カローラ スポーツの新車
新車価格: 216〜284 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 115〜297 万円 (456物件) カローラ スポーツ 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ スポーツ 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Z (MT) | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Z 4WD | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID G Z | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G (MT) | 2018年8月2日 | ニューモデル | 2人 | |
G X (MT) | 2018年8月2日 | ニューモデル | 1人 | |
G Z (MT) | 2018年8月2日 | ニューモデル | 9人 | |
G | 2018年6月26日 | ニューモデル | 10人 | |
G 4WD | 2018年6月26日 | ニューモデル | 1人 | |
G X | 2018年6月26日 | ニューモデル | 7人 | |
G Z | 2018年6月26日 | ニューモデル | 18人 | |
G Z 4WD | 2018年6月26日 | ニューモデル | 2人 | |
HYBRID G | 2018年6月26日 | ニューモデル | 10人 | |
HYBRID G X | 2018年6月26日 | ニューモデル | 3人 | |
HYBRID G Z | 2018年6月26日 | ニューモデル | 41人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.20 | 4.33 | 82位 |
インテリア![]() ![]() |
3.94 | 3.93 | 71位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.81 | 4.12 | 110位 |
走行性能![]() ![]() |
4.36 | 4.20 | 19位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.40 | 4.04 | 27位 |
燃費![]() ![]() |
4.02 | 3.88 | 41位 |
価格![]() ![]() |
3.45 | 3.87 | 81位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 19:14 [1387852-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
試乗後、契約して2ヶ月待ちで納車されました。
【エクステリア】
エアロ一切つけませんでした。オリジナルでも車高が低いので、エアロつけるとうちの家の駐車スペースでも擦りそうです。ホワイトパールを選びましたが、このデザインによく合います。
【インテリア】
改めて見ると、高級感とチープ感が混在しています。でも、機能性は十分だと思います。標準装備のシートですが、身体をピッタリホールドしてくれて快適です。ちょっと収納は少なめですが、ファミリーユースを卒業したわたしには、十分です。使いにくいと言われるセンターコンソールの蓋になる肘置きと干渉するドリンクホルダーも、車載用プラズマクラスターを置くのにちょうどいいです。肘置きを伸ばすと、プラズマクラスター車載機が隠されて、ちょうど良いです。ディスプレイオーディオは、私が前寄りのシート位置で背もたれを起こし気味で乗るので、全然視界の邪魔にはなりません。以前の勤め先で海外出張に行くと、米国人や欧州の人たちは前寄りに座って背もたれ起こし気味で運転していたので、トヨタもそのポジション前提で位置を決めた気がします。
【エンジン性能】
これまで乗っていたマツダベリーサと比べると、軽快さは無いと感じます。どちらかと言うと、スピードの乗り方がかったるいです。これはまだ新車で思い切りアクセルを踏むことを無意識で避けているからかもしれません。一応、パワーモードにすると、高速道路の合流は問題なくできる加速を見せてくれました。この加速感も慣れの問題かもしれません。
【走行性能】
街中の右折左折でも違いを感じさせます。ベリーサもコーナリング性能は悪く無かったのですが、安定感がハンパないです。もっと馬力のあるエンジンも十分いけそうです。完全に足が勝っていますね。
【乗り心地】
18インチの超扁平タイヤですが、不快感は無いです。むしろ路面状況をつかむにはちょうどいいかもしれません。高速道路では快適そのもの。ACCとLKAを使ったクルージングは、一度使うとやめれません。マツダのLKAのようにピンボール状態にならず、安定したハンドリングです。少し車線の左寄りにコントロールしますが、前を走り左側を走っていたトラックが右に寄ってきたら、スッと右に寄ってくれました。ACCの速度コントロールも違和感ありません。車線に遅い車が入ってきても、緩やかに速度調整してくれます。ただ、ディーラーの営業さんには、「都市高速では使わない方がいいです。」とアドバイスされました。
【燃費】
これからこちらはフォローしていきます。
【価格】
値引きを頑張ってもらったので、GZを買えました。
【総評】
ベリーサより大きいので、駐車時はまだ気を使います。しかし、普通に走る分には変な緊張もせず乗れます。それだけ運転しやすい車なのだと思います。前車ベリーサと同様に、長い付き合いをしたいと思います。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月25日 06:04 [1263969-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
私はドイツ車ファンでBMW→ベンツと乗り継いでますが、先般トヨタ好きのカミさんの車を買い替えようとこのスポーツの試乗に付き合いました。実はベンツとBMWの間にLexusのGS450hという車に乗ってましたが(すぐ手放しましたが)、このスポーツは正直、目からウロコでした。最近出たツーリングののっぺらぼう的なデザインとは違い、造形美を感じるだけでなく、走行安定性にドイツ車に切迫するものを感じました。
いわゆる「運転をしてて楽しい」車です。ライン取りのレスポンスも軽快で素早く、あくまで個人的な感想ですがふにゃふにゃのLexusのGSなんかよりは上質です。
ただ、この車を買う人は、ちょっとお金持ちだと思うので、日本車の中ではちょっとしたステータスにもなるかもしれませんね。でも乗れば分かります。トヨタの名をかけて130か国で世界と戦ってる車です。出来は素晴らしく、とても安い買い物だと思います。
オススメは普段乗りなら断然、
抜群の燃費のハイブリッドGです。
参考になった104人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月21日 16:10 [1320536-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2019年10月納車。6ヶ月程乗ってきた感想。
【エクステリア】カッコいい。気に入っている角度あります。
【インテリア】赤いステッチがいろんなところに入っており、ソフトな材質を使っている部分もあるのでなかなか良い。
運転席ハンドル右側のこんもりした部分?(エアコン吹出口下)に、オプションでもいいのでドリンクホルダー等のなんらかの機能を持たせて欲しかった。
【ディスプレイオーディオ】納車当初は私のスマホは接続が不安定(接続しても画面真っ暗など)よくあったが、SDLやスマホナビがアップデートされると共に改善されてきた。
【エンジン性能】パワーは1.8エンジン+モーターにしては少し物足りなく感じる。通勤メインで使っているため、アクセルを強く踏み込むようなシーンはあまりないが、アクセルを踏み込むと少しやぼったいエンジン音が車内に入って来る。
【走行性能】予想を上回っていた。特に40km〜80km程度走行中のハンドル操作は、とても気持ちいい。
【乗り心地】良い方だと思う。ただ、荒れた路面ではロードノイズを結構拾う。特にEV走行時は他の音が静かな分うるさく感じる。
【燃費】片道10kmを20分程度での通勤利用がメイン。だいたい気温0〜5℃で16kmぐらい、15℃〜20℃で21kmぐらいかな。(モードはずっとノーマル)
【価格】装備を考えると安いと感じている。
【その他】冬場に冷え込むと会社に到着しても水温計が中央まで来ていない(暖まりきってない)時があるので、寒さに弱い私はシートヒーターが必須です。
【総評】安全装備の充実した低燃費の車を購入したかったのですが、その要求をみたしつつ、予想外に走行性能や乗り心地がよかったため良い買い物をしたと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 282万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月3日 00:09 [1289039-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2019年12月26日に納車して、翌12月27日から一週間九州へ旅行して3000kmを走ったので感想を書いてみます。
【エクステリア】初めてカローラスポーツを見たのは信号待ちで止まった時だったので、後ろ姿しか見れませんでしたが、「この車カッコいいな」と思ったのが最初の感想です。
今でも特に後ろ姿はカッコいいなと思っています。
【インテリア】シンプルで気に入っていますが、シフトノブ周りの黒い部分を指で触れると指紋跡が結構目立つのと、エアコンの吹出口周りのシルバー部分が両サイドのガラスに写ったときに、一瞬ガラスにキズが付いたように見えてドキッとするので(慣れたら気にならなくなるのでしょうが)、その二点が減点部分です。
【エンジン性能】ノーマルモードでも、ちょっとアクセルを踏めば簡単に時速60kmくらいに達してしまうくらい加速はいいです。
高速道路の登り坂で前の車を追い越す時も、必要十分な加速をしてくれます。
今回、約3000kmを走ったうちの2000km以上は高速道路を走っていますが、加速でストレスを感じるようなことはほぼありませんでした。
【走行性能】気持ちいいくらいよく曲がってくれます。
ワインディングロードの下り坂で、他の車がブレーキを踏みながら曲がっていくカーブでも、カローラスポーツはブレーキなしで難なく曲がっていくということを何度も経験しました。
走っていて非常に楽しいクルマです。
【乗り心地】昔、ヴァンガードで愛知ー青森間を往復約2000km走った時は結構疲れを感じましたが、今回3000km走っても驚くほど疲れを感じることはありませんでした。
全車速追従レーダークルーズコントロールはドライバーの負担をかなり軽減してくれます。
一般道での使用は推奨されてはいないと思いますが、一般道でも十分使えると思いました。
【燃費】燃費計での表示ですが、高速道路走行のみならリッター20kmは出ます。
3000km走っての平均燃費は18.5km。
今後は一般道の走行が増えるので、当然燃費は下がる一方でしょう(笑)
【価格】安全装備てんこ盛りで、この乗り心地なら妥当かもしれません。
【総評】購入したのが足回りなどの一部改良直後だったのは、タイミング的にラッキーだったかなと思っています。
乗り心地はいいし、長距離走っても疲れないし、何より運転が楽しいです。
休日にクルマで出かけることが増えそうな予感はしています。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月26日 00:17 [1286524-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
前から |
正面 |
横から |
![]() |
![]() |
![]() |
後ろから |
メーター類 |
ヘッドアップディスプレイ |
二代目アクアG チェリーパールクリスタルシャイン
からの乗り換えです。
カラーはエモーショナルレッドです。
メーカーオプション、ディーラーオプション、その他、
車両合わせて総額約400万でした。
値引き額は30万とガソリン満タン、MT10サービス、
窒素ガス充填サービスでした。
とてもカッコいい車で、デザインには賛否
あると思いますが、私はこのデザインが
気に入っています。
インテリアも安っぽくなくカッコ良いです。
主なオプションは
ディスプレイオーディオ9インチ、ナビキット、
プレミアムツィーターシステム、アクアに引き続き
雨の日に曇りにくいレインクリアリングミラー
後方確認セット、ヘッドアップディスプレイ、
シーターヒーター&本革レッド、ステアリングヒーター
リバース連動ミラー、モデリスタLEDセット、
AVS装備、イルミネーテッドライト、その他です。
AVSのcomfortモードが腰に優しいと噂で
聞いていたので装着しましたが、つけて正解でした。
標準のサスでも十分しなやかですがcomfort
モードは疲れにくく、長時間の運転も楽です。
もう一つの
Sプラスモードは気持ちよく加速しますが
その分ガソリンの減りも早いです。
良い点
運転がとても気持ち良く、すーっと走ります。
道路の凹凸も改良により、同じ道でもより衝撃が
和らぎました。
なんと言ってもスポーツはカーブが楽で
気持ちよく曲がれる為ストレスが
少なく運転がとても楽しいです。
キビキビ思い通りに走ってくれます。
安全面では後方のブレーキの反応が良く、
自宅ガレージ駐車中のバイクに反応して
止まったりと反応が良く安心です。
信号待ち、買い物の駐車場の駐車券受け取り
時にホールド機能も便利です。
レーダークルーズも自動運転に近く非常に便利です。
(この機能が便利過ぎて逆に怖いです。
この先の未来の車はどうなっていくのでしょうか)
個人的にお勧めしたい装備
オプションですが、視認性の良いヘッドアップ
ディスプレイや視界を遮ることのない
リヤガラスが曇っていてもきちんと写る
電子インナーミラーも非常に便利です。
(解像度は高くないです。)
※
電子インナーミラーは
夜は後方の車のライト次第でオフにしています。
※ヘッドアップディスプレイの速度表示は
誤認もありますので、実際に走行している
道路を確認して下さい。
体験談ですが
50km制限道路で110kmと表示されたことが
ありました。
飽くまでもカメラなので見落としもあります。
個人的には電車インナーミラーと
AVSは絶対オススメな装備です。
契約前に改良前GとGZに試乗しました。
改良前モデルではオーリスハイブリッド
に試乗した時と走り出しなどの感覚が非常に
似ており、特にGは良くも悪くもトヨタの
ハイブリッド車やなぁという感想でした。
総額から
レクサス CT200hと悩みましたが、安全装備の充実
からこちらにしました。
私にはどちらも良い車ですから
どっちを選んでも後悔はなかったと思います。
私の環境で
燃費はcomfortモードでリッター16くらいです。
同じ道でアクアでは22でしたので大きく
落ちることとなりました。
別途契約が必要ですが
コンシェルジュサービスが大変便利で
近くの駐車場から急な宿泊先の検索、ランチの予約
などお願いできるので助かります。
残念な点、不満点
タイヤが18インチかつ扁平率が大きい分
路面との接地部分が多いせいか
ロードノイズが大きいこと、接地面が大きい分、
燃費も悪く更に釘などをより拾いやすく
パンクのリスクがGやXグレード比べ高いことです。
ディーラーで乗ってる方曰く
パンクしても気付きにくいそうですので
注意が必要です。
その方は三回パンクされています。
パンクしても、気付きにくいそうで
ですので空気圧は3、スペアタイヤは必須です。
欲を言えば
ヘッドアップディスプレイも最大にしても表示が
薄いのでもう少し濃ければと
イルミーネッテドライトももう少し明るければ
尚良かったです。
雨天感知機能もオプションで良いので設定があれば
良かったです。
またほタイヤの扁平率が大きい為、思った以上に
小回りが他のコンパクトカーに比べ効きにくいのも
難点です。
余談ですが
9月に商談を開始ししたのですが、商談の数日後に
カローラシリーズ一新に伴いスポーツも全モデル
サスの改良が入ると連絡がありタイミングが
良かったのか悪かったのか?
なんて思っていましたが、試乗車の前モデルから
乗り心地がとても良くなり、オーリスハイブリッドと
変わらんやんと思っていたのが払拭されました。
納車までは約2ヶ月でした。
ディスプレイオーディオのUSBメモリはトヨタ推奨は
最大32GBまでですが、fat32方式でフォーマット
すれば更に大容量でも使用できます。
私はSAMSUNGの256GB USBメモリをフォーマット
し使用しています。
なお、ディスプレイオーディオはファイル変換
等して読めないファイルが一つでもあると
読めないファイルの一つ前の
ファイルを再生し続けるか、ずっと楽曲を
更新中のまま読まないことがあります。
その場合は怪しいファイルを削除することで
解決します。
親の世代からすると
カローラ?え?カローラ?買うんか?
エアコンもついてなかったクルマやぞ?なんて
言われるくらいですから、良い装備がついても
名前で損しているイメージです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
2019年11月3日 22:16 [1272868-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
とてもカッコ良い。
【インテリア】
落ち着いていて良い。
【エンジン性能】
ターボエンジンはとてもパワフルで、昔乗っていたスターレットターボを思い出した。いまどき、ドッカンターボを体験できる数少ない車である。
CHRと同じエンジンだが、車重が軽いので体感が異なると感じる。
【走行性能】
これまた、素晴らしい。オンザレール感覚で走れる。不安を感じない、まさにスポーツカーである。
【乗り心地】
とても乗り心地が良い。後席はそれほど広くないが、前席優先で考えれば十分だし、後席も乗れないわけではないので家族でも使えると思う。
【燃費】
リッター9kmくらいだと思う。
【価格】
これだけがネックだが、装備と足まわりを考えるとやむを得ないと思う。
【総評】
この車を出したトヨタはすごいと思う。あえてカローラとツーリングより前に出した意味がわかるほど味付けが異なる事が理解できる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
2019年10月12日 10:28 [1267241-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 20:35 [1259138-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
キーンルックも最初は違和感ありましたが、見慣れるとカッコ良く見えるからア〜ラ不思議。今では、一目でカロスポと分かる日本車離れした彫りの深いラインが気に入っています。全体的にも低重心のドッシリとした佇まいが、イイ走りを予感させてくれます。特にサイドからリアにかけてのプロポーションにはウットリです。
最初はアフターパーツ色々と目論んでいましたが、個人的にはノーマルでも十分にカッコイイので、今のところ要らぬ散財をしなくて済んでいます。
【インテリア】
シンプルで質感も高く、乗り込むと妙に落ち着きますね。邪気がスッと抜けていく感じでしょうか。赤いステッチがさりげなくお洒落。
身長177pですが、ドライビングポジションのまま後部座席に乗り込んでみましたが、思いのほか狭さは感じなかったです。
【エンジン性能】
もう少しパワーがあってもいいように思えますが、燃費や車両価格に影響すると思うと、個人的にはこの辺で十分かと。スポーツモードでアクセル踏み込めば、なかなか瞬発力ある走りをみせてくれます。
今までHVを毛嫌いしてましたが、エンジンとモーターの繋がりの滑らかさと言うんでしようか、制御がよく効いてます。完成度高いんじゃないでしょうか。
【走行性能】
山陽道ちょっと飛ばしてみましたが、横揺れも無く路面にへばり付く感じで、レーンチェンジもすこぶる安定してました。
山越えの黙っていても加速する下り坂ですが、ちょっとキツいかなと思ったカーブもしなやかに抜け切り、やるじゃん!カロスポって感じでした。まあ、普段は安全運転、タイヤの減りも考えてセコいコーナリングしてますが(笑) 実力の高さは感じられました。
【乗り心地】
18インチタイヤのせいか路面の凸凹はよく拾いますが、ショックが上手く働いているようで、不快な突き上げは殆ど感じません。というか、このダンピングの効いた乗り味は、嫌いではないです。
米子道にて蒜山へ向かう途中、母親曰く「新幹線みたいやな」
【燃費】
一年通して、エアコン付けっぱなしで平均20km/Lってところでしょうか。冬場で17〜18/L、夏場で23〜24/L。
高速で100〜120km、25/L前後。
前車の2006年式フィールダー1800で13.5/Lでしたから、十分に満足してます。
【価格】
前車カローラフィールダーからすると80万ほど出費が多くなっていますが、HV、内装の質感、安全装備てんこ盛りを考慮すると、走りの質感や走行性能も確実にアップしてますので、総合的にみると寧ろお得かも。
【安全装備】
できればお世話になりたくありませんが、これから10年乗りつづけることを思うと、操作ミスや認知ミスは、誰しも陥るところですので、付けて損はないと思います。特にバックモニターとリアトラフィックオートブレーキは駐車時には重宝してます。
クルコン試してみました。車間距離30〜50mと3ステップありますが、個人的には渋滞時も入れると10〜100mは欲しいところです。ハンドリングのアシストもしてくれますが、まだまだ人のように滑らかにはいきませんね。でも高速で走行車線をのんびり走るには良いアイテムだと思いました。
【総評】
もう少しで1年目を迎えます。走行距離も15000kmを越え、通勤をメインにレジャーや小旅行にとドライブを満喫しています。
初の3ナンバーということで、狭い道での対向車とのすれ違いなど心配でしたが、血統でしょうか、運転のしやすさ、感覚の掴み易さは流石カローラですね。普段は1人、たまの休みに2〜4人、理由は分かりませんが、今まで人数が増えると其れなりに重さを感じ、アクセルとブレーキの踏みしろも変わってましたが、カロスポに乗り出してからは、あまり意識しなくても済むようになりました。
パワーこそ普通ですが、フットワークと乗り心地、スポーティとエコ、相反するポテンシャルを兼ね備えた、なかなか粋な車だと思います。言葉では説明しにくいのですが、意のままに動くと言うか、低速域から高速まで運転していてとても楽しい車です。
巷に溢れて欲しくないので、ある意味お勧めはしません(笑)
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月6日 21:27 [1248945-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
サブでアルトワークスに乗っていましたが、メインで乗るようになると不便に感じアルトを手放しカローラスポーツを買いました。
個人的にトヨタ車は久しぶりなので納車が楽しみではあります。
まず見た目とサイズ感は最高ですね。
マツダ3も検討しましたが安全性能と、ナビの緊急装着みたいなのが付いていて内容的にもこちらの方が自分は良いと思いました。
ハイブリッドしか置いてなく試乗は自分が買うモデルでは有りませんでしたが足回りは良さそうな気がしました。
ほとんど見た目で選んだので自分としては満足度高いけどカローラマークだけは嫌。トヨタマークだったら最高だったけどしょうがない。
少々高くなりましたが通勤、遊びとどちらにも適していて長く乗れればよい買い物になると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月2日 16:52 [1247878-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
今回国産Cセグメントハッチバックに乗り換えを考えています。
カローラスポーツハイブリッドGZにも試乗できましたのでこちらも簡単な感想を。
この車は自分にとって良い意味でまとまりの良さを感じるものでした。
例えばデザイン、内装の上質さは例えばMAZDA3にはかないません。
でも運転していると自分のような車をあくまで実用のものと考えている者には
飽きのこない良さとも言えそうです。
こちらの安全機能もさすがに充実しています。先進性はMAZDA3が少し優位でしょうが十分に感じます。
ただマツダやスバルだとグレード次第ではパワーシートも可能ですが、
カローラスポーツには現在設定がないのは残念です。
エンジンもハイブリッドですが高速も含めて自分にとってはスムーズで、気になるような非力さは感じませんでした。
もちろんスポーティーに乗る方はまた違うでしょうが。
乗り心地もシートのフット感、静粛性もよくまとまっていると思います。
後部座席はさすがにMAZDA3のような高級感はありませんが、とくに狭すぎるとまでは感じませんでしたし、
主に夫婦二人での使用ですので自分にとっては重要度は高くありません。
何よりこの車の優位性は燃費でした。高速も含めてかなり長めにどの車も試乗させていただきましたが、
カローラスポーツハイブリッドGZは平均でこの時は22q/Lでした。MAZDA3が約15q、インプレッサが12kmぐらい。
気候などの条件の差を考えても優位さは明らかです。
秋から高速道も利用する通勤ですので、このアドバンテージは大きいですね。
もちろんMAZDA3のデザイン、内装は日本車離れしてとても魅力的。
インプレッサの良い意味で質実剛健な乗り味も魅了に感じている方が多いのもわかります。
でも結局今回は実用としてのバランスの良さを重視するように思います。
ということでカローラスポーツハイブリッドGZに決まりそうです。
価格も全て込みで340万とかなりのものになりましたが、下取りもほかよりかなり良い条件であったことも幸いして、
当初考えていた予算上限ぎりぎりに収まりそうです。
8月下旬の納車予定ですので。また再度レビューできたらと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 11:02 [1244027-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
オプション入れて350万は、かなり高い。
トヨタは、若者向けに作ったと言っているが
果たしてこの金額で若者が買えるか疑問だ。
私が若かったらおそらく、スズキのスイフトを買うだろ。トヨタのC E O は、日本車の税金の高さを指摘して、よくぞ言ってくれたと思ったが、カローラスポーツの価格を見る限り、車体本体の価格も下げる事は、出来なかったのだろうか疑問に思う。私のような年齢になれば買うことは可能だが、あまりにも高額過ぎるこの車で若い人にチョイスさせるには、無理があると感じる。元フォードのリーアイアコッカが若者向けにマスタングを作ったように爆発的に売れる事が出来るのか、
それとも大いなる誤算なのか結果を是非見てみたい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月20日 23:24 [1218116-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
モデリスタ付けました。思っていたよりカッコ良く満足です。
【インテリア】
センシャルレッド付けました。ホールド性が良く満足です。
小物入れは少ないです。
【エンジン性能】
特に不満はありません。
【走行性能】
スポーツモードにすると気持ちよく加速します。
エコモードはもっさりです。
【乗り心地】
とても良いです。ボディー剛性good。
【燃費】
18インチタイヤのため他グレードより燃費は悪いですが、カッコ良いのでOKです。
【価格】
オプションいろいろ付けたら高くなりましたが、安全装備を考慮すれば納得です。
【総評】
とても良い車だと思います。大事に乗っていこうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 11:02 [1217930-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
カネゴンみたい。嫌いじゃない
【インテリア】
赤の刺繍など豪華に見えるけど、何かプラスチックばかりずいぶん以前のトヨタ車と違うみたい。
コストカットの弊害ですかね。
【エンジン性能】
わかりません
【走行性能】
わかりません。
運転はしやすいです。
【乗り心地】
前車よりはいいです。
【燃費】
少しがっかり普通ですか。
【価格】
最初は思わなかったのですが、約半年乗っていて高い様に思うようになりました。
【総評】
ACC+LTAでの高速道路での運転はいいです。
ただし、LTAは50kmからでハンドルアシストがあるのでやや不満(一般道路で50km以下ではアラーム鳴るようならいい)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月19日 23:24 [1217738-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
いい意味でトヨタらしくない、垢抜けたデザイン。
低重心のフォルムがカッコいい。
【インテリア】
華美なところは全くない。とにかく黒い。明るい色があってもいいと思うが。コストを優先したのかも。
【エンジン性能】
実用的には十分なパワー。
【走行性能】
狙ったラインどりができる。運転が楽に感じる操作性。車を操る楽しみも感じられた。
【乗り心地】
しっかりホールドされて安心感のあるシートのおかげで長時間の運転も大丈夫。
【燃費】
まあ、普通。
【価格】
安全性や通信環境において、トヨタの最新技術が結集しているクラウンと遜色ないことを考えると、高くない。むしろリーズナブルと言える。
【総評】
ある意味、特筆すべき点がない。しかしながら、すべての面で高いレベルにあるバランスが取れた車。
カローラの冠が付いていることで価格面などで高いと言われ、スポーツと謳っていることでパワーが足りないとかスポーティさに欠けると言われているが、トヨタの看板になりうるポテンシャルをもっている。
「ザ・トヨタ」と言える車だと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 225万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月18日 23:37 [1217632-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 ノーマルでもカッコイイがTRDを付けたので赤のラインが入りより
スポーティーに見えます。
【インテリア】 前車は30プリウスだったが、いいです。
本革仕様にしたが、値段なりの価値があると思います。
【エンジン性能】 30プリウスより確実に良くなっている。
【走行性能】ハンドルを切った時の挙動が素晴らしいです。
【乗り心地】いいです。
【燃費】30プリウスSツーリング時から2〜3割いいです。
【価格】安全装備等考慮すれば、高くはないと思います。
【総評】
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カローラスポーツの中古車 (465物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜428万円
-
8〜240万円
-
30〜290万円
-
1〜258万円
-
50〜495万円
-
24〜280万円
-
37〜230万円
-
34〜228万円
-
138〜374万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
