忍者 五 SCNJ-5000
- オリジナル設計の6mm径ヒートパイプを6本搭載した、120mm大型サイドフロー型CPUクーラー。Intel/AMDユニバーサル対応(TR4は非対応)。
- 低回転で静音性にすぐれた800rpmの「KAZE FLEX」を2基搭載したデュアルファン仕様。ヒートシンクの剛性と熱伝導率を高める0.4mm厚フィンを採用している。
- 「ブリッジ方式」のリテンションシステムをスプリングスクリュー仕様に改良。ネジを締め切れば最適な固定圧が得られる。

よく投稿するカテゴリ
2019年3月6日 04:46 [1188769-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
2019-3-05 追記
忍者が静かで冷えるのは納得をしていたのですが〜
単純にファンを止めても冷えるんじゃないか?
単純に思いついて Ryzen2700定格≪34倍 CINEBENCH1500台のスコア
試しにファンを二つとも止めてみた。
全く問題なかった。
気温10℃程度 室温も同じくらい?
CINEBENCHで100%負荷かけてのテスト。
定格34倍で ファン二個とファン一個は 温度変わらず(MAX45℃)
ファンレスにしても、2〜3℃上がっただけでした。(MAX48℃)
ファンレス仕様は 初めてであります。
当たり前に究極の 無音(大笑い)
定格とはいえ 8コア16スレッドを〜
ファンレスで(なおかつ、ケースはキューブ、ケースファン無し)余裕。
改めて たいした奴だと思いました。
2019-1-12追記
ノーマルの取り付けで十分に納得のする静音性と冷却性でしたが・・
忍者のレビューで二重反転仕様 トリプルファンのすることで ツインタワーの風魔(空冷では最強のシステム)
よりも冷えたってレビューが出ていたので、一応テストしてみました。
二重反転に関しては無限5で何度もやっていたので「なるほど〜忍者だとどうなるんだろう??」
って興味で 無限5付属のMAX1200回転ファンに交換、同じく1200回転の普通回転ファンを結束バンドで連結。
ファン回転もsilentではなく standard設定にしてチェック。
なんとまぁ・・42倍設定のRyzen2700で 10℃近く下がりました。
これは・ 私的に空冷最強って思っていた NH-D15より冷えております。
ギチギチになりますし、音もうるさくなるので そこまで必要は無いのでテストだけで元にもどしましたけど。
潜在能力は・・空冷最強かもしれませんね。
【デザイン】
忍者をイメージかな? 黒くペイントされている。
しかし・・・これはデッカイですね。
【冷却性能】
これは文句なしに冷えると言えるでしょう。
【静音性】
静かです、NH-D15よりも、静かですね。
【取付やすさ】
メモリーに干渉するので ケース後部に排気って方向では付けれなかった。
キューブケースなのでフィンを付けてから、後でファンを付ける・・ってのが厳しいので〜
ファンも付けた状態でCPUに乗せました。
いろいろ 試行錯誤で疲れた。
【総評】
Ryzen2700搭載機でチェックしたのですけど、無限5よりも 高負荷(42倍OC)で10℃下がった。
シングルタワー最強、超静音、これは文句なしかと思います。
ツインタワーNH-D15は15℃くらい下がりましたが、価格が違いますからね〜
さて、
普通の倍率では無限5との差が出ないだろうって予想でしたので限界近い42倍まで上げてテストです。
OCしなければRyzen2700は比較的熱も出ないCPUなんで・・無限5も、忍者5も いらんのですけど。
絶対空冷主義でして水冷は却下の人なのです。
で、ツインタワーNH-D15は持ってます、無限5も二つ持ってる、一応虎徹も飾ってる、名前忘れてるけど空冷は結構持ってます。
しかし、シングルタワー最強であろう忍者5を使ったことないのじゃ・・
空冷主義って自分で思っていても ダメだな・・って思い 無限5並びにNH-D15でチェック済の〜
Ryzen2700でテストしました。
静音主義なのでケースファンは基本付けない、CPUクーラーは限りなく無音って考えであります。
無限5はマザーでCPUファンをsilent設定しないと音が聞こえる。
それで設定すると ほぼ無音になりますね。
しかし、忍者5はMAX800回転の超静音仕様。
CPUファン設定はstandard設定で、ほぼ無音です。
(100%負荷状態でも)
これは 文句なしに素晴らしいと思う
静音性ではNH-D15よりも静かと思いますね。
流石に冷却能力ではNH-D15には届きませんでしたが(予想通りではあります)
価格から考えて素晴らしい冷却能力と最高に静かってのは間違いなしと思います。
デカいですし、まぁ 虎徹とかの倍の価格ですし、一般受けはしないかもですけど〜
OCするとか、猛暑の夏に冷房なしでも静かに冷やしたいって人にはですけど。
試してみる価値はあると思いますね。
- 比較製品
- サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100
- noctua > NH-D15 SE-AM4
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった25人(再レビュー後:18人)
2019年1月12日 13:31 [1188769-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
2019-1-12追記
ノーマルの取り付けで十分に納得のする静音性と冷却性でしたが・・
忍者のレビューで二重反転仕様 トリプルファンのすることで ツインタワーの風魔(空冷では最強のシステム)
よりも冷えたってレビューが出ていたので、一応テストしてみました。
二重反転に関しては無限5で何度もやっていたので「なるほど〜忍者だとどうなるんだろう??」
って興味で 無限5付属のMAX1200回転ファンに交換、同じく1200回転の普通回転ファンを結束バンドで連結。
ファン回転もsilentではなく standard設定にしてチェック。
なんとまぁ・・42倍設定のRyzen2700で 10℃近く下がりました。
これは・ 私的に空冷最強って思っていた NH-D15より冷えております。
ギチギチになりますし、音もうるさくなるので そこまで必要は無いのでテストだけで元にもどしましたけど。
潜在能力は・・空冷最強かもしれませんね。
【デザイン】
忍者をイメージかな? 黒くペイントされている。
しかし・・・これはデッカイですね。
【冷却性能】
これは文句なしに冷えると言えるでしょう。
【静音性】
静かです、NH-D15よりも、静かですね。
【取付やすさ】
メモリーに干渉するので ケース後部に排気って方向では付けれなかった。
キューブケースなのでフィンを付けてから、後でファンを付ける・・ってのが厳しいので〜
ファンも付けた状態でCPUに乗せました。
いろいろ 試行錯誤で疲れた。
【総評】
Ryzen2700搭載機でチェックしたのですけど、無限5よりも 高負荷(42倍OC)で10℃下がった。
シングルタワー最強、超静音、これは文句なしかと思います。
ツインタワーNH-D15は15℃くらい下がりましたが、価格が違いますからね〜
さて、
普通の倍率では無限5との差が出ないだろうって予想でしたので限界近い42倍まで上げてテストです。
OCしなければRyzen2700は比較的熱も出ないCPUなんで・・無限5も、忍者5も いらんのですけど。
絶対空冷主義でして水冷は却下の人なのです。
で、ツインタワーNH-D15は持ってます、無限5も二つ持ってる、一応虎徹も飾ってる、名前忘れてるけど空冷は結構持ってます。
しかし、シングルタワー最強であろう忍者5を使ったことないのじゃ・・
空冷主義って自分で思っていても ダメだな・・って思い 無限5並びにNH-D15でチェック済の〜
Ryzen2700でテストしました。
静音主義なのでケースファンは基本付けない、CPUクーラーは限りなく無音って考えであります。
無限5はマザーでCPUファンをsilent設定しないと音が聞こえる。
それで設定すると ほぼ無音になりますね。
しかし、忍者5はMAX800回転の超静音仕様。
CPUファン設定はstandard設定で、ほぼ無音です。
(100%負荷状態でも)
これは 文句なしに素晴らしいと思う
静音性ではNH-D15よりも静かと思いますね。
流石に冷却能力ではNH-D15には届きませんでしたが(予想通りではあります)
価格から考えて素晴らしい冷却能力と最高に静かってのは間違いなしと思います。
デカいですし、まぁ 虎徹とかの倍の価格ですし、一般受けはしないかもですけど〜
OCするとか、猛暑の夏に冷房なしでも静かに冷やしたいって人にはですけど。
試してみる価値はあると思いますね。
- 比較製品
- サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100
- noctua > NH-D15 SE-AM4
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった6人
2019年1月5日 02:10 [1188769-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
無限5との比較 |
メモリー干渉するため変則設置 |
無限5で42倍 CINEBENCH |
![]() |
||
忍者5で42倍 CINEBENCHです。 |
【デザイン】
忍者をイメージかな? 黒くペイントされている。
しかし・・・これはデッカイですね。
【冷却性能】
これは文句なしに冷えると言えるでしょう。
【静音性】
静かです、NH-D15よりも、静かですね。
【取付やすさ】
メモリーに干渉するので ケース後部に排気って方向では付けれなかった。
キューブケースなのでフィンを付けてから、後でファンを付ける・・ってのが厳しいので〜
ファンも付けた状態でCPUに乗せました。
いろいろ 試行錯誤で疲れた。
【総評】
Ryzen2700搭載機でチェックしたのですけど、無限5よりも 高負荷(42倍OC)で10℃下がった。
シングルタワー最強、超静音、これは文句なしかと思います。
ツインタワーNH-D15は15℃くらい下がりましたが、価格が違いますからね〜
さて、
普通の倍率では無限5との差が出ないだろうって予想でしたので限界近い42倍まで上げてテストです。
OCしなければRyzen2700は比較的熱も出ないCPUなんで・・無限5も、忍者5も いらんのですけど。
絶対空冷主義でして水冷は却下の人なのです。
で、ツインタワーNH-D15は持ってます、無限5も二つ持ってる、一応虎徹も飾ってる、名前忘れてるけど空冷は結構持ってます。
しかし、シングルタワー最強であろう忍者5を使ったことないのじゃ・・
空冷主義って自分で思っていても ダメだな・・って思い 無限5並びにNH-D15でチェック済の〜
Ryzen2700でテストしました。
静音主義なのでケースファンは基本付けない、CPUクーラーは限りなく無音って考えであります。
無限5はマザーでCPUファンをsilent設定しないと音が聞こえる。
それで設定すると ほぼ無音になりますね。
しかし、忍者5はMAX800回転の超静音仕様。
CPUファン設定はstandard設定で、ほぼ無音です。
(100%負荷状態でも)
これは 文句なしに素晴らしいと思う
静音性ではNH-D15よりも静かと思いますね。
流石に冷却能力ではNH-D15には届きませんでしたが(予想通りではあります)
価格から考えて素晴らしい冷却能力と最高に静かってのは間違いなしと思います。
デカいですし、まぁ 虎徹とかの倍の価格ですし、一般受けはしないかもですけど〜
OCするとか、猛暑の夏に冷房なしでも静かに冷やしたいって人にはですけど。
試してみる価値はあると思いますね。
- 比較製品
- サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100
- noctua > NH-D15 SE-AM4
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
「忍者 五 SCNJ-5000」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月27日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月8日 20:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月21日 01:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月7日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月26日 12:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月12日 00:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月5日 08:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月3日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月10日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月30日 23:49 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
