ホンダ スーパーカブ C125のコンテンツ

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.87 | 4.45 | 25位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.07 | 4.19 | 41位 |
走行性能![]() ![]() |
4.07 | 4.25 | 39位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.88 | 3.98 | 8位 |
取り回し![]() ![]() |
4.94 | 4.17 | 3位 |
燃費![]() ![]() |
4.57 | 4.14 | 17位 |
価格![]() ![]() |
3.12 | 4.03 | 45位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:通勤」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月16日 22:33 [1636294-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
欠点1:「車間を詰められたり、無理な追い越しを掛けられることがある。」とよく言われますが、
後ろから見るとテールランプの位置が低いため
小さいバイクと認識されるためだと思います。
ピンクナンバーじゃないか!という人は二輪をよく知っているからこその意見ですが、大部分の4輪ドライバーは排気量なんてそんなことわかりません。見た目で判断されてしまうのが実情です。
欠点2:JA58は燃調が明らかに薄い。排ガス規制のため限界まで薄いです。そのため気温35度くらいになるとアクセルをワイドオープンすると明らかにノッキングを起こします。ちなみにプラグは
JA48はCPR6ですが、JA58ではCPR7となり熱価が上がってます。これは燃調が薄くなりエンジンの燃焼温度が上がったことに対応するためです。
以上2点が大きな欠点です。
125の割にはトルク感がない(特に低回転のトルクがない)と感じるのも薄すぎる燃調のせいかなと思います。カブは110シリーズで十分良いと思います。友人のJA07の方がエンジンが楽しいです。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月1日 14:09 [1546326-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 1 |
【デザイン】デザインは良い、色数が減ったのは残念です。私はC110など他のカブのデザインも好きです。
【エンジン性能】燃費を考えると素晴らしいレベル、エンジン音やフィーリングも良く、振動も改善されたのかあまり気にならないです。何時間走っても信号で止まると静かに乱れず低回転で回るエンジンは素晴らしいです。
【走行性能】平和に走ることが出来ます。4速ですがギヤー比は良く出来てます。ハンドルは少し低いですが許容範囲内です。
私はチェンジペダルがステップに足を乗せると邪魔に感じます、もう少し内側に追い込んで欲しいです。
チェンジは1段軽く踏むとクラッチが切れ2段目でチェンジしますので、シフトダウンの場合この機能で回転を合わすことが出来ます。
【乗り心地】ショックの当りがとれていないので小さな凹凸はよく拾います。安全のための道路につけてある凹凸が凄くこたえます。前後のショック自体は硬くはないと思います。
【取り回し】大きさ、重さも気楽に扱えるレベルです。サイドスタンドはもう少ししっかり車体を受け止めて欲しい(郵政モデルが理想)
【燃費】まだ走行120Kで未計測ですが走行距離と燃料計から考えると良いです。メーターに燃費計や走行可能距離の表示が欲しいです
【価格】生産累計1億台の記念限定モデルで生産台数が少ないため価格が高いのなら理解できるが、PCXと比べて10万近く高いのはどうでしょうか(災害地域を助けるための日本生産モデルなら理解できます)
この価格だとUSB電源や振動吸収スマホホルダ(ハンドル回りにスッキリとつくもの)、グリップヒーター、シートヒーター、コンビニフック、リヤシートなど標準装備でお願いします。
【総評】125ccが品不足ですが、近くの店頭に入荷したてのこのカブが買手もつかず待っていました。本来ならC110の新型を待ってN-MAXやPCXと悩んだかもしれませんが一択で家にやってきました。1週間もたっていませんが、「少し高いけどねカブの世界は平和」と人に勧めることが出来ます。
上質なカブを目指してデュスクブレーキ、チューブレスや塗装・仕上げ等良いです、ただカブは実用性と堅牢性が命で切り捨てない欲しいです。
・手入れさえしていれば、故障知らずで20年以上の耐久性、実用性も切り捨てずに
・タンクは5L以上
・スマートキーはいらない(電子チップを埋め込んでセキュリティは上げるべき)
・キックは残すべき、バッテリー容量も上げて
・今の小さい荷台はオプションにして標準サイズの荷台に、サイドスタンドは実用的に
・チェーンは品質を上げて、ショックも調整式にしピボットシャフトにはベアリングを
・生産は標準トルクを守る熊本産にして、グリスを塗布した方が良いところには塗布を
メーカーさん 日本での販売量が少ないのは解りますが、日本国内で高くなっても良い物を作り続けて欲しいです。
40年以上モンキーからハーレーまで多数のオートバイを乗り継いできた2輪大好き人間のたわごとになってしまいました、すみません。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2022年1月2日 21:30 [1535831-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
スタイリング的にはカッコ良い!が、良いところと気になるところが背中合わせなバイク。
平地での燃費は良いのにガソリンタンクが小さく、山などの勾配のある坂道等は燃費悪化。結果的にツーリング、キャンプ等の積載しての遠出の給油回数が多い。
ディスクブレーキなのにABSがない先代モデル。
シートは完成度が高いのにシート高が高すぎてハンドルが低く感じて乗りにくい。結果的にコーナーが不安定でその辺のスクリーンでは役不足。
チェーンはまるでコンバートしたかのような細さであるが、伸びやすくて経済的ではない。
エンジンはカブシリーズ馬力最強だが、振動が多くてツーリングでは不快に感じる。
ヘッドライトはLEDで質感高いが暗い。
ミラーはメッキで質感高いが後ろが見えない(保安部品なのにこんなのでよく市販したと疑う)。
カッコよいが、とにかくレッグカウル等の取り外しが大変。※オイル交換はやりやすい。
完成度を評価できるのは見た目だけ。
中身の完成度の評価は50点程度。
恐らくは完成するまでの開発に間に合わないまま販売したのではないか?
この程度ならあと10万安くて良い。
個人的にはあまりおすすめは出来ない。特にシート高が高いのは冬はかなり堪える。フロントの積載が出来ないため買い物が不便。商業的、買い物の足よりも通勤や遊びカブ。ただし小さいガソリンタンク容量は完全な失敗作。
ホンダのバイクはいつも何か落ち度がある。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月2日 11:01 [1490650-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
本田宗一郎翁のアイデアと思い入れが詰まった初代スーパーカブC100をモチーフにしたデザインは最高!
現行車のフラットなハンドルと違った「かもめハンドル」ボディのラインに溶け込んだウインカー、テールライトがお気に入りです。
【エンジン性能】
エンジンを掛けると「カブ」のイメージとは違う意外に低音の排気音がステンレスのマフラーから響きます。
排気量なりの性能で不足感はありません。
【走行性能】
CVTの威力で加速性能の良いスクーターに並みとは行きませんが、普通に加速する四輪車をリードできるくらいの加速は無理なくできます。
トップギア60q/hくらいで走るのが一番快適です。
フロントのディスクブレーキはカブ乗りの長年の悲願でした、安心感絶大です。
同様にアルミホイール採用によるチューブレスタイヤ化もカブ乗りの一番の心配を解消してくれました。
【乗り心地】
ストック状態でも大きな不満はありませんでしたがピッチング方向のヒョコヒョコした感じの動きを改善したくてリヤのショックアブソーバーをYSS(タイ製)に交換しました。
ストック状態でうねりに乗ったときに2〜3回揺れて治まる感じだったのが1発で治まる感じになりました。
【取り回し】
古くから「鉄カブ」を愛用されている方からは「重い」という声がありますが私はこんなものかなと思ってます。
カブのサイズ故にちょっとした駐輪場に駐車することもでき、バイクで行ける場所が増えました。
【燃費】
片道10qの通勤(70q/hくらいで流れるバイパス路とアップダウンの多い市街地が半々)メインで55〜60q/lですが休日の「お散歩」(ショートツーリング)では65q/l以上走ってくれます。
大満足の燃費です。
【価格】
私は走行1000qの中古車を35万円で購入しました。
新車で40万円を「高い」という声もありますがスマートキー、フルLED、アルミホイール&ディスクブレーキ、各部の仕上げを考えれば妥当かと思います。
基本的にはビジネス指向でシンプルに作られた従来のカブシリーズとは違った「お洒落なシティムーバー」的な「ちょっと高級」感はけっして「高い」とは思えません。
【総評】
16歳で二輪免許取得、20歳で限定解除してから30年ずっと対排気量車を乗り継ぎ、家庭の経済的事情から250ccに乗り換えて10年、定年を迎えて生活見直しの一環として125ccに乗り換えざるを得ないことになり、バイク歴40年あまりにして初めて「カブ主」になりました。
10年くらい前の勤務先にC90があり、たまに乗っておりました。
C90の代替としてタイ製のC110が入ってきてセル付き、4速ミッションとなり「もうちょっとパワーがあってブレーキがしっかりしたら足代わりに欲しいな。」と思いました。
C125はモアパワー、ディスクブレーキ、更にチューブレスタイヤとなり私の注文通りになりました。
C125は「カブ」を名乗り、カブのスタイルをしていますが、中身は従来のカブに対する不安、不満を解消した「別物」だと思います。
正直なところもっと「我慢」して乗らなければならないものだと思っていましたが排気量なりの走行性能さえわきまえていれば不満はありません。
平均走行速度が下がったこともあって同じ場所を走っても「景色」が変わり、新しい発見があります。
「カブは楽しい!」
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 毎日
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 4件
- 0件
2021年6月10日 00:25 [1390561-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
一年前に大型メインのセカンドバイクとして購入しました。初カブ主です。
約7000km走っての感想です。
あとは、CT125と少し比較になります。
【デザイン】
スーパーカブのフォルムは完成度が高く、美しいです。
CT125のワイルドさも素敵ですが、C125のエレガントさも素晴らしいです。
125ccですが所有感は、かなりありますね。
いつも眺めて、磨いて、ほっこりしています。
このバイクを買った方は、デザインに飽きたと感じることは少ないのではないでしょうか。
【エンジン性能】
スクーターとは比べられませんが、
CT125と比較すると低速トルクは下回りますが、高回転域での伸びは格段に上ですし、スムーズです。
【走行性能】
一般道では、まず不自由ない走行性能です。
時速60kmの巡航は快適ですし、そこからの加速も時速80kmまではスムーズに加速します。
ブレーキ性能も過不足はありません。
ABSはありませんが、このバイクに興味がある方は、基本的に安全運転と思いますし、穏やかに走ることが楽しいので、あまり心配はされなくてもよろしいかと。
あとは、CT125と違いチューブレスタイヤなので、スポークの錆びやパンクして立ち往生する心配は少ないかと思います。
【乗り心地】
適度に休憩をはさみながら6時間走ったことがありますが、シートのクッション性は快適です。その前に私の腰が死にました。(30代前半です。)
長時間運転すると単気筒なりの手足のしびれやむず痒さはありますが、それすらも心地よく感じるくらい、走りがかなり上質で、静かな農村を、淡々と走っている時は、あまりの心地よさに、恍惚するほどでした。
大型では感じることのできない幸福感で、今でも忘れられません。
【取り回し】
軽い、の一言に尽きます。
取り回しですら人車一体を感じられます。
私の身長は170cm程度ですが、踵が接地しており、軽いため、立ちゴケをすることはまずないと思います。
【燃費】
通勤で夏場は62km/L、冬場は55km/L
ツーリングでは70km/Lを越えてきます。
タンク容量は少ないのですが、燃費が良いため、不満を感じたことはあまりないですね。
それよりも、スタンドでタイヤの空気圧を少なくとも月一度は把握するようになったので、安全に乗れるようになった気がします。
【価格】
新車で乗りだし、37万円程度でした。
装備から考えると妥当なのかなと。
CT125と約10万円の差があったので、その差をどう感じるかですね。
【総評】
それぞれの排気量なりの魅力があると言われますが、まさにそれを体現したようなバイクです。
今の大型バイクを手放しても、このバイクを手放すことはないと思います。
妻を後ろに乗せて、阿蘇の大観峰に行ったことはかけがえのない思い出になりました。
今度は、近々産まれてくる息子を後ろに乗せて、さらにいずれは、息子とカブ2台で穏やかにツーリングに行きたい。
そう感じさせてくれた素晴らしいバイクです。
ありがとう。
参考になった57人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 3件
- 6件
2021年4月8日 23:00 [1399674-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【デザイン】新色の「パールシャイニングブラッグ」を見た瞬間一目ぼれ。これに尽きます!
【エンジン性能】「どうせカブだし」と思っていたらいい意味で裏切られた感じです。低速トルクはそんなにないですが、1速をしっかり使えば問題ないし、4早もゆっくりですがあとからトルクが追い付いてくる感じで巡航速度も満足な速度が出ます。
【走行性能】これがなんともなぁ。ハンドルの位置が低いのでどうも姿勢が下方になる。これがすべての元凶で様々な所に問題点を感じてしまう。カーブや直進など日本の道路を走るのにはまったく問題ない。むしろゆっくり走ってもなぜか満足できる。
【乗り心地】上記にも指摘したがハンドルが低いので、おのずとメーター位置も低い。視線に移動が増えるのでどうも忙しい。なぜかシート高は普通のカブより高いので本当にアンバランス。カブのクラッチは独特なので慣れるまで混乱するし、ギアが抜けたり、うっかり4速発進してしまうと焦る。そうした忙しさが、乗り心地をややこしいものにしてしまう。
【取り回し】軽い。細身な車体なのでどんなところでもいけるし切り返しは楽勝。
【燃費】長距離なら60以上はでるが、街乗りでは50少し。燃費良くてもタンクが小さいので不満。
【価格】高い。スマートキーシステムはいらない。それやめてキックスタートつけてくれたらこの価格でも納得。
【総評】ハンドルが低い。こればっかりはカスタムで対処できないので困ったもんだ。
そのほか気になった点…
@積載のなさ(ほんのわずかな収納スペースがあるくらい)、純正キャリアは小さすぎて使い物になりません。
Aガソリンタンクの小ささ。遠出するにはガソリン携行缶があると安心。
B低速トルクの細さ、この辺りは慣れかな。
C幹線道路を走ってると乗用車に煽られがち。結構なスピードで走ってても抜きに来る。
良かった点
@デザイン、かっこいい。
Aゆっくり走ってもなぜか、楽しい。気にならない。
B結構カスタムが豊富になってきた。
この良かった点が私にとっては、気になった点をはるかに上回ったので満足しています。
利便性やコスパで選ぶなら、スクーターを選ぶ方がはるかに乗りやすいでしょう。
デザインはカッコいいけど、結局エンジン音を聞くと「カブだ」と気づきます。
そうすると、自分が「カブヌシ」になった気持ちになり、なんとなく愛着がわいてくる…のですね。
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 1件
2020年11月6日 16:11 [1364767-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
カブと言えばレックシールド
【走行性能】
125ccとしては問題無し
110 ccと比較にはならない
ct125 とも比較にならない
トップスピードに登坂力 問題外
流れの速い幹線道路の流れにも
問題無く走れる
【乗り心地】
個人的には問題無し
ノーマルシートで日帰り300km
ツーリング問題無し
【取り回し】
軽いので女性でも問題無いと思う
【燃費】
タンクは小さいが燃費が良いので
230kmガス欠する事無く給油できたので
ツーリングにも使える
【価格】
110 ccとスペック装備質感などを比較すれば決して高くない。
値引きされて乗り出し36万で購入
満足、納得いく金額でした。
【総評】
トコトコ60kmで走るのが好きなら110ccでも良いが
幹線道路や山をキビキビ走るのが好きなら
間違いなくc125です。
最近ct125 にも乗せてもらいましたが
申し訳ない 僕には走らない印象しか残りませんでした。
参考になった40人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月2日 12:36 [1383606-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】
昔からのデザインにモダンさも取り入れて
主観的には好みです。
【エンジン性能】
JA07からの乗り換えな為、静かでパワフル
で快適さがかなり上がったと思う。
【走行性能】
やっと今どきのディスクブレーキとチュー
ブレスタイヤになって安心感が増した。
【乗り心地】
キャストホイールと硬めなシートの事もあ
りシッカリしているが不満はない。
【取り回し】
前のカブより重くなったけど直ぐに慣れる
【燃費】
通勤で使って週末は買物に乗って55~60km
/リットルで110カブの時より好成績。
【価格】
カブで40万は高い! と言う方は長く乗る事
をお薦めします。
もし価格差が12万円だったとしても10年
乗れば1ヶ月たったの1000円の違い!
タイヤ代とかは違いますがそんな感覚で考
えると安く感じます。
【総評】
丸目のJA07 110カブに8年5万キロ乗って
今年の6月にc125に替えましたが殆どの
項目で110より満足しています。
買う前は燃料タンクの小ささとウィンカー
の位置が下側になる事が嫌でしたか、燃費
は良いから気にならないしウィンカーも
セローと2台持ちですが間違う事なく操作
出来てます。
前回は不満も有った110を8年乗ったから
c125は10年以上は乗る予定です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 22:55 [1344117-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【デザイン】
購入の選択の一つとして、今まで買った衣類にマッチするオシャレなバイク。
(実用だけならスクーター一択でしょ)
カブ110 CT125 ADV150そしてスクータと
しかし持っている衣類はオンロード
だからオフロード系は除外 片道200キロ圏内限定
だからC125に決めました。(最終候補イエローか赤カブ110)
本当は赤か、黒にしたいのですが、黒は7月、赤は来年かな?
そこまで待てないので、グレーにしました。
(どの色もよく似合いますね)
【エンジン性能】
市街地では、十分な性能 下のトルクもあり 何もいうことはありません。
しかし、片側二車線などの国道で60キロを超えたあたりから、エンジンが唸り出し始めます。
それ以上の性能を求めるのであれば、迷わず水冷125CCか150CC以上でしょう.
C125は、街中を優雅に走るバイクかと感じています。
もちろん、動力性能はそこそこありますので、ちょっとした遠出も良いと思いますが。。
私はそこまで求めていません。
シフトチェンジ、そして排気音は 聴き慣れたカブそのものです。
シフトはカブ110より上質と言われてますが、やはりカブの感覚です。
シフトのストロークがあり、しっかりと踏み込む感じが、
「ゆったり走れ」と言われているように感じます。
【走行性能】【乗り心地】
低中速域では、前後サスもよく動いてくれ何も不自由も感じていませんが
やはり60キロを超えたあたりからサスが。。
特にフロントが落ち着かなくなります。
嫌な軽さというか、何か不安を感じます。
YSSからフロントサスが出ているので、一年後には交換しようかと考えています。
SRに乗っていた時、フロントのスプリングなど交換した際 激変した味を忘れられないので
ドレスアップよりサスにお金をかけたいと。
(オリジナルが一番!)
【取り回し】
軽いので 苦痛に感じていません
押し歩きもスクータより軽く楽です。
カブ110のシート高でしたら女性受けも良かったのではと感じています。
(私の妻ではちょっと高い)
【燃費】
燃費は気にしていません。
【価格】
まぁ高いといえば高いかな
値引きとPayで8万ほど安くしてくれたので、OKかなと
【総評】
実用を考えれば迷わずスクーターでしょう。
荷物は詰めないので、サイドバッグかパニアケースをつけることになります。
C125はバッグを つけてもよく似合うのです。
ツーリングも含め多目的に使いたいのでしたらADV150がベストでしょう
私も悩みました。
しかし、ツーリングは車に積んでの自転車と決めていますので
C125の購入は納得しています。
持っている衣類にもマッチしていますしね。
いずれ、赤が出たらパーツを交換する予定です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 23:25 [1191591-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
これぞカブ!って感じのデザインです、赤いシートがかっこいいです、凝ったメーターやキーレスエントリーやスポークではなくホイールなのも購入の決め手でした、しかも全てのランプがLED、ハンドルロックでセキュリティーがかかる、見た目は昔からのカブなのに先端技術を使ってる所が素晴らしいです。
【エンジン性能】
初めてのカブですが力強いエンジンで信号待ちからのスタートで十分先頭を走って行けるパワーが有ります、バイパスも余裕で走る事も出来るのでツーリングも余裕で行けますね。
余談ですがカブ?だからなのかスピードもそこそこ出ているのに車に煽られたり、目の前で急に反対車線から目の前で曲がってきたり、今迄そんな事無かったのですが、カブは遅いってイメージ有るのでしょうか?十分早く走れるのですが。
【走行性能】
さすがホンダ初期型不良今回も出ました、乗出した早い段階で3速4速でパワーが落ちる感じが有って「カブってそんな物なのか?」と思っていたのですが300Km過ぎたあたりで2速でも同じ症状が出始め400Km辺りでは山に登るとエンジンのパワーが上がらず回転数だけが異常に上がってしまいました、クラッチがダダ滑りしていました、購入店でクラッチ調整してもらい症状が治まりましたが振動が少し出たような気がします。
もう一つの症状は信号待ちからの発進や一時停止からの発進で何故か今迄4回エンストしました(笑)カブってエンストすんの?もちろん1速からの発進です。
気になった点がもう一つ、体重のせいなのか?ノーマルチェーンの伸びが早いと感じました、販売店と相談し1500KmでEKチェーンと交換しました、その後2500Km以上走っていますが全く伸びは有りません。
【乗り心地】
グロムから比べれば素晴らしく良いのですが、段差の突き上げなどは結構凄いです、奥さんのモンキー125と比べたらモンキーの方が圧倒的に乗り心地は良いです。
【取り回し】
取り回しは普通に良いです、足付きも良いしバイクも軽いです、自転車置き場に普通に置けます、それとどうでもいい事ですが、バイクでは初めてのセンタースタンドが好き(笑)常にどんな状態でもセンタースタンドです、サイドスタンドは使ったことが無いです。
【燃費】
約女性2人分の体重が有るメタボのオッサンの私が乗って、慣らし運転中は70Km〜80Km走りましたが、慣らし運転後の現在では55Km前後です、しかもタンク容量が3.7リットルしかないので私の場合は150Km前後で給油します、せめて5リットル位入ればよかったのですが。
【価格】
カブで40万は高いと思いますが、デザインや仕様が素晴らしいので納得しました、頑丈なカブと言う事で長く乗れる事を期待して大切に乗りたいと思います。
【総評】
長男が中型免許を取りローンを引き継ぐと言う事で自分の小遣いで散々イジリ倒したNinja250を泣く泣く譲りました、結局当初購入予定だったスーパーカブを購入しました、なんと納車日当日までmade in Japanかと思っていました、熊本の応援もかねて購入したつもりだったのですがタイを応援?(笑)してしまい少しショックでした。
不具合についてクラッチ滑りとエンストもお客様相談室に電話したのですが相変わらず埒が明かずホンダの姿勢にはガッカリですが、いつも世話になっている販売店の工場長に色々試してもらい何とか快適に乗っています。
今回購入したスーパーカブC125はパーツも続々出てきているのでメチャクチャ楽しみです、気軽にいじれるのでこのクラスのバイクは面白いです、取り敢えずカブ主になったので通勤以外でも楽しもうと思っています。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月31日 16:19 [1187362-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
長年乗り続けていたカブ110ですが、60000キロほど走って、そろそろ乗り換えようと思っていた矢先にC125が装いも新たにデビューしたので迷うことなく購入しました。 まだ1500キロほどしか走っていませんが、110と断然違う所は、やはりチェンジアップの際のショックがほぼありません。もちろん加速や安定感など、110と比較すると15ccの差がありすぎて驚きます。盗難防止装置付きキーレスは便利ですよ。フェンダーが鉄製、マフラーもステンレス仕様、凝った作りのステップなど所有欲を満たしてくれます。 欠点は、価格かなあ。でもボルトやメーター、エンブレムなど、価格以上だと思います。
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
