クラウン ハイブリッドの新車
新車価格: 732 万円 2018年6月26日発売 (新車販売終了)

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.11 | 4.33 | 74位 |
インテリア![]() ![]() |
3.61 | 3.93 | 87位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.12 | 4.12 | 42位 |
走行性能![]() ![]() |
4.24 | 4.20 | 59位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.10 | 4.04 | 21位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.88 | 27位 |
価格![]() ![]() |
3.03 | 3.87 | 110位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2020年4月11日 16:23 [1317697-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
友人が購入検討中で付き添いで私も
試乗したのでレビューします。
短時間の試乗ですので、あまり参考にならないかもしれません。
【エクステリア】
形は良いと思うのですが、車幅が1800というのが
微妙でもう少しボリュームがあったほうが良いかなと。
また、最上級グレードですが下位グレードと見分けがつかないので
なにかこうトランクに大きなエンブレムでも付ければと思いました。
(昔のクラウンのV8みたいな感じで)
トランクもイマドキの車なのに電動じゃないのがマイナスですね。
(イージークローザー付きでした)
ウインカーもRSのような流れるウインカーの方がイマドキ感
があってよいと思います。
ホイールはRS系よりもかっこいいと思います。
【インテリア】
革シートモデルでした。
内装はタコメーターが無いのが違和感を感じました。
またルーフやピラーの素材も800万を超える車なので
もう少し良いものを使えばいいのにと思いました。
ちょっと微妙ですね。
以前乗っていたKY51フーガのプレミアムインテリアの方が
全然立派でした。
エアコンなどがタッチパネルでしたが、物理的なボタンの方が
使い勝手が良いと思います。
2画面で上の画面はタッチパネルじゃないってのも
なんだか微妙な感じでした
同じ画面を上下で表示する意味がイマイチわかりませんでした。
ハンドルもウッドのコンビの方が良かったと思います。
【エンジン性能】
友人はコレに期待していたのですが、加速する際に息付きというか
タイムラグのようなものがあって違和感がアリアリでした。
スムーズに伸びていくという感じではなかったです。
またこれだけのパワーがあるのにブレーキはどのグレードも
同じで、この点も差別化されていたら良かったのにと思いました。
RS系はパッドが違うようですね。
【走行性能】
スペック上はハイパワーで3.5L+ハイブリですが、
どうなのかな?
可もなく不可もなくって表現が正しいような気がします。
高級車にCVTって合わないように思えます。
法定速度+数10km/hで走る方は2.5Lで十分かと。
高速道路で目を三角にして飛ばすような方は3.5Lが良いと思います。
【乗り心地】
乗った感じは、ふわふわでもなく、固くもなく普通でした。
でも、路面の凹凸はそれなりに拾いました。
このグレードに限って言えば、もっと柔らかくても良かったのでは?と
思いました。
一応ロイヤルサルーン系ですので。
【燃費】
試乗のため、無評価です。
【価格】
正直、フルオプションで800万超えは高いなあと思いました。
マジェスタくらいの車格ならアリかなと思うけど・・・
リセールが良いと思うので、売るときに高かった分の戻りがあれば
OKって方や法人登録なら良いのかな。
売れ筋が2.5Lなのも納得です。
【総評】
最近、私の友人の回りで車を買うのが流行しており
友人の一人がLS500hと同じエンジンで値段が安いから
気になるということで試乗しました。
短時間の試乗ですので何とも言えませんが、落ち着いて乗るには
内装も走りも微妙に思えました。
ちょっと飛ばすには違和感があるし、ゆっくり走るなら2.5Lの方が
安いしちょうどいい気がします。
次期モデルやマイチェンで悪い点をつぶしてくれば相当
良い車になると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 11:25 [1299582-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
シックスライトが評判良くないらしいですが、個人的には好きです。フロントビューの下半分のデザインは好みじゃあないです。GーExeの外観は大人しくてメッキモールなどもRSと比較すると少なく、派手さは全くないのが良いところでもあり、少しそっけなさ過ぎる感もあります。純正ホイールのデザインは良いと思います。
フロントにフォッグベゼルを付ければグッと締まった感じになります。
RSの小さなリヤスポイラーはない方が良いと思います。
【インテリア】
G-Exeの内装は高級感有りとまでは言わないけれどステアリングを除けば許容範囲です。ステアリングは納車後すぐに社外品に変更しました。
当初随分と違和感があった2モニターも使い勝手が良くて満足しています。
メーターについては透明に浮き上がったようなホワイトの計器パネルはコントラストが低くて少し見辛い感じがします。それとハイブリッド車と言えばハイブリッドインジケーターが付いて来ますがあんな物見ますか?むしろタコメーターがあればモーター走行なのかアクセル踏み込み過ぎてエンジン走行なのか瞬時に判断出来るので(まあ燃費を気にして走る車ではないけど)せめて前車のRXにあったような選択機構が欲しいと思います。
シートは3.5RSではブラックしか選べなかったのもG-Exeにした理由の一つですがベージュも選べた方が良いです。
【エンジン性能】
前車RXと同じ3.5Lハイブリッドですが前車が燃費重視だったのと比較するとマルチステージハイブリッドトランスミッションを積んだこちらのエンジンの方がパワフルで満足しています。
【走行性能】
当初は足回りが(特にリヤ)ぎこちない感じがあったが2500キロを越した頃から良い感じに落ち着いてきた。ブレーキはもう少しガツンと効いて欲しい感もあるがまずまずです。コーナリングのロールも少なくてアリスト以降FF2台、アウディ・ボルボ・RXと4WDを3台乗って来て久々のFR車の気持ち良さに満足です。
【乗り心地】
長年のクラウンオーナーには硬すぎるのかも知れませんが自分には丁度良いです。シートポジションも乗降時に地面が遠すぎる事もなく、また沈み込み過ぎる事もないので身体への負担も少ないです。皮シートの表皮もボルボやRXよりは硬くアウディと同等ですがアウディ程しわが出来易くないし、RXほど汚れが目立ったりもしないので良い感じです。
【燃費】
ちょい乗りだけだと9-10km/L、遠出すると15km/L位で良くはないけどこんなものかな。
【価格】
相対的にはこんなものかと・・・・しかし自動車価格が全体に高過ぎる、と言うか儲け過ぎでしょうメーカーが
【総評】
SUVも4台乗って来て世はSUV一色の今になって、セダンの乗り心地や取回しや静粛性に満足して乗っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
クラウンハイブリッドの中古車 (全2モデル/1,099物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜770万円
-
40〜599万円
-
1〜498万円
-
9〜740万円
-
198〜838万円
-
50〜495万円
-
120〜520万円
-
110〜549万円
-
116〜297万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
