HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW
- Kマウントレンズシリーズの中で最も高い描写性能を追求したスターレンズシリーズの大口径単焦点レンズ。卓越した描写性能を実現する。
- 「エアロ・ブライト・コーティングII」や「HDコーティング」など独自のレンズコーティング技術を駆使。逆光でもゴーストやフレアの発生を抑える。
- ボケ味の美しさや近距離での描写性能を向上。開放F値が1.4と明るく、背景のボケ味を生かしたポートレート撮影や室内での手持ち撮影などに適している。
HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AWペンタックス
最安価格(税込):¥99,800
(前週比:±0 )
発売日:2018年 7月20日

よく投稿するカテゴリ
2018年8月5日 22:45 [1148311-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
f1.4 |
ナイトスナップが楽しい |
花畑の一輪一輪が |
f1.4 近接 |
f1.4 夜景遠景 |
壁面の質感、なだらかな後ボケ |
1st レビューです。
【操作性】
リングタイプのAFモータは、滑らかで静かで速く、とても快適。
個人的には非AFモーターのレンズも大好きですが。
花形フードの他にコンパクトなフードも別売りであると嬉しい。
ファインダーの見え方が素晴らしく、MFがしやすい。
【表現力】
接写も遠景も、絞り開放から絞ってパンフォーカスまで周辺まで安定した描写力。
なめらかにボケていくアウトフォーカス。
開放で遠景なんてと思ってましたが、このレンズを使ってみて考えを改めました、反則モンもんの描写力です。
逆光に非常に強いコーティング。
円形ボケはまだ試せてませんが、HP見ると口径食もほぼなく縁取りも滑らかですね。
階調がとんでもなく豊かなレンズだと思います、わかり易い作例はあげてませんけど。
【携帯性】
サイズは、DFA28-105を少し太くした感じ。
重さはズッシリくるが、K-1につけるとバランスはかなり良い。
【機能性】
防塵防滴の単焦点、雨の日は、これ一本でスナップに出かけたい。
カメラのボディー内手振れ補正を活かして、接写やスローシャッターの撮影も楽しい。
【総評】
解像やボケの優秀さだけでなく、じつは階調がとんでもなく豊かなレンズだと思います。
DFA★レンズシリーズは、リアルさが他のレンズとは一桁違います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった28人
「HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月14日 00:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月12日 13:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月28日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月16日 20:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月18日 14:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月27日 14:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月13日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月4日 08:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月14日 18:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月27日 18:55 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
