カローラ スポーツの新車
新車価格: 216〜282 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 169〜345 万円 (204物件) カローラ スポーツ 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ スポーツ 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G Z 4WD | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G (MT) | 2018年8月2日 | ニューモデル | 1人 | |
G X (MT) | 2018年8月2日 | ニューモデル | 1人 | |
G Z (MT) | 2018年8月2日 | ニューモデル | 9人 | |
G | 2018年6月26日 | ニューモデル | 8人 | |
G 4WD | 2018年6月26日 | ニューモデル | 1人 | |
G X | 2018年6月26日 | ニューモデル | 7人 | |
G Z | 2018年6月26日 | ニューモデル | 17人 | |
G Z 4WD | 2018年6月26日 | ニューモデル | 2人 | |
HYBRID G | 2018年6月26日 | ニューモデル | 10人 | |
HYBRID G X | 2018年6月26日 | ニューモデル | 3人 | |
HYBRID G Z | 2018年6月26日 | ニューモデル | 36人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.17 | 4.34 | 51位 |
インテリア![]() ![]() |
3.95 | 3.93 | 51位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.80 | 4.13 | 85位 |
走行性能![]() ![]() |
4.32 | 4.21 | 39位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.40 | 4.05 | 17位 |
燃費![]() ![]() |
4.04 | 3.89 | 54位 |
価格![]() ![]() |
3.42 | 3.88 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年11月15日 07:09 [1275632-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】見た目が良かった。なのでモデリスタセレクションのパーツを装着してます。エアロ系は駐車場に止める時に気を使うのが嫌なので今回はパスしました。
【インテリア】カローラスポーツの前はSAIだったのでやはり多少のチープさは否めないかなとは思いますが、インテリアで購入した訳ではないのでまぁこんなものかと。
【エンジン性能】加速性能に関しては街中で乗る限りは問題無し。高速も一般的な加速力を持っていれば問題なし。
ただやはりスポーツを名乗る以上スポーツモードにすれば良いのですが、坂道の上りのワインディング走行でのエンジンの騒々しさは何とかならないのかなとは思いました。
そんなにパワーは要らないけどももう少しトルクが有ると低回転域でグイグイ走れる余裕が有ればもっと楽しい走行はできるだけのポテンシャルは秘めた車だとは思います。
【走行性能】今まで高速道路での直進安定性にあまり不満を持つ車には乗っていなかったので、排気量の小さい車に乗ってみてどのような感想があるかと思っていましたが、普通に乗る上では不満は有りません。ただLTAは八十キロ以上で走行すると若干ハンドルの揺れが気になります。クルーズコントロールに関しては非常に良く疲れた時に使用する事が有りますが、とても重宝しています。
【乗り心地】
スポーツ仕様なので若干の突き上げや走行時の硬さはある程度覚悟をしてましたが、地面に吸い付くような安心感はワインディングを走っていて有りました。今までセダンを乗っていて着座位置が高めだったのでそう思うのかも知れませんが、以前乗っていた車よりハンドリングがクイックなのでカーブのときオーバースピードで突入してもあっさりクリアしてくれた時はさすがスポーツを名乗るだけのことはあるなと感心ました。
【燃費】
燃費は以前2.4ハイブリッドを乗っていたので1.8ハイブリッドエンジンの進化は確認出来ました。
前の車は実用燃費がだいたい13~15辺りでしたが、カロスポは21~23辺りと燃費の違いは明らかで購入した甲斐があったと思います。
【価格】
トヨタがカローラから変わるという意気込みをひしひしと感じる車で初見は本当にトヨタ車か?と思いましたが、明らかに今までのカローラのイメージとは違うものになっているので価格は妥当かと思います。
【総評】
1番感心したのはワインディングを走った時のハンドリングと粘り強い足回りですね。
カロスポは高速走行よりもワインディングでエンジンのパワーだけでなく総合力を見て欲しいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2019年3月2日 23:44 [1205323-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
購入を検討しているiMTに試乗しました。
ネット動画等では、サーキットでのパワー不足などがアップされていますが、岡山県のディーラーで公道試乗させていただいたところ、パワー不足は微塵も感じませんでした。全速力で走りたい方にとっては物足りない部分があるのかもしれませんが、走り出しのモタつき感も加速の力不足も感じることはありませんでした。というより、むしろスピードが出過ぎないようにアクセルを加減して走ってました。
CVTの方は分かりませんが、iMTは運転していて楽しかったです。単純にマニュアル操作を楽しみたい方には絶対オススメです!
iMTの機能については、ドリッピングは試していませんが、発進時の回転数は若干上がっているのかなーと感じる程度でした。でも、結局は自分でアクセル操作して回転数合わせるので、普通のMTと同じ感覚で運転できます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月3日 17:59 [1163189-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
外観のデザインが先進的かつ先鋭的で好みです
外観というものは個人個人の好みが多分に含まれると思いますが、
客観的に見ても同クラスの欧州車のデザインよりも凝っていて美しく先進的で非の打ちどころが全くないです。
特にリアドアの形は先進的とかの問題ではなく、ゴルフのぺったんこよりも、明らかにこちらの方がかっこよく見映えが良いです。
【インテリア】
上質さを感じることができるデザインで同価格の他車と比較しても、スマートさを感じ
纏まりがよく好印象でした。
【エンジン性能】
非常にスムーズでこれがターボか?と思うぐらいの研ぎ澄まされ成熟したエンジンでした
通常使用する範囲では心地よく全く問題ないです
【走行性能】
安定性、直進性が良く、ハンドリングも素晴らしく感動しました
車が狙た通り曲がってどんどん速度を出したくなります
一般論になりますが、運動能力のない女性とかに特に多いのですが(たまに評論家じみた男性にもいますが)、
ハンドリング操作に対する車体の挙動を体感としてリニアに捉えられない人は、単純明快な
「重たさと速度感」しか分からないものです
私の嫁もですが速度とハンドルの軽重ぐらいしか何も分かりません(笑)
そのため、タイヤが大きく未熟なステアリング制御の車の方が、かえってハンドルを切った時に
「ズッシリとした重たさ」をダイレクトに感じ、その方を好む傾向があるかと思います。
そういう方は19、20インチの車、又はSUVの方がハンドリングは好みになるのかもしれませんが
それは「ハンドルと車の挙動が一致している、「ハンドリング良い」あるいは、「よく曲がる」ということを意味しているものではありません。
カローラスポーツに関しては特に軽すぎることもなく重すぎることもなく絶妙なバランスの味付けになっています。
また、同じTNGA-CのC-HRよりもさらにステアリング、車体剛性が上がっていることを体感することができ運転していて楽しかったです。
ゴルフとはステアリングの構造が違う部分がありゴルフ等欧州車とのハンドリングの比較は好みの問題もありますが
安定性とEPSの制御は欧州の同クラスの車を凌駕していると言っても過言ではないでしょう。
【乗り心地】
薄い18インチで心配でしたが18インチとは思えない良い乗り心地です
【燃費】
ダウンサイジングターボなため市街地は苦手で12ぐらいでした・・・
高速道路を30q走って17.6q
測定距離がもう少しあればもう少し燃費は伸びると思います
どうしても気になるならプリウスと同じパワートレインを積んだHVを選べばいいかと思います。
【価格】
オプションを付けると軽く300万を超えますが
最新のTSSと細部にわたる作り込みと全体のバランスの良さとボディー剛性を備えた車なので価格相応かと思います
寧ろお買い得な感じがします。
【総評】
コンパクトで扱いやすくデザインも良くハンドリング、走行性能共に優秀でトータルバランスに優れた非常にお買い得感のある車かと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
2018年9月6日 22:31 [1156388-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
同乗した知人にAVSがついてたかどうか確認したらついてなかったらしいです
あとHUDはオプションだったみたいです^^;
【エクステリア】
かっこいいです
特にリアとサイドが気に入りました!
フロントから見たローワイドな感じもいいですね!
【インテリア】
落ちつきと纏まり感のあるデザイン
欲を言えば切りがないですが、このクラスでは上質に感じました
特にメータ周り7インチのTFTとデジタルメーターを見て運転してるだけでも他の同クラスの
どの車よりも高揚感を感じることができ楽しいです
リアは狭いですがアームレストもありますし、座り心地も良いです
ラッゲルームも思ったより広かったですし、後部座席も倒せるので主に1,2人で使うなら使い勝手も悪くないと思います。
【エンジン性能】
どの速度でもスムーズに動き続けるので乗っていてHVらしい上質さを感じることができるのはTHS2だけと思います
試乗の後フィットにも乗る機会があったので運転させてもらいましたが、やはりこのHVは快適です
高速では速度の伸びがイマイチなので改善されるともっといいのですが・・・
【走行性能】
変なバタつきもなくハンドリングも軽快で自然に曲がっていく感じでストレスフリーでどこまでも運転したくなります
【乗り心地】
静粛性、ショックのいなし方など後に試乗したフィットは語るまでもありませんが、同クラスのシビック、インプレッサスポーツとかアクセラよりも明らかにいいですね
【燃費】
この走行性でこの燃費は破格な性能です
【価格】
ブレーキホールド、電動パワーブレーキ、最新のTSSに相当する装備を全て標準で付いている車種は他にありませんし
フロントガラス投影タイプのHUDとAVSもオプションで付けられるのは、国産同クラスではこの車種のみ
好みの要素もあるかと思いますが全体的にお買い得感があります
【総評】
走行性能、燃費、エンジン性能、乗り心地、最新の安全装備など総合的に見て同クラスだとトップ性能なことは間違いないです
後部座席の狭さ以外特に欠点もありませんし、これはまさにカローラとい名のスーパーカー
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年8月25日 20:37 [1153263-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
朝から八時間、30度を優に超える環境で冷房は普通にきかせてドライバしてみた。レンタカーでの試乗、
見かけは普通だ、レヴォーグみたいに良くない。走りは、色々、良い点は多いのだろうが、自動車評論家がいうようによいとはおもわなかった。素人には、ソツのない手堅い車にしか思えなかった。ただし、山道は安定してよく曲がった。ふつうに、良い車だが買いたいという気持ちにはならない車、試乗の際の全体の印象。ただ、ブレーキはとても良いように思えた。おれのけち臭い運転とハイブリッドのブレーキシステムは相性が良いのだろう。というわけで、車を返す前にガソリンスタンドに寄ってガソリンを入れてみた。セルフの激安スタンドで本日はリッター143円。これで、1000円札一枚で、少額とはいえお釣りが出てしまった!炎天下の中、省エネモードではあったがなんの不満もない気ままな、アクセルを容赦なく踏み込む運転で237キロを千円で走ったのだ。この燃費だけで、カローラスポーツは自分の中で一気に絶対に欲しい名車に格上げされた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月7日 20:16 [1141037-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
洗練されたデザインでカローラと言うイメージはない、
すごくスポーティーでカッコいい!
【インテリア】
メーター周りがすごく見やすい!エアコンパネル周り、その他運転席のハンドル周りに
必要なボタンが集約されていてわかりやすい
【エンジン性能】
1.8Lのハイブリッドですが加速のレスポンスがよく、グっと踏み込んだ時のフィーリングがすごくいい
【走行性能】
足回りがすごく安定していて、急にハンドルを切ってもほとんどふらつく事がなくボディがしっかりと
付いてきます。
【乗り心地】
シートのホールド感がかなり良くて全然疲れない、体が楽で長距離向き
【燃費】
15分ほどの試乗だったので実感できず
【価格】
ここが唯一残念な点です、若者向けに売り出すには価格は高いと思います、予防安全機能などを盛り込めば
価格が上がってしまうのは多少は仕方ないんですがちょっと高すぎると感じました。
【総評】
洗練されたスポーティなデザイン、余裕がありホールド感のあるシートに座ると
どこまでも運転していけそうなそんな車です。アクセルを踏み込むと車体が地面を這うようにピタッとして気持ちよく加速し、
それが快適でした、ロールもなくふらつかない安定感があります、予防安全機能もこれでもか!と言うくらいに現段階のトヨタ車の中でも充実していて、標識や走行速度など走行に必要な最低限の状態ががフロントガラスに表示されるので、
視線を変えることが少なく運転に集中できます、荷室もミニバンに比べれば少ないですがこのクラスでは充分だなと思いました、
この車種もTNGA採用の車種ですがC-HRに比べて乗り降りがしにくいとは感じませんでした、
若者に発信していくには車両価格の高さだけが残念でした。トータルでは一度乗ればとてもいい車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜538万円
-
10〜260万円
-
32〜332万円
-
20〜272万円
-
56〜588万円
-
25〜260万円
-
53〜258万円
-
43〜264万円
-
149〜378万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


