2018年 9月 1日 発売
NC-A57
- 豆を挽くところから抽出まで全自動のコーヒーマシン。物足りなさを感じがちなデカフェをコクのあるコーヒーにする「デカフェ豆」コースを搭載。
- 2種類のフィルターで豆を「挽き分け」でき、リッチ・マイルドのコースで「淹れ分け」と「挽き分け」を組み合わせ、好みに応じた4種類のコーヒーが楽しめる。
- 抽出前にあらかじめ沸騰させたお湯を活性炭フィルターに通し、カルキを約90%カット。飲み頃温度を適切にコントロールする「煮詰まり軽減保温」機能付き。

よく投稿するカテゴリ
2019年3月10日 11:25 [1207350-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 4 |
保温性 | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 4 |
手入れが楽そう
インスタントコーヒーメーカーと手入れドリップの二種類のコーヒーを楽しんでいましたが
今回、全自動のコーヒーメーカー一本に集約。
インスタントコーヒーメーカーは
分解、手入れが面倒くさいのでリピートは無し。
この機械は実質的に紙ドリップマシンなので、
機械の中は水しか通過しない。
使い終わったフィルターを捨てて、水タンクに水を入れて
自動温水洗浄すれば、日々ポットも洗わなくて良いかも?
(ミルクや砂糖はカップに入れておく)
お店で象印の同じ価格帯の商品EC-RS40と比較しましたが
最終判断は、象印4杯に比べて
パナソニックが5杯と多かったのでパナソニックに決定。
出来上がりは、待っていると長い感じがしますが
他の事をやってれば良いのでOK。
今朝初めて使ってみましたが、プラスチック臭さも無く美味しいです。
また、保温も自動なので飲む時間の時間差も気にしない。
- 使用人数
- 2人
参考になった3人
「NC-A57」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月14日 23:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月4日 11:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月17日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月9日 00:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月27日 10:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月2日 19:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月20日 09:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月10日 11:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月20日 20:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月16日 12:13 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
ユーザーレビューランキング
(コーヒーメーカー)
ユーザーレビュー ご利用案内
ご注意
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


