しかしAC扇の時には強をほとんど使うことなかったので、今のでも風量に不便は感じていないです。
あと +1 段というのは、「ターボ運転」という風量9よりもさらに強いモードがあります。
ただし「有効時間は3分間 (で前の風量に戻る)」「ターボ時はタイマーやリズム運転、首振りまでも無効になる」という、すべてをかなぐり捨ててブーストを掛ける謎機能です。風呂上がりの涼みや締め切っていた部屋を急いで換気するなど瞬発的に使うときには便利かもしれません。
・・・が、寿命を縮めるような無理をしている気がしなくもありません。
あとリズム運転が使いづらいです。
設定した風量を最大とする多段階切り替えで風量を変動させているようですが、設定した風量は一瞬出るだけで大多数の時間はそれ以下の風量が占めてしまい物足りません。
リズムを選択したときは合わせて風量もさらに2,3段階上げれば、感覚的に同等かなと思います。
【高さ】
高さは実測で最低73cm、最高97cmとハイポジまではいきませんが、OAチェア利用時にちょうど良い高さだと思います。
【人感センサー】
赤外線放射の動きを検知しているようで、5分間動きを検知できないと回転が止まります。
人の動きがない寝室や勉強部屋などでは、止まってしまいやすいので使えないです。
人の出入りが多くていちいち電源ON・OFFが面倒なところでは役に立つのかもしれません。
【耐久性】
実寿命はわかりませんが「設計上の使用期間」で 10年 を謳っているのは大手メーカー並みです。(大手の安物で8年、中小だと4〜6年が多い)
過去の経験からいうと羽根駆動のモーターにホコリが入り込んで摺動部の動きが悪くなるパターンが多いのですが、この製品はモーター部分の外装に放熱用の穴が全く空いていないので防塵性には優れていると思います。
三菱電機製などは密封式モーターを使って防塵していますが放熱孔はあった気がします。この製品はこれで放熱が間に合うのかは今度真夏になってからの評価ということで。
【その他】
リモコンも本体前面底部に収納できるし、電池もリモコンにセットされた状態で付属していました。
重量は5.1kgと前のAC扇より1.4倍の重量がありますが、安定していてガタツキや不安定さは今の所感じられません。
梱包や取説の作りも丁寧で大手メーカのと遜色ありませんでした。
【総評】
作りがしっかりしてて、必要な機能は一通り揃っている上に、プラスアルファまで備えています。
それでいて値段が大手メーカーよりリーズナブルなので良い買い物だったと思います。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(扇風機・サーキュレーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
