
よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 18:05 [1334860-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 3 |
【デザイン】
見た目のデザインは良いと思います。
黒い部分の材質がゴムっぽい感じで、木材とこすれて削れてしまいました。ゴム部分は割と弱いかもしれません。
【扱いやすさ】
最近は工具不要のワンタッチで刃の取り付けができる商品が多いですが、この商品は六角レンチで着脱しますので、お手軽ではないです。低価格帯の製品なので、省かれたのかも知れません。
本体に電源スイッチが付いていないので、コンセントにさしたまま刃を交換していたら動き出して危険です。
【安全性】
動作中のノコギリをロックするボタンがありますが、トリガーボタンのすぐ横にあるので、注意していても、使用していたら気がつかないうちに押してしまいます。
木材を切り終わってトリガーから指を外し、地面に置こうとしても、ノコギリが止まらず高速で動きっぱなしなことが何度もあったので怖いです。あせって止めようとロックボタンを押しても動きっぱなし。混乱してトリガーボタンを押したら止まりました。トリガーはノコギリを動かすボタンというイメージなので、これを押して止めるというのは何度やってもしっくりこないです。
どうせなら、これを押しながらトリガーを押さないと動作しないというような、安全機能だったら良かったです。動かしっぱなしでロックしたいことは無いので。
【総評】
タンスや本棚などの解体や、DIYに使いたかったので購入したのですが、その用途に対して安く達成できたという意味では満点です。ただ、工具自体について言えば、細かい使い勝手の悪さがあったりしました。
延長コードは必須です。無いと使い物にならないでしょう。切りたい木材の下側にいつの間にかコードが回り込んで隠れていて、一緒に切りそうになったことがあるので注意。
まだ木材用の刃しか使っていませんが、他のサイトのレビューのように、すぐに使えなくなったということはないです。そのレビューを読んで、すぐにボロボロになるイメージで購入したのですが、4〜5個の大きなタンスを解体しても大丈夫でした。使い方だと思います。
充電式のコードレス電気ノコギリはどこでも使えて便利ですが、パワーが弱そうなのと、途中で充電が切れたら困るのと、バッテリーの寿命になると高価なバッテリーを取り寄せて購入しないといけないのも嫌だということで、長く使いたいので有線式にしました。バッテリー式は有線式よりも本体価格が高いので、頻繁に使うこともないというのも理由です。
音はうるさいです。音が響くような住宅密集地で使うと、人目を引くでしょう。騒音を気にして家の中で使う場合は、しっかりシートなどで周囲を囲まないと、一面、大量の木くずだらけになります。
追記: 付属の金属用刃で金属パイプ(直径約3.5cm、厚さ約1.5mm、中が空洞)を切断しました。ほとんど期待していなかったのですが、しっかり働いてくれました。ただ、刃の寿命は短そうな感じがします。音は木材の切断よりも静かでした。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
2020年6月5日 18:50 [1334860-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 3 |
【デザイン】
見た目のデザインは良いと思います。
黒い部分の材質がゴムっぽい感じで、木材とこすれて削れてしまいました。ゴム部分は割と弱いかもしれません。
【扱いやすさ】
最近は工具不要のワンタッチで刃の取り付けができる商品が多いですが、この商品は六角レンチで着脱しますので、お手軽ではないです。低価格帯の製品なので、省かれたのかも知れません。
本体に電源スイッチが付いていないので、コンセントにさしたまま刃を交換していたら動き出して危険です。
【安全性】
動作中のノコギリをロックするボタンがありますが、トリガーボタンのすぐ横にあるので、注意していても、使用していたら気がつかないうちに押してしまいます。
木材を切り終わってトリガーから指を外し、地面に置こうとしても、ノコギリが止まらず高速で動きっぱなしなことが何度もあったので怖いです。あせって止めようとロックボタンを押しても動きっぱなし。混乱してトリガーボタンを押したら止まりました。トリガーはノコギリを動かすボタンというイメージなので、これを押して止めるというのは何度やってもしっくりこないです。
どうせなら、これを押しながらトリガーを押さないと動作しないというような、安全機能だったら良かったです。動かしっぱなしでロックしたいことは無いので。
【総評】
タンスや本棚などの解体や、DIYに使いたかったので購入したのですが、その用途に対して安く達成できたという意味では満点です。ただ、工具自体について言えば、細かい使い勝手の悪さがあったりしました。
延長コードは必須です。無いと使い物にならないでしょう。切りたい木材の下側にいつの間にかコードが回り込んで隠れていて、一緒に切りそうになったことがあるので注意。
まだ木材用の刃しか使っていませんが、他のサイトのレビューのように、すぐに使えなくなったということはないです。そのレビューを読んで、すぐにボロボロになるイメージで購入したのですが、4〜5個の大きなタンスを解体しても大丈夫でした。使い方だと思います。
充電式のコードレス電気ノコギリはどこでも使えて便利ですが、パワーが弱そうなのと、途中で充電が切れたら困るのと、バッテリーの寿命になると高価なバッテリーを取り寄せて購入しないといけないのも嫌だということで、長く使いたいので有線式にしました。バッテリー式は有線式よりも本体価格が高いので、頻繁に使うこともないというのも理由です。
音はうるさいです。音が響くような住宅密集地で使うと、人目を引くでしょう。騒音を気にして家の中で使う場合は、しっかりシートなどで周囲を囲まないと、一面、大量の木くずだらけになります。
参考になった0人
「EARTH MAN DN-100」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月9日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月20日 13:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月2日 19:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月20日 09:05 |
レシプロソー・セーバーソー
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(レシプロソー・セーバーソー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
