> > > > スーパーカブ C125
ユーザーレビュー > バイク > バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

スーパーカブ C125 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.26
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:16人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.87 4.45 25位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.07 4.19 41位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.07 4.25 39位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.88 3.98 8位
取り回し 取り回しやすさ 4.94 4.17 3位
燃費 燃費の満足度 4.57 4.14 17位
価格 総合的な価格の妥当性 3.12 4.03 45位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

スーパーカブ C125のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

lumigayaさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:123人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
9件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
プリメインアンプ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格3

欠点1:「車間を詰められたり、無理な追い越しを掛けられることがある。」とよく言われますが、
後ろから見るとテールランプの位置が低いため
小さいバイクと認識されるためだと思います。
ピンクナンバーじゃないか!という人は二輪をよく知っているからこその意見ですが、大部分の4輪ドライバーは排気量なんてそんなことわかりません。見た目で判断されてしまうのが実情です。
欠点2:JA58は燃調が明らかに薄い。排ガス規制のため限界まで薄いです。そのため気温35度くらいになるとアクセルをワイドオープンすると明らかにノッキングを起こします。ちなみにプラグは
JA48はCPR6ですが、JA58ではCPR7となり熱価が上がってます。これは燃調が薄くなりエンジンの燃焼温度が上がったことに対応するためです。
以上2点が大きな欠点です。
125の割にはトルク感がない(特に低回転のトルクがない)と感じるのも薄すぎる燃調のせいかなと思います。カブは110シリーズで十分良いと思います。友人のJA07の方がエンジンが楽しいです。

参考になった16人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

takubonzさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:563人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
33件
324件
デジタル一眼カメラ
3件
40件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格3

2022/10/20
約3年間乗ったC125ですが、この度JA60クロスカブに乗り換える事になりました。今月末にはお別れします。乗り換えの理由は以下の3点ですが、その事を踏まえた上で過去のレビューを読んで頂けると幸いです。

1.ヘッドライトが暗くて夜間走行が怖い。補助灯を付けようにもライトステーが売っていない。ネットを見ても皆さん苦労しているようです。
2.月に2〜3回しか乗らないのでスマートキーシステムではバッテリー上がりをよく起こしてしまう。なおかつキックスターターが付いていないのでバッテリーがちょっと弱るだけで押し掛けをするはめになる。純正バッテリーは2年半で交換しました。
3.デザインが完璧なので、何を付けてもスタイルが崩れていく。その為なのかカブなのにサードパーティ製のカスタムパーツが極端に少ない。   

C125の購入動機の一部であったシフトインジケーター、キャストホイール&チューブレスタイヤがJA59&JA60に採用された事もあり、いじりたいのにいじれないジレンマから乗り換えを考え始め、上記の3点の不満を解消してくれるであろうJA60への乗り換えを決意しました。

でもデザインは最高に素晴らしいし、余裕があれば手放したくないのが本音です。
初めてカブ主となりカブの素晴らしさを教えてくれたC125に感謝です。


以下は購入当時のレビューとなります。

VanVan200からの乗り換えです。
【デザイン】
購入を決めた1番の動機がデザインです。新車発表時から気になってたのですが、新色のパールカデットグレーが追加になった時点でこれしかないと購入を決意。
カブなんだけどちょっとカブらしくなく高級感もある。クラシカルなデザインで、中身は最新の「ネオレトロ」が最高です。
ツーリングに使う為あれこれ付けましたが、デザイン的には何も付けたくないのが本音です。

【エンジン性能】
125ccで9.7馬力ですからパワフルではありませんが、車の流れに乗って走る分には問題ありません。
合法的に70Km/hで走れるバイパスにも乗りましたが前走車について行くのに無理している感じはありませんでした。
低速トルクは結構あるみたいで、トコトコ走るカブの性格には合っていると思います。

【走行性能】
車体は小さいですが直進性は良いと思います。車重が軽いので横風には弱いです。
タンクが無いのでニーグリップできませんが、コーナーリングに不安はありません。標準のIRC製タイヤは雨天時でも不安は感じませんでした。
4速走行時のエンジン回転数が高めでエンジン音や振動が気になったため、1ヶ月点検時にドライブスプロケットを14丁→15丁へ交換してもらった所、加速、減速がまろやかになり乗りやすくなりました。
因みにスプロケット交換前はスピードメーターと実速(スマホのGPSアプリで計測)ではスピードメーターのほうが5Km/h程高めに表示されていましたが、交換後はスピードメーター表示と実速がほぼ同じになったので、補正装置は必要無いかと思われます。

【乗り心地】
前車がファットタイヤのVanVan200でしたからそれに比べれば乗り心地は悪いですが、シートに厚みがあるので乗り心地に不満はありません。200Km程の日帰りツーリングに行きましたが、お尻の痛みはほとんど出ませんでした。

【取り回し】
足付き性ですが、身長163cm座高高目のメタボ体型おじさんが跨ると、足の裏が半分程付き、踵が1cm位浮きます。
車体が軽いので立ゴケの心配は無いと思います。
ハンドルの切れ角が大きく押して歩くのも苦にならず、センタースタンドも軽くかけられます。
ハンドルフルロックでのUターンも不安なくできます。

【燃費】
慣らし中ですが70〜75km/Lと大変優秀です。普段から私は交差点で信号待ちの時にすり抜けして車列の先頭に出ないので慣らし終了後もこの燃費はそう変わらないと思います。
ただ、いくらデザインの為とはいえ元々小さいガソリンタンクを更に小さくするのはちょっとやり過ぎでは?3.7Lのタンク容量はさすがに小さいと思います。ロングツーリングに携行缶は欠かせません。

【価格】
高い。
が、グロム35万円、モンキー125が40万円だからしょうがないかな。40万円だとGSX-R125も買えてしまう。
キーレス、液晶内蔵メーター、キャストホイール、チューブレスタイヤ、フルLEDの燈火類等々内容を見れば納得のお値段ですが、そもそもここまでの豪華装備がカブに必要かという話ですね。
私はギヤポジションインジケーターとチューブレスタイヤがどうしても欲しかったので理想のカブではあったのですが・・・

【総評】
満足度はとても高いです。原付二種としては40万円とお高めでしたが買って後悔はありません。田舎道を40キロ位でトコトコ走っているととても幸せになれます。
流れの速い幹線道路も無理なく走れますがのんびり走っているのが気持ち良い。スピードを出さなくても走っていて楽しいバイク。とても稀有な存在です。
しかしバイクに詳しく無い人から見ればC125も只のカブです。VanVan200はぶっ太いリアタイヤに一升瓶マフラー。サイドバックにトップケースも付けていたので後ろから見るとリッターバイク並みのボリュームで煽られる事は皆無でした。
しかしC125に乗っていると車間を詰められたり、無理な追越を掛けられることもよくあります。その度にカッカしていてはストレスかかりまくりです。カブに乗ったら「お先にどうぞ」と道を譲る心が安心安全な運転に繋がると思います。

納車時にUSB電源をつけてもらい、購入後は自分でウインドスクリーン、ナックルバイザー、スマホホルダー、ベトナムキャリア・リアキャリア・定番アイリスオーヤマ箱を装着。快適なツーリング仕様に仕立てました。
次の休みはカブに乗ってどこへ行こう。休日が待ち遠しくなる不思議で素敵なお散歩バイクです。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった55人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CM-2さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
120件
コーヒーメーカー
0件
2件
タイヤ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5
   

   

【デザイン】
 本田宗一郎翁のアイデアと思い入れが詰まった初代スーパーカブC100をモチーフにしたデザインは最高!
 現行車のフラットなハンドルと違った「かもめハンドル」ボディのラインに溶け込んだウインカー、テールライトがお気に入りです。

【エンジン性能】
 エンジンを掛けると「カブ」のイメージとは違う意外に低音の排気音がステンレスのマフラーから響きます。
 排気量なりの性能で不足感はありません。 

【走行性能】
 CVTの威力で加速性能の良いスクーターに並みとは行きませんが、普通に加速する四輪車をリードできるくらいの加速は無理なくできます。
 トップギア60q/hくらいで走るのが一番快適です。
 フロントのディスクブレーキはカブ乗りの長年の悲願でした、安心感絶大です。
 同様にアルミホイール採用によるチューブレスタイヤ化もカブ乗りの一番の心配を解消してくれました。

【乗り心地】
 ストック状態でも大きな不満はありませんでしたがピッチング方向のヒョコヒョコした感じの動きを改善したくてリヤのショックアブソーバーをYSS(タイ製)に交換しました。
 ストック状態でうねりに乗ったときに2〜3回揺れて治まる感じだったのが1発で治まる感じになりました。

【取り回し】
 古くから「鉄カブ」を愛用されている方からは「重い」という声がありますが私はこんなものかなと思ってます。
 カブのサイズ故にちょっとした駐輪場に駐車することもでき、バイクで行ける場所が増えました。

【燃費】
 片道10qの通勤(70q/hくらいで流れるバイパス路とアップダウンの多い市街地が半々)メインで55〜60q/lですが休日の「お散歩」(ショートツーリング)では65q/l以上走ってくれます。
 大満足の燃費です。

【価格】
 私は走行1000qの中古車を35万円で購入しました。
 新車で40万円を「高い」という声もありますがスマートキー、フルLED、アルミホイール&ディスクブレーキ、各部の仕上げを考えれば妥当かと思います。
 基本的にはビジネス指向でシンプルに作られた従来のカブシリーズとは違った「お洒落なシティムーバー」的な「ちょっと高級」感はけっして「高い」とは思えません。

【総評】
 16歳で二輪免許取得、20歳で限定解除してから30年ずっと対排気量車を乗り継ぎ、家庭の経済的事情から250ccに乗り換えて10年、定年を迎えて生活見直しの一環として125ccに乗り換えざるを得ないことになり、バイク歴40年あまりにして初めて「カブ主」になりました。
 10年くらい前の勤務先にC90があり、たまに乗っておりました。
 C90の代替としてタイ製のC110が入ってきてセル付き、4速ミッションとなり「もうちょっとパワーがあってブレーキがしっかりしたら足代わりに欲しいな。」と思いました。
 C125はモアパワー、ディスクブレーキ、更にチューブレスタイヤとなり私の注文通りになりました。
 C125は「カブ」を名乗り、カブのスタイルをしていますが、中身は従来のカブに対する不安、不満を解消した「別物」だと思います。
 正直なところもっと「我慢」して乗らなければならないものだと思っていましたが排気量なりの走行性能さえわきまえていれば不満はありません。
 平均走行速度が下がったこともあって同じ場所を走っても「景色」が変わり、新しい発見があります。
 「カブは楽しい!」

使用目的
通勤
頻度
毎日

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はなとうまさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4

一年前に大型メインのセカンドバイクとして購入しました。初カブ主です。
約7000km走っての感想です。
あとは、CT125と少し比較になります。
【デザイン】
スーパーカブのフォルムは完成度が高く、美しいです。
CT125のワイルドさも素敵ですが、C125のエレガントさも素晴らしいです。
125ccですが所有感は、かなりありますね。
いつも眺めて、磨いて、ほっこりしています。
このバイクを買った方は、デザインに飽きたと感じることは少ないのではないでしょうか。
【エンジン性能】
スクーターとは比べられませんが、
CT125と比較すると低速トルクは下回りますが、高回転域での伸びは格段に上ですし、スムーズです。
【走行性能】
一般道では、まず不自由ない走行性能です。
時速60kmの巡航は快適ですし、そこからの加速も時速80kmまではスムーズに加速します。
ブレーキ性能も過不足はありません。
ABSはありませんが、このバイクに興味がある方は、基本的に安全運転と思いますし、穏やかに走ることが楽しいので、あまり心配はされなくてもよろしいかと。
あとは、CT125と違いチューブレスタイヤなので、スポークの錆びやパンクして立ち往生する心配は少ないかと思います。
【乗り心地】
適度に休憩をはさみながら6時間走ったことがありますが、シートのクッション性は快適です。その前に私の腰が死にました。(30代前半です。)
長時間運転すると単気筒なりの手足のしびれやむず痒さはありますが、それすらも心地よく感じるくらい、走りがかなり上質で、静かな農村を、淡々と走っている時は、あまりの心地よさに、恍惚するほどでした。
大型では感じることのできない幸福感で、今でも忘れられません。
【取り回し】
軽い、の一言に尽きます。
取り回しですら人車一体を感じられます。
私の身長は170cm程度ですが、踵が接地しており、軽いため、立ちゴケをすることはまずないと思います。
【燃費】
通勤で夏場は62km/L、冬場は55km/L
ツーリングでは70km/Lを越えてきます。
タンク容量は少ないのですが、燃費が良いため、不満を感じたことはあまりないですね。
それよりも、スタンドでタイヤの空気圧を少なくとも月一度は把握するようになったので、安全に乗れるようになった気がします。
【価格】
新車で乗りだし、37万円程度でした。
装備から考えると妥当なのかなと。
CT125と約10万円の差があったので、その差をどう感じるかですね。
【総評】
それぞれの排気量なりの魅力があると言われますが、まさにそれを体現したようなバイクです。
今の大型バイクを手放しても、このバイクを手放すことはないと思います。
妻を後ろに乗せて、阿蘇の大観峰に行ったことはかけがえのない思い出になりました。
今度は、近々産まれてくる息子を後ろに乗せて、さらにいずれは、息子とカブ2台で穏やかにツーリングに行きたい。
そう感じさせてくれた素晴らしいバイクです。
ありがとう。

使用目的
通勤
買い物
頻度
週3〜4回

参考になった57人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HONDA.125さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5

【デザイン】
カブと言えばレックシールド


【走行性能】
125ccとしては問題無し
110 ccと比較にはならない
ct125 とも比較にならない
トップスピードに登坂力 問題外
流れの速い幹線道路の流れにも
問題無く走れる

【乗り心地】
個人的には問題無し
ノーマルシートで日帰り300km
ツーリング問題無し

【取り回し】
軽いので女性でも問題無いと思う

【燃費】
タンクは小さいが燃費が良いので
230kmガス欠する事無く給油できたので
ツーリングにも使える

【価格】
110 ccとスペック装備質感などを比較すれば決して高くない。
値引きされて乗り出し36万で購入
満足、納得いく金額でした。

【総評】
トコトコ60kmで走るのが好きなら110ccでも良いが
幹線道路や山をキビキビ走るのが好きなら
間違いなくc125です。
最近ct125 にも乗せてもらいましたが
申し訳ない 僕には走らない印象しか残りませんでした。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった40人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

...wowowさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:248人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
5件
24件
自動車(本体)
3件
25件
タイヤ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格3

15年ぶりの増車です。
車庫には息子達のスクータ2台を合わせて5台もあってどうなることか…
他にAB27ゴリラ88とグランドマジェスティがあり週末乗りわけて走っています。

熊本県産の新車110 でも良かったのですが、
フロントディスクブレーキに遂惹かれてポチッとやっちゃいました。
『とっとっとと…』って言う音が堪まりません。

キャンパー仕様なのでなんでも積載可能です。


追記2020/3/21
当初は後部座席を潰してリアボックスを装着していたのですが、せっかくの2種なら2ケツ出来ないのは勿体ないと思いキャンプの時だけ振り分けバックをただリアシートの上に被せて通常はBoxのみで利用する仕様に変えました。
コレはかなり正解だと思うなぁ…_φ(・_・

追記2020/7/9
燃費は60km/L 以上ですね
いまは 2,000kmを突破したあたりです。
改造は、
1)エンデュランスのグリップヒーター
2)旭風防のフロントスクリーン(顎下くらいの)
3)USBアウトレット1口
4)スマホホルダー用のアクセサリバー
5)ベトナム風キャリア
6)リアbox
7)トリクル充電端子と充電器
あとは、壊れるまでただ乗るだけです。

88ゴリラで散々いじりましたが、(まだ偶に乗っていますが)C125はスプロケも変える必要がないくらいに計算された絶妙なバランスです。
しかも、どのギアとも伸びがいい感じなんです。
特に2速と3速は、素晴らしいとしか言い様がありません。
マフラーも野太い響きでビートを刻んでくれますので、『バイクいじりで一周回って落ち着く人』には最適だと思います。

2020年7月17日 追記
138kmでガソリン残メモリが残り2つで給油
なみなみ給油して『1.9L』
138÷1.9=72.6Kmってなんかの間違いかなぁ
オイルはモチュール300vドノーマルです。
余り激しい運転はしません。
自宅は小高い丘の上にあります。
普通に車に合わせてギアを上げて4速で45〜60km/hで巡航しています。
燃費は良いですね。
シートはゴールドウイングと同じウレタンだけあって何時間乗ってもお尻が痛くならない絶妙な硬さです。
積載量はどのバイクにも勝る感じです。
グランドマジェスティには乗らなくなっちゃいました。
2020/10追記
実はC125は建て付けが甘いんです…_φ(・_・
@レッグカバーのキーダイヤルの手前のメッキパーツが新車状態から浮いてる
A電装系にUSBやグリップヒーターやドラレコをつけるとキー🗝ランプが走行中に点灯してエンジンを切るとピーピーなってうるさいんです

参考になった42人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

謎のワインソムリエさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
2件
電子レンジ・オーブンレンジ
2件
0件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費4
価格2

長年乗り続けていたカブ110ですが、60000キロほど走って、そろそろ乗り換えようと思っていた矢先にC125が装いも新たにデビューしたので迷うことなく購入しました。 まだ1500キロほどしか走っていませんが、110と断然違う所は、やはりチェンジアップの際のショックがほぼありません。もちろん加速や安定感など、110と比較すると15ccの差がありすぎて驚きます。盗難防止装置付きキーレスは便利ですよ。フェンダーが鉄製、マフラーもステンレス仕様、凝った作りのステップなど所有欲を満たしてくれます。 欠点は、価格かなあ。でもボルトやメーター、エンブレムなど、価格以上だと思います。

使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった81

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

スーパーカブ C125のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

スーパーカブ C125
ホンダ

スーパーカブ C125

新車価格帯:4444

スーパーカブ C125をお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意