> > > > スーパーカブ C125
ユーザーレビュー > バイク > バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

『究極のお散歩バイク!?』 takubonzさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

スーパーカブ C125のレビューを書く

takubonzさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:560人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
33件
324件
デジタル一眼カメラ
3件
40件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格3
究極のお散歩バイク!?

2022/10/20
約3年間乗ったC125ですが、この度JA60クロスカブに乗り換える事になりました。今月末にはお別れします。乗り換えの理由は以下の3点ですが、その事を踏まえた上で過去のレビューを読んで頂けると幸いです。

1.ヘッドライトが暗くて夜間走行が怖い。補助灯を付けようにもライトステーが売っていない。ネットを見ても皆さん苦労しているようです。
2.月に2〜3回しか乗らないのでスマートキーシステムではバッテリー上がりをよく起こしてしまう。なおかつキックスターターが付いていないのでバッテリーがちょっと弱るだけで押し掛けをするはめになる。純正バッテリーは2年半で交換しました。
3.デザインが完璧なので、何を付けてもスタイルが崩れていく。その為なのかカブなのにサードパーティ製のカスタムパーツが極端に少ない。   

C125の購入動機の一部であったシフトインジケーター、キャストホイール&チューブレスタイヤがJA59&JA60に採用された事もあり、いじりたいのにいじれないジレンマから乗り換えを考え始め、上記の3点の不満を解消してくれるであろうJA60への乗り換えを決意しました。

でもデザインは最高に素晴らしいし、余裕があれば手放したくないのが本音です。
初めてカブ主となりカブの素晴らしさを教えてくれたC125に感謝です。


以下は購入当時のレビューとなります。

VanVan200からの乗り換えです。
【デザイン】
購入を決めた1番の動機がデザインです。新車発表時から気になってたのですが、新色のパールカデットグレーが追加になった時点でこれしかないと購入を決意。
カブなんだけどちょっとカブらしくなく高級感もある。クラシカルなデザインで、中身は最新の「ネオレトロ」が最高です。
ツーリングに使う為あれこれ付けましたが、デザイン的には何も付けたくないのが本音です。

【エンジン性能】
125ccで9.7馬力ですからパワフルではありませんが、車の流れに乗って走る分には問題ありません。
合法的に70Km/hで走れるバイパスにも乗りましたが前走車について行くのに無理している感じはありませんでした。
低速トルクは結構あるみたいで、トコトコ走るカブの性格には合っていると思います。

【走行性能】
車体は小さいですが直進性は良いと思います。車重が軽いので横風には弱いです。
タンクが無いのでニーグリップできませんが、コーナーリングに不安はありません。標準のIRC製タイヤは雨天時でも不安は感じませんでした。
4速走行時のエンジン回転数が高めでエンジン音や振動が気になったため、1ヶ月点検時にドライブスプロケットを14丁→15丁へ交換してもらった所、加速、減速がまろやかになり乗りやすくなりました。
因みにスプロケット交換前はスピードメーターと実速(スマホのGPSアプリで計測)ではスピードメーターのほうが5Km/h程高めに表示されていましたが、交換後はスピードメーター表示と実速がほぼ同じになったので、補正装置は必要無いかと思われます。

【乗り心地】
前車がファットタイヤのVanVan200でしたからそれに比べれば乗り心地は悪いですが、シートに厚みがあるので乗り心地に不満はありません。200Km程の日帰りツーリングに行きましたが、お尻の痛みはほとんど出ませんでした。

【取り回し】
足付き性ですが、身長163cm座高高目のメタボ体型おじさんが跨ると、足の裏が半分程付き、踵が1cm位浮きます。
車体が軽いので立ゴケの心配は無いと思います。
ハンドルの切れ角が大きく押して歩くのも苦にならず、センタースタンドも軽くかけられます。
ハンドルフルロックでのUターンも不安なくできます。

【燃費】
慣らし中ですが70〜75km/Lと大変優秀です。普段から私は交差点で信号待ちの時にすり抜けして車列の先頭に出ないので慣らし終了後もこの燃費はそう変わらないと思います。
ただ、いくらデザインの為とはいえ元々小さいガソリンタンクを更に小さくするのはちょっとやり過ぎでは?3.7Lのタンク容量はさすがに小さいと思います。ロングツーリングに携行缶は欠かせません。

【価格】
高い。
が、グロム35万円、モンキー125が40万円だからしょうがないかな。40万円だとGSX-R125も買えてしまう。
キーレス、液晶内蔵メーター、キャストホイール、チューブレスタイヤ、フルLEDの燈火類等々内容を見れば納得のお値段ですが、そもそもここまでの豪華装備がカブに必要かという話ですね。
私はギヤポジションインジケーターとチューブレスタイヤがどうしても欲しかったので理想のカブではあったのですが・・・

【総評】
満足度はとても高いです。原付二種としては40万円とお高めでしたが買って後悔はありません。田舎道を40キロ位でトコトコ走っているととても幸せになれます。
流れの速い幹線道路も無理なく走れますがのんびり走っているのが気持ち良い。スピードを出さなくても走っていて楽しいバイク。とても稀有な存在です。
しかしバイクに詳しく無い人から見ればC125も只のカブです。VanVan200はぶっ太いリアタイヤに一升瓶マフラー。サイドバックにトップケースも付けていたので後ろから見るとリッターバイク並みのボリュームで煽られる事は皆無でした。
しかしC125に乗っていると車間を詰められたり、無理な追越を掛けられることもよくあります。その度にカッカしていてはストレスかかりまくりです。カブに乗ったら「お先にどうぞ」と道を譲る心が安心安全な運転に繋がると思います。

納車時にUSB電源をつけてもらい、購入後は自分でウインドスクリーン、ナックルバイザー、スマホホルダー、ベトナムキャリア・リアキャリア・定番アイリスオーヤマ箱を装着。快適なツーリング仕様に仕立てました。
次の休みはカブに乗ってどこへ行こう。休日が待ち遠しくなる不思議で素敵なお散歩バイクです。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった53人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格3
究極のお散歩バイク!?

2022/10/20
約3年間乗ったC125ですが、この度JA60クロスカブに乗り換える事になりました。今月末にはお別れします。乗り換えの理由は以下の3点ですが、その事を踏まえた上で過去のレビューを読んで頂けると幸いです。

1.ヘッドライトが暗くて夜間走行が怖い。補助灯を付けようにもライトステーが売っていない。
2.月に2〜3回しか乗らないのでスマートキーシステムではバッテリー上がりをよく起こしてしまう。なおかつキックスターターが付いていないのでバッテリーがちょっと弱るだけで押し掛けをするはめになる。純正バッテリーは2年半で交換しました。
3.デザインが完璧なので、何を付けてもスタイルが崩れていく。その為なのかカブなのにサードパーティ製のカスタムパーツが極端に少ない。   

C125の購入動機であったシフトインジケーター、キャストホイール&チューブレスタイヤがJA59&JA60に採用された事もあり、いじりたいのにいじれないジレンマから乗り換えを考え始め、上記の3点の不満を解消してくれるであろうJA60への乗り換えを決意しました。

でもデザインは最高に素晴らしいし、余裕があれば手放したくないのが本音です。
初めてカブ主になりカブの素晴らしさを教えてくれたC125に感謝です。


以下は購入当時のレビューとなります。

VanVan200からの乗り換えです。
【デザイン】
購入を決めた1番の動機がデザインです。新車発表時から気になってたのですが、新色のパールカデットグレーが追加になった時点でこれしかないと購入を決意。
カブなんだけどちょっとカブらしくなく高級感もある。クラシカルなデザインで、中身は最新の「ネオレトロ」が最高です。
ツーリングに使う為あれこれ付けましたが、デザイン的には何も付けたくないのが本音です。

【エンジン性能】
125ccで9.7馬力ですからパワフルではありませんが、車の流れに乗って走る分には問題ありません。
合法的に70Km/hで走れるバイパスにも乗りましたが前走車について行くのに無理している感じはありませんでした。
低速トルクは結構あるみたいで、トコトコ走るカブの性格には合っていると思います。

【走行性能】
車体は小さいですが直進性は良いと思います。車重が軽いので横風には弱いです。
タンクが無いのでニーグリップできませんが、コーナーリングに不安はありません。標準のIRC製タイヤは雨天時でも不安は感じませんでした。
4速走行時のエンジン回転数が高めでエンジン音や振動が気になったため、1ヶ月点検時にドライブスプロケットを14丁→15丁へ交換してもらった所、加速、減速がまろやかになり乗りやすくなりました。
因みにスプロケット交換前はスピードメーターと実速(スマホのGPSアプリで計測)ではスピードメーターのほうが5Km/h程高めに表示されていましたが、交換後はスピードメーター表示と実速がほぼ同じになったので、補正装置は必要無いかと思われます。

【乗り心地】
前車がファットタイヤのVanVan200でしたからそれに比べれば乗り心地は悪いですが、シートに厚みがあるので乗り心地に不満はありません。200Km程の日帰りツーリングに行きましたが、お尻の痛みはほとんど出ませんでした。

【取り回し】
足付き性ですが、身長163cm座高高目のメタボ体型おじさんが跨ると、足の裏が半分程付き、踵が1cm位浮きます。
車体が軽いので立ゴケの心配は無いと思います。
ハンドルの切れ角が大きく押して歩くのも苦にならず、センタースタンドも軽くかけられます。
ハンドルフルロックでのUターンも不安なくできます。

【燃費】
慣らし中ですが70〜75km/Lと大変優秀です。普段から私は交差点で信号待ちの時にすり抜けして車列の先頭に出ないので慣らし終了後もこの燃費はそう変わらないと思います。
ただ、いくらデザインの為とはいえ元々小さいガソリンタンクを更に小さくするのはちょっとやり過ぎでは?3.7Lのタンク容量はさすがに小さいと思います。ロングツーリングに携行缶は欠かせません。

【価格】
高い。
が、グロム35万円、モンキー125が40万円だからしょうがないかな。40万円だとGSX-R125も買えてしまう。
キーレス、液晶内蔵メーター、キャストホイール、チューブレスタイヤ、フルLEDの燈火類等々内容を見れば納得のお値段ですが、そもそもここまでの豪華装備がカブに必要かという話ですね。
私はギヤポジションインジケーターとチューブレスタイヤがどうしても欲しかったので理想のカブではあったのですが・・・

【総評】
満足度はとても高いです。原付二種としては40万円とお高めでしたが買って後悔はありません。田舎道を40キロ位でトコトコ走っているととても幸せになれます。
流れの速い幹線道路も無理なく走れますがのんびり走っているのが気持ち良い。スピードを出さなくても走っていて楽しいバイク。とても稀有な存在です。
しかしバイクに詳しく無い人から見ればC125も只のカブです。VanVan200はぶっ太いリアタイヤに一升瓶マフラー。サイドバックにトップケースも付けていたので後ろから見るとリッターバイク並みのボリュームで煽られる事は皆無でした。
しかしC125に乗っていると車間を詰められたり、無理な追越を掛けられることもよくあります。その度にカッカしていてはストレスかかりまくりです。カブに乗ったら「お先にどうぞ」と道を譲る心が安心安全な運転に繋がると思います。

納車時にUSB電源をつけてもらい、購入後は自分でウインドスクリーン、ナックルバイザー、スマホホルダー、ベトナムキャリア・リアキャリア・定番アイリスオーヤマ箱を装着。快適なツーリング仕様に仕立てました。
次の休みはカブに乗ってどこへ行こう。休日が待ち遠しくなる不思議で素敵なお散歩バイクです。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった0

満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格3
究極のお散歩バイク!?

VanVan200からの乗り換えです。
維持費の安い原付二種の中から色々悩んだ末、スーパーカブC125を選択、購入しました。
700キロ程走り1ヶ月点検を終えたタイミングでのレビューとなります。

【デザイン】
購入を決めた1番の動機がデザインです。新車発表時から気になってたのですが、新色のパールカデットグレーが追加になった時点でこれしかないと購入を決意。
カブなんだけどちょっとカブらしくなく高級感もある。クラシカルなデザインで、中身は最新の「ネオレトロ」が最高です。
ツーリングに使う為あれこれ付けましたが、デザイン的には何も付けたくないのが本音です。

【エンジン性能】
125ccで9.7馬力ですからパワフルではありませんが、車の流れに乗って走る分には問題ありません。
合法的に70Km/hで走れるバイパスにも乗りましたが前走車について行くのに無理している感じはありませんでした。
低速トルクは結構あるみたいで、トコトコ走るカブの性格には合っていると思います。

【走行性能】
車体は小さいですが直進性は良いと思います。車重が軽いので横風には弱いです。
タンクが無いのでニーグリップできませんが、コーナーリングに不安はありません。標準のIRC製タイヤは雨天時でも不安は感じませんでした。
4速走行時のエンジン回転数が高めでエンジン音や振動が気になったため、1ヶ月点検時にドライブスプロケットを14丁→15丁へ交換してもらった所、加速、減速がまろやかになり乗りやすくなりました。
因みにスプロケット交換前はスピードメーターと実速(スマホのGPSアプリで計測)ではスピードメーターのほうが5Km/h程高めに表示されていましたが、交換後はスピードメーター表示と実速がほぼ同じになったので、補正装置は必要無いかと思われます。

【乗り心地】
前車がファットタイヤのVanVan200でしたからそれに比べれば乗り心地は悪いですが、シートに厚みがあるので乗り心地に不満はありません。200Km程の日帰りツーリングに行きましたが、お尻の痛みはほとんど出ませんでした。

【取り回し】
足付き性ですが、身長163cm座高高目のメタボ体型おじさんが跨ると、足の裏が半分程付き、踵が1cm位浮きます。
車体が軽いので立ゴケの心配は無いと思います。
ハンドルの切れ角が大きく押して歩くのも苦にならず、センタースタンドも軽くかけられます。
ハンドルフルロックでのUターンも不安なくできます。

【燃費】
慣らし中ですが70〜75km/Lと大変優秀です。普段から私は交差点で信号待ちの時にすり抜けして車列の先頭に出ないので慣らし終了後もこの燃費はそう変わらないと思います。
ただ、いくらデザインの為とはいえ元々小さいガソリンタンクを更に小さくするのはちょっとやり過ぎでは?3.7Lのタンク容量はさすがに小さいと思います。ロングツーリングに携行缶は欠かせません。

【価格】
高い。
が、グロム35万円、モンキー125が40万円だからしょうがないかな。40万円だとGSX-R125も買えてしまう。
キーレス、液晶内蔵メーター、キャストホイール、チューブレスタイヤ、フルLEDの燈火類等々内容を見れば納得のお値段ですが、そもそもここまでの豪華装備がカブに必要かという話ですね。
私はギヤポジションインジケーターとチューブレスタイヤがどうしても欲しかったので理想のカブではあったのですが・・・

【総評】
満足度はとても高いです。原付二種としては40万円とお高めでしたが買って後悔はありません。田舎道を40キロ位でトコトコ走っているととても幸せになれます。
流れの速い幹線道路も無理なく走れますがのんびり走っているのが気持ち良い。スピードを出さなくても走っていて楽しいバイク。とても稀有な存在です。
しかしバイクに詳しく無い人から見ればC125も只のカブです。VanVan200はぶっ太いリアタイヤに一升瓶マフラー。サイドバックにトップケースも付けていたので後ろから見るとリッターバイク並みのボリュームで煽られる事は皆無でした。
しかしC125に乗っていると車間を詰められたり、無理な追越を掛けられることもよくあります。その度にカッカしていてはストレスかかりまくりです。カブに乗ったら「お先にどうぞ」と道を譲る心が安心安全な運転に繋がると思います。

納車時にUSB電源をつけてもらい、購入後は自分でウインドスクリーン、ナックルバイザー、スマホホルダー、ベトナムキャリア・リアキャリア・定番アイリスオーヤマ箱を装着。快適なツーリング仕様に仕立てました。
次の休みはカブに乗ってどこへ行こう。休日が待ち遠しくなる不思議で素敵なお散歩バイクです。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった45

 
 
 
 
 
 

「スーパーカブ C125」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

スーパーカブ C125のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

スーパーカブ C125
ホンダ

スーパーカブ C125

新車価格帯:4444

スーパーカブ C125をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意