LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット
- ローパスフィルターレスの16M Live MOSセンサーを搭載した、ミラーレス一眼カメラ。モアレや偽色も低減処理で効果的に抑えられる新エンジンを採用している。
- 5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、歩きながらの動画撮影でもブレを強力に補正。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」と望遠ズームレンズ「LUMIX G VARIO 35-100mm F4.0-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」付き。

- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 単焦点ライカDGレンズキット
LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.82 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.86 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.53 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.81 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.29 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.97 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.88 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年7月5日 18:40 [1140450-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
ご存知のようにGX7はmark3が少し前に発売されています。
mk3は画素数が2000万画素と少しUPし、操作性もGX8の良い点が盛り込まれて強化されており、予算があればmk3がおすすめです。
しかし、mk2を他社の機種と比べた時の弱点は1600万画素だというくらいでしょう。
1600万画素あれば、作品を作るなら十分な画素数ですし、もし画素数が欲しいなら2000万画素もどこか中途半端でAPS−C以上で2400万画素は欲しくなります。
カメラとして肝心な操作性は優秀で前後にコマンドダイヤルが装備され、可動式のタッチパネル液晶も装備され、最新の他社機と比べても基本的な操作系ではヒケをとることはありません。
キットレンズは2本とも個人的にはGM5で使用していますが、たとえばキヤノンのkissMや富士のXT100ような最低の安物ではなく、エントリー機種向けと考えれば十分なものですし、約6.5万という価格ならレンズは二本で3万くらいの価値は少なくともあるのでボディは3.5万くらいですから、今から買って5年使うのも十分にアリなモデルです。
α6000とともにこれから一眼カメラを始める方向けにお買い得感の高いミラーレスとしてはオススメです。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
