ThinkPad E585 20KVCTO1WW フルHD液晶・AMD Ryzen 5・16GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- マウス1個から日本全国送料無料!

ThinkPad E585 20KVCTO1WW フルHD液晶・AMD Ryzen 5・16GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 パフォーマンス の後に発売された製品
ThinkPad E585 20KVCTO1WW フルHD液晶・AMD Ryzen 5・16GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 パフォーマンスLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月 3日
ThinkPad E585 20KVCTO1WW フルHD液晶・AMD Ryzen 5・16GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 パフォーマンス のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.59 | 4.27 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.12 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.59 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.84 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.34 | 3.78 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.99 | 3.75 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.84 | 4.10 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年2月27日 10:07 [1203503-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルでスキがない美しさ。
ダークモードが流行っている昨今、相性が良いです。
15.6インチノートといえばずんぐりむっくりしたイメージですが、ベゼルは狭め、本体は薄め、持ち運びも難なく行えます。
【処理速度】
6年ぶりくらいにパソコンを新調しましたが、CPUがその約2.5倍の性能なのでスピードが段違いです。
ネットやYou Tubeなどの通常利用においてはサクサクで、Amazonのプライム・ビデオをHD画質で鑑賞するとCPU使用率は約12〜13%になります。ファンも静かです。
【グラフィック性能】
ゲームをしないので無評価
【拡張性】
USB3.0が3つ、HDMIにマイクロSDにラン端子と標準的なものです。
Ryzenの特徴として消費電力が高いことが挙げられますので、それを考慮して自宅据え置き用で購入しました。
よってディスプレイ用の端子がもう一つくらいあると画面3つにできるので便利なのになと感じています。
【使いやすさ】
この機種を選ぶポイントとしてトラックポイントとキーボードが挙げられると思います。
トラックポイントと入力のしやすさはどのサイトを覗いても高評価なので使ってみたいと思っていました。
確かにマウスまで手を伸ばす手間は省けますし、キーボードも打ちやすい。
しかし期待しすぎると裏切られます。
マウスを超えるような使いやすさではありませんし、好みはありますがキーボードもあくまでノートパソコンの中では一番という感じです。
【持ち運びやすさ】
2.0キロでノートPCの中では重量がある方かもしれませんが、そもそも大した重量ではないので持ち運びやすいと思います。持った感じも意外と軽いですね。
【バッテリ】
主に据え置きで使うので、4時間程度外で使用する程度のことができれば十分でしょう。
外で長時間使うにしても、最近の施設は大抵電源が完備されているので問題ありません。
【液晶】
やや暗い印象です。光度を最大にして普通の液晶の中の上くらいです。
問題は感じませんが、余裕はあまりないですね。
角度によって表示が大きく劣化することはありません。
【総評】
総じて満足度は高いですが初期段階で外部ディスプレイにノイズが走ったり、ACアダプターと本体からノイズが聞こえたり、やや不安はありました。設定を終えたところ、現在は概ね安定的に使用できています。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 02:59 [1194142-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
十万くらいのグラボ+intel機と悩みましたが、大した用途もなく、十万にちょっと出せばいいデスクトップが買えちゃうよなあと考えたら勿体なく感じてこれをチョイスしました。
ノートにryzenとか発熱でもバッテリーでも相性良くなさそうですがvega8に惹かれました。
【デザイン】
ちょっと地味ですがかっこいいです。
thinkpadの文字と光る赤LEDが洒落乙です。
【処理速度】
コスパは高いと思います。
連続でウェブサイトを開いたりヘビーに使うとややモタ付きますが十分です。
SSDのおかげで昔の安いパソコンのように一々待たされることはないですし。
【グラフィック性能】
4GB×2のデュアルチャンネルにしていますがFHD60HzのディスプレイでYoutubeを再生する程度なので発揮する機会がありません。
アニメーションもほとんどもたつくことはないです。
【拡張性】
普通です。
【使いやすさ】
ここはさすがlenovoです。キー配列、文字入力が完成されているだけならず、赤くて丸い乳首に似た何かに質の良いタッチパッド。ctrlとFnが多くのものと比べると逆転しておりますがデフォの設定で切り替えられるので問題ありません。
【携帯性】
ディスクドライブ非内蔵ですし、最近のものにしては軽くないです。
【バッテリ】
あまり持たないですがryzenなので仕方がないです。
発熱は負荷をかけない使い方ならばファンは静かです。動画視聴とウェブの閲覧の並行程度なら何ら問題なさそうです。
【液晶】
残念な点です。
いえ、想像していたよりは綺麗だったんですよ。グリーンの彩度が全体的に低いかなと思う程度であとは全然調整できる範疇だったのですが、ちょっと光漏れが目立ちます。画面上部のカメラ左下で、スタートアップのロゴ表示のときに、輝度が高い状態で黒色が表示されるときに結構見えます。よく見れば画面下部の枠近くも若干漏れてます。
個体差でしょうけれども残念です。
基本的に暗くして使っていますし幸い黒画面以外では全然見えないので許容範囲ですが、うーん。
コスパが良く、液晶が惜しいですが満足しています。
安くて高性能なryzen搭載、その中でキーボードが使いやすくIPS液晶搭載のこれで正解だと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月2日 12:04 [1170843-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
今までのThinkPad同様ビジネスライクなデザイン。
【処理速度】
ラップトップPCとしては必要十分。
これ以上を求めるなら素直にデスクトップを使った方がいい。
【グラフィック性能】
モバイルCPU内蔵型GPUとしては高性能。
ちょっとした小技でFluidMotion(いわゆるヌルヌル動画)が使えるようになるので、SVP4とおさらばできる。
ゲーム用途としてはやはり力不足。
高スペックを要求する最新オンラインゲーム等でなければ、設定次第で難なく遊べる・・・・・かもしれない。
【拡張性】
USBポートの数は標準的だが、やはり不足気味になるユーザーが多くなると思う。
USBハブを持っていないなら迷わず用意しよう。
(Type-Cポートは充電で塞がれるので、ここを拡張する場合はPD対応USBハブが必要)
本体のSDカードリーダーはmicroSDのみ差し込める。
【使いやすさ】
キーボードの打ちやすさはさすがThinkPad。
このためだけに選んでも後悔はない(笑)
ただFキー(F1〜12)の印字が暗色なため、少し暗いと全く見えなくなる。
これデザインしたやつアホだろ・・・。
【携帯性】
車で持ち運ぶなら苦にならない程度。
モバイルノートじゃないしね。
【バッテリ】
バッテリー持ちはあまり良くはない。
緊急時のUPSと割り切るべし。
【液晶】
IPS/ノングレアのフルHDが標準なのは嬉しい。
画面に冴えない容姿の幽霊が映るのは嫌なもんだ・・・。
【その他】
おそらくメモリとSSDを最小構成のカスタマイズで買う人が多いと思うが、裏蓋を開ける際には要注意。
非常に固くて開けづらいので、無理をすると中の爪がパキッといく可能性がある。
増設時の画像や要領を解説しているBlogもあるので、検索して予め調べておこう。
自分でHDDを増設したい人は7mm厚の物を選ぶこと。
9.5mm厚でも収まるが、付属のステーが使えなくなるので何かで固定する必要がある。
メモリの増設に関しては、相性など神経質にならなくてもいいかも?
保証はできないが、出荷時に入っている1R(シングルランク)/CL17と同じスペックならどれでも問題なく使えそう。
【最後に】
ノートパソコンで裏蓋開けて増設とか勘弁という人は、SSD128GB、メモリ8GB(4x4の2枚構成がベスト)で安く購入して、
ストレージはUSB外付けのポータブルHDDを選ぶのが一番いい。
USB3.0(=USB3.1Gen1)接続なら、一般的な用途で速度に不満が出ることもないはず。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

ThinkPad E585 20KVCTO1WW フルHD液晶・AMD Ryzen 5・16GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月 3日

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
きびきび動く: Core i7と16GBメモリ、SSDの威力
(ノートパソコン > LAVIE N14 N1475/GAW PC-N1475GAW [パールホワイト])4
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
