MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック] レビュー・評価

2018年 7月13日 発売

MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:1個 5.25インチベイ:0個 MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]の価格比較
  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のスペック・仕様
  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のレビュー
  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のクチコミ
  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]の画像・動画
  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のピックアップリスト
  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のオークション

MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]COOLER MASTER

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月13日

  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]の価格比較
  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のスペック・仕様
  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のレビュー
  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のクチコミ
  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]の画像・動画
  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のピックアップリスト
  • MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]

MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:2.98
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:10人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.52 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.13 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.68 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.34 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 2.28 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

NNN-AIRさん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:707人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
30件
0件
CPU
26件
0件
マザーボード
22件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性2
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性1

【デザイン】
通気性を確保した上で外観はフィルタに任せるという
思い切ったデザインだと思います。
フィルタの模様自体はかなり好みです。

フロントパネルと電源スイッチが横に付いているのは
好みが分かれると思います。

【拡張性】
ミニタワーの中でもかなり小型の部類だと思います。
それでも157mmまでのCPUクーラーや簡易水冷クーラー、
360mmまでのグラボに対応しているので

電源はセミプラグインでストレージをm.2SSDのみの
構成にしている自分には非常に内部がスッキリシています。

【メンテナンス性】
裏配線スペースはこの大きさのケースとしては充分で
ケーブルとマザーの端子配置もメジャーな配列にピッタリです。

【作りのよさ】
ケース質感は価格相応より少し下な気がしますが
ネジやスペーサーの位置ズレはなく
横置き可能なのも面白いと思います。

【静音性】
載せている構成次第だと思いますが
ケースそのものの静音性は皆無だと思って良いです。
フルでファン音がすると非常に大きな音がします。

【総評】
現在の価格comでの価格であればおすすめはしませんが
一番安かった時期の5000円前後まで下がれば
そして静音性を気にしないのであれば選んでも良いと思います。

大きさはSilverStoneが良く作るタイプの
「少し小さめミニタワー」に近くて
個人的にとても求めているラインのサイズなので
割と気に入っています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

もぽろんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
20件
洗濯機
0件
3件
除湿機
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3

ITXサイズで窒息せずコンパクトなものを探すとほとんど選択肢がありませんが、このケースはそのニッチな要望を叶えてくれます。10年前のCoolerMasterの品質から考えると驚くほどまともになっています。
作業性も良く、個体差もあるかもしれませんが自分はパネルの不具合にも今のところ遭遇していません。
静音性は見た目のままなので、これに期待する方がどうかしていると思いますが、静音ファンかつライトな使い方であれば隣に置いている空気清浄機の方がよっぽどうるさく感じます。
初心者に勧められるかというと最初はもう少し無難な選択肢もあるような気がしますが、ある程度経験がある人に対してならおすすめできると思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TairaKameさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
4件
0件
マウス
3件
0件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ2
静音性1

【デザイン】
パンチホールがいっぱい開いていてかっこいいと思ってた。前面マグネットのダストフィルターもかっこいいと思ってた。

【拡張性】
全面パンチホールなのでその気になれば無限に拡張できるような気がする。

【メンテナンス性】
中身すっからかんなのでメンテナンス性は良い。まじですっからかん。

【作りのよさ】
ファンを取り付けるところは若干穴が大きくなっているはずだがネジが入らなかったので自前のドリルで拡張した。作りはあまり良くなさそう。

【静音性】
ない。

【総評】
ATX電源が入るものではかなり小さい方です。私の場合PCを置けるスペースが限られていたのでこちらを購入しましたが、いかんせん静音性がない。全面パンチホールなのでケース無いのと一緒です。ファンが6つつけられますが果たして必要なのか。

もう一回買うかと言われたら絶対買わないしおすすめもしません。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

旧石器時代さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン2
拡張性1
メンテナンス性4
作りのよさ無評価
静音性1

ちょっと特殊な形状のm-ATX板(●X7DCA-L)を飾っておきたく久々に
PCショップへ。目当てのケースが売り切れており、まぁこの値段なら暫定で、
と購入…したのですが私的には大失敗だったので、以下つらつらと。
大好きなCoolerMasterさんがこんな代物を世に出してるとは思わなんだ。。

◆作り:部材・施工、すべてをケチってます。
 ・リアスロットカバーは折り取り式。
  →マザー交換時には別途リアスロットカバーを買いましょう。

 ・なんかカチャカチャうるさいなぁと思ったら
  底面の台足部品がゆるゆる。プラの割ピン固定なので増し締めとかできない。
  →気になる接着剤系で固定して下さい。
  あと台足のウレタンゴムが超安物。
  ちょっと動かすだけで削りカスがボロボロでます。
  →あまりに酷いのでホームセンターでゴムの台足買ってきて交換しました。

 ・底面の防塵ネットを止めているゴムブッシュがまぁ取れる取れるw
  →頭来たのでm5ねじ+ナットに変えました。グルーガンとかでもOKかと。
   …とおもったら底面防塵ネットが樹脂製。これ高熱NGやんww

 ・リアスロットカバーの目隠し部材が超ー雑。引っ掛けと穴がずれてます。
  カード追加後留めるの苦労しました。
  →細密やすりで削りました。以外に固ぇじゃねぇかw

 ・ケース角っこの折り曲げ部分とかスイッチパネル〜アクリル板の間とか
  全部1〜2mm隙間が空いてます。
  →通気性確保〜と開き直って諦めましたw 塞ぎたい方はパテ系でどうぞ。

 ・スペーサーがはまらない!?…塗料でねじ山つぶれてるのかなぁ、
  にしちゃぁ固いなぁ… ん−ルーペ、ルーペ…
  そもそもねじ山切れてないぞこれ? 施工不良?安くあげるための仕様?
  →電ドリとタップでねじ切り直しました。
   持ってない方は無理やりねじ込んでくださいw六角スペーサーを
   馬鹿ねじにするつもりでw

◆拡張性・メンテナンス性 これは悪くないぞ。
 ・背面配線の空間がそれなりにとってあるのでこれは良いなぁ。

 ・フロント/上面のマグネットゴムのカバーは結構掃除が大変かも。
  ただシート状なので洗っちゃえば良いかな。

 ・上面とか前面にファン後付けできるって謳ってますが、板厚が
  1tあるかないかなので、ビビり音が気になりますね。
  →一応防振ゴム施工しましたが、気休めですな^^;

 ・電源、なんでこんな取り付け方を考えたんだろう。
  3cm位背面から内側に引っ込んでます。(プラグ保護目的ですかね?)
  ただでさえ容積小さいのだから背面直付けすればいいのに…
  →背面直付けしたい方はドリってください。

 ・HDDの取り付け、自作慣れしてれば問題ないかと。
  →初めての方は…分からねーと頭かきむしるのも自作の楽しみですw

 ・一応M-ATXまでなのですが、電ドリ工作次第ではもっと大きい
  マザーも入ります。
 (スペーサー部分追加したら変形E-ATXの●X9DRDが入りましたw)

◆静穏性・防塵性:え?このケースに何を期待してるんですか?

◆総評:3000円以下なら買いですが。

 ・この価格帯でケース検討されている方はむしろ
  FractralDesighnのFocus G Miniとか、ThirmaltakeのVersa H18の方が
  万倍よいかと思います。 このケース追加投資必須です。
  安物買いの銭失いにならないようご注意を。

 ・素の品質だと価格で更に2千円落ちる黒鉄クラスにも負けます。
  愛をもってカスタマイズしてあげてください。
 (※黒鉄を馬鹿にしているのではないです、念のため。
  むしろあの価格でよくあそこまで作っているもんだと感心します)

 ・どうしても見栄えのいいコンパクトケースがええんや、という方なら
  3千円追加して JONSBOのU4とか RM2とか。

 ・初めて自作される方にはとてもじゃないですがお勧めできません。
  買った後、相当手間暇かけてカスタマイズする自作マゾの方は是非ww。

 ・CoolerMasterさん、早めにこの製品EOSさせた方がいいのでは?
  固い作りという金看板に泥塗りますよ、これ…マヂで。


レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やすいさん1005さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
無線LAN子機・アダプタ
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ2
静音性2

デザイン
好みが分かれそうなデザインですが私は好きです。サイドパネルは透明ではなくかなり濃い目に黒がかっているので注意。

拡張性
必要十分だと思います。

メンテナンス性
組んだばかりなのでわかりませんが、5インチベイがないのでケース内のスペースは広いです。多分まあまあしやすいと思います。

作りの良さ
よくないです。組み立てでは苦労しました。拡張スロットカバーがネジどめ式ではなく切り取るタイプのものなのですが、拡張スロットカバーを取り外す際にカバーとスロット間の棒?みたいなやつがグニャグニャに歪みました。そのためうまく切り取れずカバー外すだけで1時間かかりました。

ケースについている側面のUSBポートも少しささりづらいです。
あと、サイドのアクリルパネルの向きを間違えてはめようとしたときに、クーラーの金属部分でパネルに傷がついてしまいました。
私の不注意のせいでもありますが、傷つきやすいので扱いには注意しましょう。

静音性
穴だらけなので当然良くないです。
あと、私だけかもしれませんが最初から付属しているケースファンはジリジリいいます。そこまで大きい音ではないですが少し不快です。

初心者におすすめはしません。ですが組みなれている人なら作りの悪さを乗り越えていいPCが組めると思います。というのも、このケースの。
インターフェイスが側面にあるため組み上がってしまえば使いやすいですし、コンパクトです。作りはよくなく組み立てにくいですが、裏配線スペースに関しては広く取られており配線だけはかなりしやすかったです。

作りの悪さを除けばいいケースだと思います。


2020 10/17追記
普段私は使わないので今まで気づきませんでしたが、フロントIOパネルのイヤホンジャックが硬すぎて刺さりませんww
不良品を引いただけかもしれませんが、あんまり品質には期待できないケースですね。
とはいえ、私は使わないので評価は下げないでおきます

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった5人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

SC03さん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:527人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
11件
スマートフォン
4件
5件
クレジットカード
1件
6件
もっと見る
満足度1
デザイン2
拡張性4
メンテナンス性2
作りのよさ2
静音性1

【デザイン】
実物を見ずにネットで注文しました、写真で見るより実物のほうがよかったです、ただ高級感はありません。
【拡張性】
前のケースはM・2(OSとアプリ用)、2.5インチSSD2個(データ用1個とダウンロード用1個)で使っていました、同じ構成で考えていたのでこのケースはちょうどよかったです、あと3.5インチHDD1個のせるスペースがあります。
【メンテナンス性】
裏側配線のスペースに十分な幅があり、とても作業がしやすかったです。
【作りのよさ】
前面パネルと上面パネルのファン用のねじ穴が小さすぎて、ファンを取り付けるのに苦労しました。マザーボード固定用のスペーサーの穴もきつく取り付けにくかったです。
【静音性】
両サイド以外は穴だらけですので、パーツ構成・ファン設定などそのままの音が外部に漏れます。
【総評】
フラクタルデザインのNanoS(Mini-ITX用)から、マザーボードをMicroATXにすることになりケースを探しました。購入するにあたりサイドパネルがガラスまたはアクリルであること、サイズが同じぐらいなこと、軽いことを条件に探しました。フラクタルデザインに比べると、価格帯が違うこともありペラペラとは言いませんが、パネルなどの厚さ重みやケースの加工精度など大部劣ります、バリなどはありませんがねじ穴の加工精度など良くありません。グラフィックボードを取り付けるパネルは、ねじで外すタイプではなくまげて切り取るタイプです。2.5インチSSDを取り付けるのにゴム足を取り付けてはめるようになっており、面白いと思いました。買って後悔はしていませんしとりあえず気に入っていますが、人に勧められるかと言うと?です。

※5/5追記:一部修正とアクリルパネルが裏表逆だったため写真入れ替ました。

※12/21追記:一年使わずに飽きました(評価も下げました)
@フィルターがずれるのが気になる。
Aアクリルパネルはやはり傷だらけになった。
Bスリープ時のLEDが点滅しうっとうしい。
Cマザーボードを付け外しするとき、フレームが邪魔になりねじが回しにくい。
床から机の上にあげることきに、空き幅が19cmしかなくこのケースだと入らなくなった。
なので、幅が19pでちょうど机の幅に合うINWIN301に乗り換えました、重さは倍になりましたが満足できました。
ATX規格の製品も後から発売されたようですが、どちらも以上@〜Cの理由よりおすすめ出来ません。


レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

天の川で遊ぶさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:247人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
10件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
8件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
6件
もっと見る
満足度2
デザイン3
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性3

【デザイン】
写真に騙さるな!
前面天面のマグネットパネル(フィルと機能含む?)は、最初のうちは良かったけど直ぐにずれるので嫌い。

【拡張性】
micro専用なのでこんなものでしょう。
幅も結構あるので大きめのCPUファンも大丈夫。

【メンテナンス性】
マザボの取り外しが困難。
グラボ吹き出し口側のビスがめっちゃ外し難い。

【作りのよさ】
やっぱり良くないですね。
クリアパネルがやっぱり硝子じゃないから嫌い。

【静音性】
元々、そういうケースじゃないから。
静音性は、静音ファンで頑張って!!

【総評】
最初の印象は、やっぱり安もんだな!
次の感想は、それでもまあまあ良いじゃん!
そして現在は、使っていませんw

同程度の値段で良いケースを見つけました。
https://review.kakaku.com/review/K0001166390/#tab
これは初心者の方にもお勧めです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった5人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

見知らぬオッサンさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

冷蔵庫・冷凍庫
3件
0件
キーボード
2件
0件
ハードディスク ケース
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3
   

   

win7のサポート期限が1年を切ったので、win10への更新も兼ねて約5年ぶりにパソコン組み替えました。
構成は以下のとおり。

CPU AMD Ryzen 5 2600 BOX
CPUクーラー クーラーマスター Hyper H412R RR-H412
メモリ キングストン HX432C16PB3AK2/16 [PC4-25600 8GB 2枚組]
マザーボード MSI B450M BAZOOKA PLUS
ビデオカード MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G OC
SSD1 キングストン A400 SSD SA400S37/240G
SSD2 キングストン A400 SSD SA400S37/240G
ケース クーラーマスター MasterBox Q300L
フロントケースファン ENERMAX T.Bサイレンス 14cm PWM UCTB14P 2個
リアケースファン クーラーマスター MasterFan MF120R RGB
トップケースファン ケースのリアに付いてたのをトップに移設
電源 クーラーマスター V650 Semi-Modular RS650-AMAAG1-JP
OS マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版

今回は、なるべくメーカーを統一させる構成にしました。(MSI、クーラーマスター、キングストン)

ケースや電源、ストレージ等、使える物は使おうと考えてましたが、前のPCケースがITXサイズだったので、Micro-ATXまでザイズアップしました(マザーもITXより安いし)。電源も450wだったので思い切って買い替えです。

ケース選択で悩んだ点。
最後まで、シルバーストーンの「SST-PS15B-G」と悩みました。
https://kakaku.com/item/K0001115870/
正直、SST-PS15B-Gの方が好みのデザインだし側面が強化ガラスだし、千円チョイ高いけど電源ボタンも上に付いてて使い易そう。
でも今回はなるべくメーカー統一がテーマの1つ。
泣く泣く(?)コレにしました。よくよく見ると下側が青いLEDで、SILVERSTONEって光ってるしメーカーHP見る限り消すボタンも見当たらん。
今回はRGBタイプのLEDで赤く光らせたかったので、「あのケースはダサい」と自分に言い聞かせてクーラーマスターを選択しました。

組んでみて
実物はネットの写真で見るよりカッコいいですよ。
フロントケースファンは、クーラーマスターに揃えたかったけど、ENERMAXのにしました。(デザインからして前側は光らせても微妙だろうし、リアだけクーラーマスターの光る奴にしました)
場所を変えられると言う、スイッチの場所は最初上側に変えましたけど、自分が買ったマザーだと裏配線した場合、線が届かなかったので、結局デフォルトの前側に持ってきました。
ケース背面のグラボの端子が来るPCIの蓋(?)は、ネジ外して引っこ抜くタイプでは無く、プラスドラーバーなんかでへし折って外すタイプで、2度と付ける事はできません。(初めて見た)

全体的には良いケースだと思います。結構きれいに出来ました。(裏配線は見せませんが・・・)

ケースと関係ないけどSSDを全く同じの2個は失敗、どっちがCでどっちがDか分らんw

後は、マグネット式のLEDストリップライトでケースの中をもう少し光らせて、今使ってるサーマルテイクのマウスとオウルテックのキーボードをクーラーマスターかHyperXに買い替えたら完成です。

取り合えず、LEDの分岐ケーブル1本とLEDストリップ2本注文しました。
LEDの分岐ケーブル:https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cooling-rgb-accessories/1-to-3-rgb-splitter-cable/
LEDストリップ:http://www.ainex.jp/products/rld-led30m/

(追記)
事情がありまして、現在横置きで使ってます。
横置き対応と言うのも、このケースの特徴ですが正直「一生横置き何かしないだろう」と思ってましたが、まさかソレが役に立つとは。
横幅の割にCPUクーラーの高さ制限が低いケースですが(その代わり裏配線は広くて作りやすい)、改めて良いケース選んだなと実感しました。
当初、「カッコいいのかカッコ悪いのか分らん」と言うタイトルで投稿しましたが、長く使ってみた結論として「かわいい」が正解?
作りたての頃は微妙でしたが、使ってる内に愛情が湧いてきました。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさじん50さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
6件
0件
PCケース
5件
0件
CPUクーラー
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4
   

   

フロントに240ミリサイズのラジエターが、パネルの配線が邪魔で、取り付けずらいのと、アクリル板の色が黒すぎる、以外は、不満点はなく、結構満足しております。

アクリル板が、購入前に思っていたより、かなり黒い目で、ケース内が、見えずらいので、思い切って、厚さ2ミリの透明アクリル板をホームセンターで、買ってきて、カットして、取り付けました、2000円と結構、高かったのですが、交換後、ケース内が、良く見えるようになり、満足しております。



レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

proagさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
5件
タブレットPC
1件
4件
ノートパソコン
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3

【デザイン】
今時の電源配置が下側で側面が透明なケースです。
正面は主張しない程度のデザインです。
正面と天井のデザインはマグネットで固定された埃フィルターになっているので、気に入らない場合は簡単に外すことができます。
配置も横置き対応で設置場所も広がります。電源ボタンやUSB端子が横置きだと上側になり横より扱いやすくなるので、私は横置きで使っています。
あえて難点を言うとM-ATXケースの割に横幅が広いことですが、ちゃんとした理由があるので横幅が気にならなければ問題ないと思います。

【拡張性】
側面はストレージを取り付ける場所がないので、大きめのビデオカード楽々取り付けができる広い設計です。
CPUクーラーは157mmまでですが、虎徹などほとんどの大型クーラーはこれに収まると思います。
ファンは正面と天井に取り付けができ、エアフローも自由自在です。
ストレージはケースの裏側に取り付けるようになっています。
3.5inchHDDも取り付けられますが1台のみで、通気性も期待できないので私はSSDだけ載せるようにしています。

【メンテナンス性】
このケースの横幅が広いのは裏のスペースが広いことが理由だと思います。
おかげで裏配線が特に捗ります。
ケースの裏は3.5inchHDDが入るほどの厚さがあるので不要な配線をすべて裏に回してもケーブル(特にコネクター)が圧迫しません。
プラグイン式でない電源もケーブルをすべて裏に回すことができ、とてもすっきりします。
マザーボードと電源の設置スペースもある程度余裕があるので付けづらい感じはなく初心者でも扱いやすいと思います。

【作りのよさ】
安い割にペラペラした感じはありません。
バリもなく丁寧な作りでした。

【静音性】
正面と天井にファンが取り付けられる設計なので側面以外は穴だらけでこのままだと静音性が高いとは言えません。
私の場合は100円ショップで買ったマグネットシートを内側から張り付けることで不要な穴を塞ぐようにしています。

【総評】
裏配線がとてもし易くストレージも裏側に設置する設計なので、初心者でも簡単にスッキリとした見た目で組み立てることができます。
ストレージの場所と拡張性が難点ですが、2.5インチのSSDやM.2ストレージも普及している今なら昔ほど気にすることはないと思います。
配線をスッキリさせたい人に特にお勧めします。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]
COOLER MASTER

MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月13日

MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意