『ようやく録画対応』 パナソニック TU-BUHD100 hmanoさんのレビュー・評価

2018年10月中旬 発売

TU-BUHD100

「新4K衛星放送」に対応した4Kチューナー

TU-BUHD100 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥27,280

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥27,280

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥27,280¥30,830 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥27,280 〜 ¥27,280 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル/BS 4K/110度CS 4K HDMI端子:○ TU-BUHD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TU-BUHD100の価格比較
  • TU-BUHD100の店頭購入
  • TU-BUHD100のスペック・仕様
  • TU-BUHD100のレビュー
  • TU-BUHD100のクチコミ
  • TU-BUHD100の画像・動画
  • TU-BUHD100のピックアップリスト
  • TU-BUHD100のオークション

TU-BUHD100パナソニック

最安価格(税込):¥27,280 (前週比:±0 ) 発売日:2018年10月中旬

  • TU-BUHD100の価格比較
  • TU-BUHD100の店頭購入
  • TU-BUHD100のスペック・仕様
  • TU-BUHD100のレビュー
  • TU-BUHD100のクチコミ
  • TU-BUHD100の画像・動画
  • TU-BUHD100のピックアップリスト
  • TU-BUHD100のオークション

『ようやく録画対応』 hmanoさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

TU-BUHD100のレビューを書く

hmanoさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:1433人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

地デジ・デジタルテレビチューナー
1件
25件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
15件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性3
入出力端子4
サイズ5
ようやく録画対応

■写真1

■写真2

■写真3

購入後4ヶ月がたち、
3回目のレビューです。

TU-BUHD100の最新アップデートが出ました。
USB外付HDDへの録画対応を待っていた人にとっては、
ようやく実現したという感じでしょうか。

けさチューナーの電源を入れたら、
自動的にアップデートしてくれました。
リビジョンが15.15に上がっています。
【■写真1】

私の場合は、別のテレビに
4K内蔵レコーダーをつないでいるので、
外付け録画機能を使う機会は少ないのですが、
とりあえず動作確認してみました。

あいにく、手元にある1TBの外付SSDにはデータが入っていて、
フォーマットされると中身が全部消えてしまうので、
今回は手元にあるUSBメモリーでも使えるかを検証しました。

手元にあった64GBのサムスン製とバッファロー製のUSBでは
うまく認識しませんでしたが、
SanDisk製のSDCZ880-128G-G46では
うまく認識してくれて、
NHKの4K番組の予約録画・再生とも、うまくいきました。
【■写真2】

ただし、『お部屋ジャンプリンク』のときのような
テレビのリモコンでの操作はできず、
TU-BUHD100付属のリモコンでの操作となります。
【■写真3】

------------------------------------------------

メーカーはUSB外付け録画に関しては、
USBメモリーでの動作は保証していないので、
あくまでも自己責任ということになります。

------------------------------------------------

4K放送に関しては、NHKだけが一人頑張っていて、
世間では全く盛り上がっていません。

PanasonicやSONYのメジャーメーカーが
4Kチューナー内蔵の新製品をどんどん出せば、
少しは盛り上がるとは思いますが、
なんせ、いまの民放のやる気のなさは
どうしようもないところですね。

参考になった18人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン5
操作性3
入出力端子4
サイズ5
1ヶ月使用後のレポート
 

ビエラの下にすっぽり収まる

HDR変換は「オート」

 

11月下旬にTU-BUHD100を購入後1ヶ月以上使用して、
今回が2回目のレビューとなります。

「録画対応が3月まで延期」になったことで、
この掲示板では、本製品について非難の嵐となっています。

12月1日の4K開始直後は、
「4Kの映像、特に民放の映像が暗い・汚い」
「音声が途切れる」「番組表で→キーが飛ぶ」
などの不具合が多く寄せられていましたが、
その後、リビジョンが6.6→7.7→8.8と3回上がり、
いろいろと修正が行われ、
また、放送局側でも何らかの対策がとられたのか、
不具合の報告はだいぶ減ったと思います。

いまだに報告されている不具合については、
これはあくまでも私の推測ですが、
受信機側のテレビが最新ではない場合に、
HDR(HLG)の変換が適正に行われていない、
あるいはテレビ側の映像設定が適切に行われていない
ことが原因であることが多いような気がします。

HDMIケーブルや外部スピーカーが原因の場合もあり、
詳細はここの口コミを参照してください。

NHKでは、すべてピュア4K制作の番組を送出していますが、
HDR(HLG)はまだ2割以下で、大部分の番組はSDRで送出しています。
これはEPGを見ればわかります。

一方の民放は、ピュア4Kは1割以下で、
大部分の番組は2Kをアップコンバートしています。
ところが民放はどういうわけか、
すべての番組をHDR(HLG)で送出しているようです。
一部の方のテレビで、いまだに民放の色がおかしいのは、
この辺が原因であると推測します。

TU-BUHD100ではHDR出力のメニューを通常は「オート」にしておけば、
テレビがHDR(HLG)に対応していない場合でも、
自動的にHDR10やSDRに変換して出力してくれます。

私が最初つないでいたTH-49CX800は、
HDR10には対応しているが、HLGには未対応のため、
12月の初めにはこのHDR変換がうまく行われずに、
民放の色が薄暗く、寝ぼけたような色でしたが、今は改善されています。
チューナー側が「オート」のままでも、
TH-49CX800側の映像設定が
自動的に「明るさ100」などの設定をしてくれます。

このレビューをご覧になる方は、
これから4Kチューナーを買おうと思っておられる方が多いと思います。
私は、東芝機・ソニー機・シャープ機と比べて、
パナ機にして良かった、といまでも思っています。

TU-BUHD100を選んだ理由は
(1)高さが44mmと低く、私のTH-55FZ950の下にすっぽり入る
(2)ビエラリンクとの相性の良さ
(3)2万円台で買える安さ
(4)私はほかにレコーダーがあり、外付録画は不要なので、
 「12月予定」は考慮しなかった
でした。

一方、東芝機は、値段は安いが、テレビの下にあと1mmのことで入らない。
ソニー機はサイズが値段が5万円と高すぎ、サイズでも、テレビの下に収まらない。
シャープ機は、値段は安いが、メーカーへの信頼性から、却下。

と言うわけでパナ製を選んだ次第でした。

----------------------------------------------------------

1回目のレビュー時と評価が変わった点は、
操作性が4→3になった点です。
付属チューナーはほとんど使う機会はなく、
もっぱらビエラのリモコンだけで操作できますが、
付属リモコンでは4Kのチャンネルボタンを替えるときの応答性が遅く、
ボタンを押してから2〜3秒遅れる点が減点理由です。
なお、4K視聴時でも、ビエラ側の音声認識が使えるので、
「4K・チャンネル1」と言えば、4KのNHKに切り替わります。

私は外付け録画しないので、総合の「満足度」は前回と同じ4点としておきます。
ただし、外付け録画をするためにこの製品を買った方にとっては、
「満足度1点」という低評価をされたのは当然でしょう。

とは言え、今から購入を考えておられる方に、
ピクセラ製を薦める気はありません。

OEM製品でパナ機と中身は同じでしょうが、
12月末に「録画対応」を急いだせいで、
口コミを見ると、かなり再生トラブルが出ているようです。

参考になった11

満足度4
デザイン5
操作性4
入出力端子4
サイズ5
ビエラとの相性は抜群
   

Panasonic製テレビの下にぴったり収まる

   

12月からの4K開始に備えて、
先日、パナソニック製4KチューナーTU-BUHD100を
ソフマップのポイントで買った。
我が家のテレビは2年前に購入した
パナソニック製TH-49CX800で、
これに4Kチューナーをつないだ。
来年にはもう1台、4Kチューナー内蔵の有機ELテレビを買う予定。
ビデオもパナソニック製ディーガなので、
お部屋ジャンプリンク(DLNA)との相性を考え、
チューナーもパナソニックにした。
本機とYAMAHA製ボード型スピーカーSRT-1500とをまず、
HDMIケーブル(Premium High Speed規格)でつないで、
さらにSRT-1500とTH-49CX800とをHDMIケーブルでつなぐと、
この3台がリンクされて、すべてテレビのリモコンだけで操作できる。
OSがアンドロイドであり、スイッチオンからテレビの画面が出るまでに
10秒程度かかるのが唯一の不満点である。
この点については、今後のアップデートで是非改善してほしい。
これまで受信していたのテレビ内蔵のチューナーよりも、
本機のチューナーの方が性能が良いみたいで、
地上波・BSともにアンテナレベルが向上したのはうれしい。
サイズはコンパクトであり、テレビの下の隙間にぴったり入る。
現在は4Kの放送が休止中のため、12月1日が待ち遠しい。

参考になった2

「TU-BUHD100」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
特に消費電力が大きすぎ  2 2023年1月17日 11:01
寝室のPCモニタに繋ぐチューナーとして  5 2023年1月2日 14:30
パナとは思えないUI  3 2022年6月25日 16:30
利便性の向上  5 2022年5月14日 22:48
TVチューナー目的ならとてもおすすめです。  5 2022年1月31日 11:10
とても良い製品でお薦めします。 TVが最新型になりました。  5 2021年11月1日 16:20
PCモニターに地上波を映すため  4 2021年9月1日 15:59
オリンピックBS4Kの為に購入  4 2021年8月4日 09:54
程々でしかない  3 2021年7月3日 22:11
インターネットの記載がありません  1 2021年6月3日 21:55

TU-BUHD100のレビューを見る(レビュアー数:50人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

TU-BUHD100のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TU-BUHD100
パナソニック

TU-BUHD100

最安価格(税込):¥27,280発売日:2018年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

TU-BUHD100をお気に入り製品に追加する <464

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[地デジ・デジタルテレビチューナー]

地デジ・デジタルテレビチューナーの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(地デジ・デジタルテレビチューナー)

ご注意