クラウン ハイブリッドの新車
新車価格: 703 万円 2018年6月26日発売 (新車販売終了)

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.11 | 4.33 | 74位 |
インテリア![]() ![]() |
3.61 | 3.93 | 86位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.12 | 4.12 | 43位 |
走行性能![]() ![]() |
4.24 | 4.20 | 60位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.10 | 4.04 | 21位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.88 | 27位 |
価格![]() ![]() |
3.03 | 3.87 | 111位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 12件
- 0件
2018年11月30日 19:43 [1178367-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
ベンツAMGやBMWのMやレクサスのFなどハイパフォーマンスカーに乗り継いでおり主観が強いかもですが、3.5のエンジンはパワフル、静か、スムーズでこれぞ高級車のエンジンという感じ。静粛性も高くこれぞ高級車という感じ。通常運転範囲なら擬似変速のショックも気にならない。
直線はフワフワ感を少し感じるが、カーブは車重バランスがよく曲がりやすい。
エンジンのフィーリングや官能性重視なら3.5。しかし、RSは高いのでSに最低限の革シートを付け、乗り出し650万位なら満足度は高いと思う。
ほぼ値段が同じ新型CLSと迷ったが4発ディーゼルではこのフィーリングは得られないであろう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 703万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
2018年9月17日 20:10 [1159137-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
サイドのプレスラインの2重奏は綺麗だが、それ以外褒めるとこ無し
サイズ感も歴代のクラウンらしくなく、マークXなどミドルサイズ的な大きさだと思います
クラウンマークもトランスフォーマー的な造形で幼稚で非常に駄目感じを受けます
Cピラーにクラウンマークも無いのも理解が出来ません
【インテリア】
合皮?を随所に使い、高級感をだそうとしているが、カップホールダーのギミックなど、あんなの要りません
ナビ画面も先進性を出そうしているが、どこが良いのか判らないデザインだと思います
【総評】
クラウンを購入する層は、歴代のクラウンの良さを感じて購入するのです
先進性のミドルセダンを購入するのでは無いと思います
ゼロクラウンのモデルチェンジは良さを残しつつのモデルチェンジでしたが、今回のフルモデルチェンジは若返りを目指したそうですが、何処が良いのか分からないぐらいの失敗作だと思います
タイヤサイズも、内外装デザインも、マークXのモデルチェンジなら、納得できるサイズ感&品質感ですが、これがクラウンを名乗るとなると。。。。。。。!???????
どうしても理解出来ないのが、モデルチェンジする度に品質を落としながら数十万〜100万以上の値上げをするのか理解が出来ません
適正価格は、320万〜550万ぐらいでしょう
展示車には700万オーバーが記載されていて。。。。呆れました
こんなに高騰しては、クルマが売れなく成るのは当然だと思います
モデルチェンジ=品質落とし=満足度減少+ユーザーは買い換えしない=売れないので残価設定で利益を稼ぐ構造。。。。笑えます
クラウンを乗るユーザーは走行性能や運動性能を注視するのでしょうか?
クラウンはスポーツ的な速さを求めるでしょうか
私が思う歴代クラウンユーザーは、ゆったり快適で、それでいて以前の日本専売車ならでの風格のある外観デザインや座り心地の座席で快適性を求め
それこそが、名キャッチコピーの「いつかはクラウン」では無いのでしょうか
決して足回りの固いスポーツセダンを求めるのは違うのでは無いでしょうか
今回の様に歴代クラウン品質を捨てるぐらいなら、今回のクラウンは新たな名前を名乗って、歴代のクラウン品質を守って欲しかったです
以前の様に「アスリート」「ロイヤル」の様に展開するのを熱望します
今回は、以前、日産がやってしまった
スカイラインがローレル開発車をスカイラインと名乗り、歴代スカイラインユーザーから、そっぽ向かれた様になる様に思います
もうクラウンは終わりましたね
歴代ユーザーを捨て、新たなユーザーを呼んだとしても、それはクラウンではありません
コストカットしまくり、品質感を落とし、それでもクラウンと名乗ればある程度は売れるのでしょう
でも、それはクラウンを名乗っただけのクルマだと思います
本当にクルマに憧れた時代は終わり、高くて中身が無いクルマが売れ
思い出にも残らない、購入した喜びが無いクルマが萬永して業界全体が廃れていくんでしょうね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった214人
このレビューは参考になりましたか?
クラウンハイブリッドの中古車 (全2モデル/1,124物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜770万円
-
40〜599万円
-
1〜428万円
-
9〜740万円
-
198〜838万円
-
50〜495万円
-
120〜506万円
-
110〜549万円
-
135〜297万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
