CineBeam PF50KS [ホワイト]
- 最大100型フルHD対応のコンパクトなポータブルプロジェクター。最長2.5時間再生可能なバッテリーを内蔵し、ドキュメントファイルの再生にも対応する。
- webOSを搭載し、YouTubeやNetflixの再生ができ、アプリをインストールすればスマホからも操作できる。
- Miracastでモバイルデバイスと、Bluetoothでオーディオデバイスと接続すれば、ケーブル接続不要の完全ワイヤレスで使用可能。USB Type-C端子も搭載。
CineBeam PF50KS [ホワイト]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月29日

よく投稿するカテゴリ
2018年9月26日 12:11 [1161075-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 2 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
届いたばかりのライブBlu-rayを試聴したので追記します。
メニュー画面とか文字が滲んでいるので、あれ?間違えてDVDが届いたのか?って本気で思いました(笑)
最初から最後までDVDっぽいのがずっと気になったまま観終わり、こんなものなのかな〜?でも一応テレビでも観てみようと確認。
49型の安価なLG製4Kテレビで観ても、シャープで滲みも無く、高精細なBlu-rayクオリティでした。
見比べると、結構がっかりな感じになったのでちょっと採点を下げました。
以下の3点が結構気になります。。
1、ピントが甘い。(このせいでDVDっぽく感じる)
2、滲んでいる。(このせいでDVDっぽく感じる)
3、色トビ、白トビが少し気になる。
また、買い換えるのも面倒だし、たまに観る程度で放っておくような気がします。。
安価な製品だからしょうがないのかな〜
■ ■ ■ 以下、前のレビュー ■ ■ ■
期待が非常に高かったので辛めの点数になりました。
今まで、 Acer(エイサー) H5360BD を天吊りで設置して100インチに投影して、以下の2点以外満足して使っていました。
1、フルHDでは無いので、字幕のドットが目立つ。
2、ファンがかなりうるさい。
それと、EPSON の EH-TW5350 をレンタルして、非常に精細なフルHDに感動したことがあり替えたいと思ってました。
【デザイン】
シンプルで良いです。LGのデザインは優れていると思います。
【発色・明るさ】
部屋が真っ暗な状態で、そんなに明くないように思いますし、発色もイマイチに感じました。でもこの大きさですし許容範囲です。
【シャープさ】
以前レンタルしたEPSONが高精細だった記憶があるので、字幕やメニューが少しボケているのが気になります。
ソファの後ろのラックから下方に向かっての照射なので、下部の字幕がややボケているのかもしれません。
ただ、字幕が無いタイトルとかは全く気になりません。
【調整機能】
LGのグラフィカルユーザーインターフェース(メニューデザイン等)は好きですけど、ちょっと調整しずらいかな。
【静音性】
エコモードによりますが、低だとかなりうるさいです、中でまぁそんなに気にならないレベル、高はかなり静かになるけど結構暗くなってしまいます。
ずっと大きな音が鳴っているタイトルだと、全然気にならないと思います。
【サイズ】
文句なしに小さいです。ミニ三脚で問題無いくらいの軽さ。軽すぎるわけではありあません。
【総評】
気になったことを以下箇条書きにします。
・持ち出して使うって方は当機が最高だと思います。
・本体のみでNetflixが観られるのが非常に魅力的ですが、何故かHDMI ARC(オーディオリターンケーブル)で接続しても、サラウンドシステムから音が出てくれず、あれこれしたりが面倒になったので、サラウンドシステムのヘッドユニットに挿してあるAmazonStickからNetflixを観ることにしました。
・スクリーンサイズは80インチぐらいが良いかもしれません。
・ファンの音、もう少し小さければなって思います。映画の無音のシーンで気になるんですよね。
・お金に余裕があればEPSONが良いと思います。
*ポイントがかなりつく買い方をしたので実質、5万円を切る価格で購入しました。
- 主な用途
- 自宅
参考になった5人(再レビュー後:5人)
2018年9月26日 11:55 [1161075-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 2 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
届いたばかりのライブBlu-rayを試聴したので追記します。
メニュー画面とか文字が滲んでいるので、あれ?間違えてDVDが届いたのか?って本気で思いました(笑)
最初から最後までDVDっぽいのがずっと気になったまま観終わり、こんなものなのかな〜?でも一応テレビでも観てみようと確認。
49型の安価なLG製4Kテレビで観ても、シャープで滲みも無く、高精細なBlu-rayクオリティでした。
見比べると、結構がっかりな感じになったのでちょっと採点を下げました。
以下の3点が非常に気になります。。
1、ピントが甘い。(このせいでシャープでは無い)
2、滲んでいる。(このせいでシャープでは無い)
3、色トビ、白トビが気になる。
また、買い換えるのも面倒だし、たまに観る程度で放っておくような気がします。。
安価な製品だからしょうがないのかな〜
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
2018年9月25日 19:54 [1161075-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
今まで、H5360BD を天吊りで設置して100インチに投影して、以下の2点以外満足して使っていました。
1、フルHDでは無いので、字幕のドットが目立つ。 2、ファンがかなりうるさい。
それと、EPSON の EH-TW5350 をレンタルして、非常に精細なフルHDに感動したことがあり替えたいと思ってました。
【デザイン】 シンプルで良いです。LGのデザインは優れていると思います。
【発色・明るさ】 部屋が真っ暗な状態で、そんなに明くないように思いますし、発色もイマイチに感じました。でもこの大きさですし許容範囲です。
【シャープさ】 以前レンタルしたEPSONが高精細だった記憶があるので、字幕やメニューが少しボケているのが気になります。
ソファの後ろのラックから下方に向かっての照射なので、下部の字幕がややボケているのかもしれません。
ただ、字幕が無いタイトルとかは全く気になりません。
【調整機能】 LGのグラフィカルユーザーインターフェース(メニューデザイン等)は好きですけど、ちょっと調整しずらいかな。
【静音性】 エコモードによりますが、低だとかなりうるさいです、中でまぁそんなに気にならないレベル、高はかなり静かになるけど結構暗くなってしまいます。
ずっと大きな音が鳴っているタイトルだと、全然気にならないと思います。
【サイズ】 文句なしに小さいです。ミニ三脚で問題無いくらいの軽さ。軽すぎるわけではありあません。
【総評】 気になったことを以下箇条書きにします。
・持ち出して使うって方は当機が最高だと思います。
・本体のみでNetflixが観られるのが非常に魅力的ですが、何故かHDMI ARC(オーディオリターンケーブル)で接続しても、サラウンドシステムから音が出てくれず、あれこれしたりが面倒になったので、サラウンドシステムのヘッドユニットに挿してあるAmazonStickからNetflixを観ることにしました。
・スクリーンサイズは80インチぐらいが良いかもしれません。
・ファンの音、もう少し小さければなって思います。映画の無音のシーンで気になるんですよね。
・お金に余裕があればEPSONが良いと思います。
とりあえずは満足しています。
*ポイントがかなりつく買い方をしたので実質、5万円を切る価格で購入しました。
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
2018年9月25日 19:50 [1161075-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
今まで、H5360BD を天吊りで設置して100インチに投影して、以下の2点以外満足して使っていました。
1、フルHDでは無いので、字幕のドットが目立つ。 2、ファンがかなりうるさい。
それと、EPSON の EH-TW5350 をレンタルして、非常に精細なフルHDに感動したことがあり替えたいと思ってました。
【デザイン】 シンプルで良いです。LGのデザインは優れていると思います。
【発色・明るさ】 部屋が真っ暗な状態で、そんなに明くないように思いますし、発色もイマイチに感じました。でもこの大きさですし許容範囲です。
【シャープさ】 以前レンタルしたEPSONが高精細だった記憶があるので、字幕やメニューが少しボケているのが気になります。
ソファの後ろのラックから下方に向かっての照射なので、下部の字幕がややボケているのかもしれません。
ただ、字幕が無いタイトルとかは全く気になりません。
【調整機能】 LGのグラフィカルユーザーインターフェース(メニューデザイン等)は好きですけど、ちょっと調整しずらいかな。
【静音性】 エコモードによりますが、低だとかなりうるさいです、中でまぁそんなに気にならないレベル、高はかなり静かになるけど結構暗くなってしまいます。
ずっと大きな音が鳴っているタイトルだと、全然気にならないと思います。
【サイズ】 文句なしに小さいです。ミニ三脚で問題無いくらいの軽さ。軽すぎるわけではありあません。
【総評】 気になったことを以下箇条書きにします。
・持ち出して使うって方は当機が最高だと思います。
・本体のみでNetflixが観られるのが非常に魅力的ですが、何故かHDMI ARC(オーディオリターンケーブル)で接続しても、サラウンドシステムから音が出てくれず、あれこれしたりが面倒になったので、サラウンドシステムのヘッドユニットに挿してあるAmazonStickからNetflixを観ることにしました。
・スクリーンサイズは80インチぐらいが良いかもしれません。
・ファンの音、もう少し小さければなって思います。映画の無音のシーンで気になるんですよね。
・お金に余裕があればEPSONが良いと思います。
とりあえずは満足しています。
*ポイントがかなりつく買い方をしたので実質、5万円を切る価格で購入しました。
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
「CineBeam PF50KS [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月24日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月26日 12:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月8日 00:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月30日 10:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月26日 12:11 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
