E203MA E203MA-4000W [パールホワイト]
- 厚さ16.9mm、重量約1kgのスリムで軽い11.6型ノートパソコン。最長約14.6時間の駆動時間で、長時間の外出時でもバッテリー残量を気にせずに使える。
- 180度まで開く耐久性の高いヒンジを搭載し、タブレットのように置いて使える。オーディオには「SonicMaster」技術を搭載し、上質なサウンドを実現。
- 高速無線LAN規格IEEE802.11acに対応、USB3.1(Type-C)ポート、フルサイズのUSB3.0ポートを搭載。4本指操作のマルチタッチに対応する。
E203MA E203MA-4000W [パールホワイト]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月23日
『@Windows Updateエラー Aイヤホンジャック不調 B液晶破壊』 gn201806ddさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年9月22日 14:35 [1182544-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
英語版と日本語版のストレージ占有 |
裏蓋を取り外した |
イヤホンジャック基板 |
![]() |
||
液晶の影(ポインター最大化) |
これが5回目で最後のレビューとなります。
@Windows Updateエラー
5月頃からWindows Updateがエラーになり中断するようになっていました。
エラーコード(0x8024a105)を元にネットで情報収集してやってみましたが、PCが変になりました。
もう面倒なのでOSを再インストールしました。
英語版の方が日本語版よりストレージの占有が少なそうなので英語の勉強も兼ねて英語版にしてみました。ついでにBIOSも最新バージョンにしました。
Aイヤホンジャック不調
プラグをグッと奥に差し込んでも多少動かすと浮いてきてスピーカーに切り替わります。
初めて裏蓋を開けてみました。
どうやら機械的にイヤホンとスピーカーを切り替えているようで、ジャックの先端が触れる切り替え部の樹脂が摩耗して押し不足になっているようです。どう修理するかは考え中。
B液晶破壊
結構手荒に扱っているためか、2,3日前に左下に影ができてしまいました。
なお写真はポインターを最大化してます。
そろそろ買い替え時かなと思ってます。
さて次は何を買おうかな。同じ製品が24000円台で出てたな・・・。
- 比較製品
- ASUS > E203MA E203MA-4000G2/A
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった23人(再レビュー後:1人)
2020年3月14日 06:00 [1182544-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
参考になった2人
2019年11月27日 20:47 [1182544-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
BIOS UPDATE |
ゴム足=アタマにできた腫れ物 |
はやいもので来月で購入後1年経ちます。
毎日寝入りばなに少々使っています、知らないうち寝てしまって、朝までつけっぱなしが多いですが。
さて、本日システムの更新をかけると何やらASUSから連絡がありました。
英語でACアダプタをつなげろと書いてあって、つなげてOKをクリックするとBIOSのアップデートが始まったようです。
終わった後しばらく真っ黒な画面が続きまして不安になるころに起動しました。
問題なし。
でも他に問題がありました。
初回レビューでゴム足のことをアタマにできた腫れ物と表現したタタリでしょうか、取れてしまいました、両面テープで補修しておきます。
今のところ不満なし、あと何年使うのだろうか。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった4人
2019年1月6日 17:50 [1182544-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バージョン1803 Windows Update 無し 38.5GB空き |
バージョン1809 Windows Update 無し 31.3GB空き |
バージョン1809 Windows Update 適用後 27.7GB空き |
![]() |
![]() |
|
バージョン1809 ストレージセンサー 適用後 40.2GB空き |
インストールされているプログラム 合計1.25GB |
<ストレージセンサー/eMMC:64GBの空き容量>
OSのバージョンアップをする機会にクリーンインストールと合わせてストレージセンサーで不要ファイルを削除してみました。
@USBメモリの回復ドライブを使用しクリーンインストール(約45分)
空き:38.5GB(Windows Updateはしていない状態)
AOSをバージョンアップ(1803→1809)(約35分)
Windows Updateではなくマイクロソフトのダウンロードページから
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
※「Update Assistant」のお手伝いは不要なので「今すぐアップデート」ではなく、「ツールを今すぐダウンロード」からインストールメディアをUSBメモリに作成し使用
空き:31.3GB(Windows Updateはしていない状態)
BWindows Update(約30分)
空き:27.7GB
Cストレージセンサー実行
初回 デフォルト指定分(約50分)
その後基本的にデフォルト指定分を先に数回実行
空き:40.2GB
ここまでがデフォルト(素)の状態です、この後は自分仕様に変更していきました。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった14人
2018年12月14日 21:30 [1182544-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
ノートPCの主な使い方は寝床で寝転びながらとか、リビングでテレビを見ながらのネット閲覧です。
ながらくVAIOのYシリーズ(VPCYB29KJ/S 2011年製)
https://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpcyb29kj.html
を使ってきましたが、故障したので棚の奥から
ASUS EeePC 901(2008年製)
をひっぱり出してきて使ってました、それも間もなく寝ぼけて液晶を割ってしまいまして、何か買うしかなくなり安いノートPCを探していたところこの機種を見つけました。
タブレットも考えましたが、やはりキーボードがあった方が便利だと思ってノートにしました。
現物を見ず通販で購入しましたが、手に取ってみてノートPCの進化に驚きました。
薄い、軽い、音がいい、それとファンレスなのはいいかもしれません、晩年のVAIOはファンがゴロゴロキューキュー鳴ってましたから。(でもいずれ復活を狙ってます)
試しにゲームをインストールしてみると、タスクマネージャーで常にCPU使用率100%でした。やっぱりこりゃ無理だな、ですね。
さて、気になる点は2つあって、裏の4か所のゴム足が頭にできた腫れ物みたいでデカ過ぎるように思います、それと開くのに本体側に指のとっかかりがなくて開けづらいです。
タッチパッドとクリックボタンが一体化したのはなんかペコペコして気になりますが、まあそのうち慣れるでしょう。
180度開脚は私の使用上は残念ながらあまりメリットは感じられません。
全体にまとめると、ゴロゴロしながらのネット閲覧にはベストマシンですね。
- 比較製品
- SONY > VAIO Yシリーズ VPCYB29KJ/S [シルバー]
- ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった2人
「E203MA E203MA-4000W [パールホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月22日 14:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月8日 07:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月1日 18:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月20日 18:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月22日 16:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月15日 11:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月10日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月16日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月24日 00:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月20日 20:44 |
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
