カローラ スポーツの新車
新車価格: 216〜282 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 169〜345 万円 (210物件) カローラ スポーツ 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ スポーツ 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G Z 4WD | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G (MT) | 2018年8月2日 | ニューモデル | 1人 | |
G X (MT) | 2018年8月2日 | ニューモデル | 1人 | |
G Z (MT) | 2018年8月2日 | ニューモデル | 9人 | |
G | 2018年6月26日 | ニューモデル | 8人 | |
G 4WD | 2018年6月26日 | ニューモデル | 1人 | |
G X | 2018年6月26日 | ニューモデル | 7人 | |
G Z | 2018年6月26日 | ニューモデル | 17人 | |
G Z 4WD | 2018年6月26日 | ニューモデル | 2人 | |
HYBRID G | 2018年6月26日 | ニューモデル | 10人 | |
HYBRID G X | 2018年6月26日 | ニューモデル | 3人 | |
HYBRID G Z | 2018年6月26日 | ニューモデル | 36人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.17 | 4.34 | 51位 |
インテリア![]() ![]() |
3.95 | 3.93 | 50位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.80 | 4.13 | 86位 |
走行性能![]() ![]() |
4.32 | 4.21 | 35位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.40 | 4.05 | 15位 |
燃費![]() ![]() |
4.04 | 3.89 | 54位 |
価格![]() ![]() |
3.42 | 3.88 | 91位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年11月15日 07:09 [1275632-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】見た目が良かった。なのでモデリスタセレクションのパーツを装着してます。エアロ系は駐車場に止める時に気を使うのが嫌なので今回はパスしました。
【インテリア】カローラスポーツの前はSAIだったのでやはり多少のチープさは否めないかなとは思いますが、インテリアで購入した訳ではないのでまぁこんなものかと。
【エンジン性能】加速性能に関しては街中で乗る限りは問題無し。高速も一般的な加速力を持っていれば問題なし。
ただやはりスポーツを名乗る以上スポーツモードにすれば良いのですが、坂道の上りのワインディング走行でのエンジンの騒々しさは何とかならないのかなとは思いました。
そんなにパワーは要らないけどももう少しトルクが有ると低回転域でグイグイ走れる余裕が有ればもっと楽しい走行はできるだけのポテンシャルは秘めた車だとは思います。
【走行性能】今まで高速道路での直進安定性にあまり不満を持つ車には乗っていなかったので、排気量の小さい車に乗ってみてどのような感想があるかと思っていましたが、普通に乗る上では不満は有りません。ただLTAは八十キロ以上で走行すると若干ハンドルの揺れが気になります。クルーズコントロールに関しては非常に良く疲れた時に使用する事が有りますが、とても重宝しています。
【乗り心地】
スポーツ仕様なので若干の突き上げや走行時の硬さはある程度覚悟をしてましたが、地面に吸い付くような安心感はワインディングを走っていて有りました。今までセダンを乗っていて着座位置が高めだったのでそう思うのかも知れませんが、以前乗っていた車よりハンドリングがクイックなのでカーブのときオーバースピードで突入してもあっさりクリアしてくれた時はさすがスポーツを名乗るだけのことはあるなと感心ました。
【燃費】
燃費は以前2.4ハイブリッドを乗っていたので1.8ハイブリッドエンジンの進化は確認出来ました。
前の車は実用燃費がだいたい13~15辺りでしたが、カロスポは21~23辺りと燃費の違いは明らかで購入した甲斐があったと思います。
【価格】
トヨタがカローラから変わるという意気込みをひしひしと感じる車で初見は本当にトヨタ車か?と思いましたが、明らかに今までのカローラのイメージとは違うものになっているので価格は妥当かと思います。
【総評】
1番感心したのはワインディングを走った時のハンドリングと粘り強い足回りですね。
カロスポは高速走行よりもワインディングでエンジンのパワーだけでなく総合力を見て欲しいと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2019年11月3日 22:16 [1272868-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
とてもカッコ良い。
【インテリア】
落ち着いていて良い。
【エンジン性能】
ターボエンジンはとてもパワフルで、昔乗っていたスターレットターボを思い出した。いまどき、ドッカンターボを体験できる数少ない車である。
CHRと同じエンジンだが、車重が軽いので体感が異なると感じる。
【走行性能】
これまた、素晴らしい。オンザレール感覚で走れる。不安を感じない、まさにスポーツカーである。
【乗り心地】
とても乗り心地が良い。後席はそれほど広くないが、前席優先で考えれば十分だし、後席も乗れないわけではないので家族でも使えると思う。
【燃費】
リッター9kmくらいだと思う。
【価格】
これだけがネックだが、装備と足まわりを考えるとやむを得ないと思う。
【総評】
この車を出したトヨタはすごいと思う。あえてカローラとツーリングより前に出した意味がわかるほど味付けが異なる事が理解できる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月1日 12:14 [1263969-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
私はドイツ車ファンでBMW→ベンツと乗り継いでますが、先般トヨタ好きのカミさんの車を買い替えようとこのスポーツの試乗に付き合いました。実はベンツとBMWの間にLexusのGS450hという車に乗ってましたが(すぐ手放しましたが)、このスポーツは正直、目からウロコでした。最近出たツーリングののっぺらぼう的なデザインとは違い、造形美を感じるだけでなく、走行安定性にドイツ車に切迫するものを感じました。
いわゆる「運転をしてて楽しい」車です。ライン取りのレスポンスも軽快で素早く、あくまで個人的な感想ですがふにゃふにゃのLexusのGSなんかよりは上質です。
ただ、この車を買う人は、ちょっとお金持ちだと思うので、日本車の中ではちょっとしたステータスにもなるかもしれませんね。でも乗れば分かります。130か国で世界と戦ってる車です。出来は素晴らしく、とても安い買い物だと思います。
オススメは普段乗りなら断然、
抜群の燃費のハイブリッドGです。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 22:40 [1259183-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
7月初めに契約、8月末納車でした。
前車がミニバンだったのですが、運転して楽しい車にしたくて乗り換えです。
カロスポ、86、ロードスター、マツダ3などで悩みました。
FR、2000ccの86は魅力的だったのですが、やはり先進装備に惹かれててカロスポにしました。
カロスポの乗り味は86とは異なります。
力強い加速感はありませんが、低回転から効くターボのおかげで楽しい運転ができます。
6MTなのも効いているかな?
意外とターボ音が気になります。
一番良い驚きはACCです。
6MTなので全車速ではありませんが、速度を設定すれば、アクセルワークから解放されます。
高速道路や疲れた時にいい。前車との車間調整がこんなに便利とは目からうろこでした。
購入するときは、9月改良の話があったのですが、軽く聞いた内容では待つまでもないと思い契約!
結構オプションつけて、車両で318万、値引きしてもらい乗り出し320万で決めました。
価格はもう少しと思いましたが、装備内容、乗り味からすれば総じて満足度は高いです。
GZ 1.2Lターボ、6MT
メーカオプション
有償色
4:2:4デッキボード
ステアリングヒータ(寒冷地仕様)
カラーHUD
クリアランスソナー&バックソナー
バックカメラ+BSM+リヤCTA
ディーラーオプション
コーティング
ナンバーフレームセット
TRDエアロパーツセット
フロアマットデラックス
ETC
ドライブレコーダ(前後タイプ)
クラリオンNXV987D
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 238万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 20:35 [1259138-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
キーンルックも最初は違和感ありましたが、見慣れるとカッコ良く見えるからア〜ラ不思議。今では、一目でカロスポと分かる日本車離れした彫りの深いラインが気に入っています。全体的にも低重心のドッシリとした佇まいが、イイ走りを予感させてくれます。特にサイドからリアにかけてのプロポーションにはウットリです。
最初はアフターパーツ色々と目論んでいましたが、個人的にはノーマルでも十分にカッコイイので、今のところ要らぬ散財をしなくて済んでいます。
【インテリア】
シンプルで質感も高く、乗り込むと妙に落ち着きますね。邪気がスッと抜けていく感じでしょうか。赤いステッチがさりげなくお洒落。
身長177pですが、ドライビングポジションのまま後部座席に乗り込んでみましたが、思いのほか狭さは感じなかったです。
【エンジン性能】
もう少しパワーがあってもいいように思えますが、燃費や車両価格に影響すると思うと、個人的にはこの辺で十分かと。スポーツモードでアクセル踏み込めば、なかなか瞬発力ある走りをみせてくれます。
今までHVを毛嫌いしてましたが、エンジンとモーターの繋がりの滑らかさと言うんでしようか、制御がよく効いてます。完成度高いんじゃないでしょうか。
【走行性能】
山陽道ちょっと飛ばしてみましたが、横揺れも無く路面にへばり付く感じで、レーンチェンジもすこぶる安定してました。
山越えの黙っていても加速する下り坂ですが、ちょっとキツいかなと思ったカーブもしなやかに抜け切り、やるじゃん!カロスポって感じでした。まあ、普段は安全運転、タイヤの減りも考えてセコいコーナリングしてますが(笑) 実力の高さは感じられました。
【乗り心地】
18インチタイヤのせいか路面の凸凹はよく拾いますが、ショックが上手く働いているようで、不快な突き上げは殆ど感じません。というか、このダンピングの効いた乗り味は、嫌いではないです。
米子道にて蒜山へ向かう途中、母親曰く「新幹線みたいやな」
【燃費】
一年通して、エアコン付けっぱなしで平均20km/Lってところでしょうか。冬場で17〜18/L、夏場で23〜24/L。
高速で100〜120km、25/L前後。
前車の2006年式フィールダー1800で13.5/Lでしたから、十分に満足してます。
【価格】
前車カローラフィールダーからすると80万ほど出費が多くなっていますが、HV、内装の質感、安全装備てんこ盛りを考慮すると、走りの質感や走行性能も確実にアップしてますので、総合的にみると寧ろお得かも。
【安全装備】
できればお世話になりたくありませんが、これから10年乗りつづけることを思うと、操作ミスや認知ミスは、誰しも陥るところですので、付けて損はないと思います。特にバックモニターとリアトラフィックオートブレーキは駐車時には重宝してます。
クルコン試してみました。車間距離30〜50mと3ステップありますが、個人的には渋滞時も入れると10〜100mは欲しいところです。ハンドリングのアシストもしてくれますが、まだまだ人のように滑らかにはいきませんね。でも高速で走行車線をのんびり走るには良いアイテムだと思いました。
【総評】
もう少しで1年目を迎えます。走行距離も15000kmを越え、通勤をメインにレジャーや小旅行にとドライブを満喫しています。
初の3ナンバーということで、狭い道での対向車とのすれ違いなど心配でしたが、血統でしょうか、運転のしやすさ、感覚の掴み易さは流石カローラですね。普段は1人、たまの休みに2〜4人、理由は分かりませんが、今まで人数が増えると其れなりに重さを感じ、アクセルとブレーキの踏みしろも変わってましたが、カロスポに乗り出してからは、あまり意識しなくても済むようになりました。
パワーこそ普通ですが、フットワークと乗り心地、スポーティとエコ、相反するポテンシャルを兼ね備えた、なかなか粋な車だと思います。言葉では説明しにくいのですが、意のままに動くと言うか、低速域から高速まで運転していてとても楽しい車です。
巷に溢れて欲しくないので、ある意味お勧めはしません(笑)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月6日 21:27 [1248945-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
サブでアルトワークスに乗っていましたが、メインで乗るようになると不便に感じアルトを手放しカローラスポーツを買いました。
個人的にトヨタ車は久しぶりなので納車が楽しみではあります。
まず見た目とサイズ感は最高ですね。
マツダ3も検討しましたが安全性能と、ナビの緊急装着みたいなのが付いていて内容的にもこちらの方が自分は良いと思いました。
ハイブリッドしか置いてなく試乗は自分が買うモデルでは有りませんでしたが足回りは良さそうな気がしました。
ほとんど見た目で選んだので自分としては満足度高いけどカローラマークだけは嫌。トヨタマークだったら最高だったけどしょうがない。
少々高くなりましたが通勤、遊びとどちらにも適していて長く乗れればよい買い物になると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年5月27日 00:04 [1186206-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
再度ハイブリッド車を試乗、1.2Lターボ車も追加で試乗、AVSも試せましたので再レビューいたします。
【エクステリア】
パッと見だと先代のトヨタ「オーリス」とかなり似ています。
高級感とかはあまりありませんが、その他Cセグメント車と比較するとコンパクトで運転はしやすいと感じました。
視界はCセグメントだと最も良いと感じたスバル「インプレッサ」と同程度だと感じました。
【インテリア】
初回試乗時は特に安っぽい印象はなかったのですが、フォルクスワーゲン「ゴルフ」を試乗した後に改めて「カローラスポーツ」を試乗したところ、前席後席ともにインサイドドアハンドル周辺が安っぽい印象で、少し気になりました。その他は特別質感の低さを感じませんでしたが、「ゴルフ」と比べるとインテリアの質感は低い印象です。
室内やラゲッジスペースはその他Cセグメント車と比較すると比較的狭めですが、4人乗車でもそこまでの狭さは感じませんでした。
室内の広さにこだわるなら、トヨタ「プリウス」や「インプレッサ」が優秀です。
ただ個人的には、メーター類やシフトノブなどインパネ周りは、「プリウス」より「カローラスポーツ」の方が好きです。
※「プリウス」はセンターメーター、ハイブリッド独特のシフトノブのため
コネクティッドサービスは、試乗のためわかりかねますが、結構便利なサービスだと思います。
特にドアロックや車両の位置を遠隔から把握(操作)できるのは、保険として良いサービスだと思います。
これもマイナーチェンジ後の「プリウス」と全く同じですね。
【エンジン性能】
「プリウス」と全く同じエンジンとモーターのため、「プリウス」とは大差ありません。
車種名にスポーツと入っていますが、スポーツ感はあまりありません。
ただ、SPORTモードに切り替えるとアクセルレスポンスが良くなり、結構パワフルになる印象でした。
ハイブリッド車と1.2Lターボ車を比較すると、発進時の加速性能はハイブリッド車の方が滑らかな印象があります。モーターのアシストにより加速性能が向上しているものかと思います。ただ、その後の加速感は1.2Lターボ車の方がガソリン車特有の面白さがある様に感じましたが、それほど大きな差は感じにくく、燃費性能の圧倒的な違いに勝るほどの差はない様に感じました。
同じ1.2Lターボの「ゴルフ」と比較すると、車両重量の差とトランスミッションの違いから、「ゴルフ」の方が"走りの面白さ"で勝っているように感じました。特に高回転域での"走りの面白さ"が特徴的で、国産の車に多いCVTにはない、DSG特有の面白さなのかと思います。
何れにしも加速性能はそこまで求められないため、走りにこだわる人は「カローラスポーツ」はあまり向かないかもしれません。
【走行性能】
安定感のある走りだったと思います。
ただ、ハイブリッド車には4WD設定がないのが唯一不満点でしょうか。
走行性能とは関係ありませんが、ハイブリッド車にパドルシフトが設定されていない点も不満点の1つです。
【乗り心地】
遮音性は良く、静かでした。
段差を乗り越えるときのショックの無さ等、サスペンションの良さを感じました。
「インプレッサ」よりも良く、「シビック」と同程度な印象です。
「AVS」の「COMFORT」や「SPORT S +」も試してみましたが、サスペンションやステアリング制御の違いを通常の一般道で体感することは難しいと感じました。ディーラーさんも言っていましたが、中々違いを感じにくいです。
通常のサスペンションもかなり良いため、約11万円と高い「AVS」は個人的に不要だと思いました。
【燃費】
ハイブリッド車の実燃費は21.0km/L前後、1.2Lターボ車の実燃費は14.5km/L前後です。
「プリウス」の実燃費が23.0km/L前後ですので、「プリウス」と比較すると若干劣ることになると思います。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
【価格】
「HYBRID G"Z"」はオプションや税金を含めると315万円程度、「G"Z"」は295万円程度なので、高めな印象です。
ただ、マイナーチェンジ後の「プリウス」と比較すると安いです。
値引き額は20万円程度でした。
【総評】
「カローラスポーツ」の良さは、「プリウス」並みの燃費性能、乗り心地の良さ、そして安全性能の高さだと思います。
安全性能は、車線維持支援機能が全車速域に対応しているためスバルの「ツーリングアシスト」と同様の機能を有していますし、夜間の歩行者を検知し自転車も検知できる自動ブレーキや、後方から接近する車両に対しても作動する自動ブレーキ「リヤクロストラフィックオートブレーキ」など、他のCセグメント車にはあまりない装備も搭載されており、安全性能は優れています。
また、コネクティッドサービスにより、盗難の際の車両追跡や緊急時のSOS発信などができる点でも優れています。
そのためマイナーチェンジ後の「プリウス」よりも優秀で、「インプレッサ」よりも優秀だといえるでしょう。
見た目は賛否両論あるでしょうが、走りをそこまで要求しないなら、かなり良い車だと思っています。
初期費用こそ「インプレッサ」よりも高いですが、長く乗ることを考えれば燃費性能が2倍(インプレッサと比較して)くらい違うので「カローラスポーツ」は圧倒的に維持費が安く、初期費用の差が消える(または安くなる)可能性も高いです。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/corollasport-imprezasport-2019
https://bluesky-sheep.com/corollasport-golf-2019
https://bluesky-sheep.com/prius-minor-change-2018-corolla
- 比較製品
- トヨタ > プリウス
- スバル > インプレッサ スポーツ
- フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった74人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月29日 14:18 [1220236-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
カローラかよ(^^;)って思う人もいるかもしれませんが、そういう考えを持たない私にとってものすごくいい車です(^_^)
ハイブリッドでも十分なパワーがあって快適に走れます!燃費は24くらいです!
内装も赤のステッチで高級感があります!シートはスポーツシートでホールド感がありカーブなど気持ちよく曲がることができます!
安全装備も充実していて、この走りと高級感でこの価格なら私は大満足です!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月29日 06:34 [1220160-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
実物は思った以上にかっこいい。是非実車を見てください。サイドからリアのボリューム感がいいのですが、写真では分からない。
【インテリア】
赤ステッチがいい。スポーツシートは快適で疲れない。リアシートは狭いが車格からはこれくらいと思う。思ったよりも狭く無い。
【エンジン性能】
高速での追い越し加速はちょっと苦しい。日常乗る分にはなら不満はない。ターボ車に乗っている感覚がないくらいに低速から高速までスムーズに回るエンジン。
【走行性能】
ノアからの買い替えですが、交差点をスムーズに回れるのが気持ちいい。本当にすうっと回っていく感覚。
【乗り心地】
良い。全く硬いという感覚がなく、しなやかで快適な乗り心地です。
【燃費】
一般道で12Kmぐらい。高速で14Km。高速の走行距離はまだ短いので、長距離走ったときに伸びるのを期待しています。
【価格】
見積もりで300万を超えたが、安全装備は全てつけたので不満は無い。むしろお買い得だと思う。
【総評】
エンジンがいい。カタログ数値は大したことないので期待していなかったが、乗ってみたら印象が全然違った。個人的にはハイブリッドではなくガソリンターボを選んでよかった。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月19日 23:24 [1217738-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
いい意味でトヨタらしくない、垢抜けたデザイン。
低重心のフォルムがカッコいい。
【インテリア】
華美なところは全くない。とにかく黒い。明るい色があってもいいと思うが。コストを優先したのかも。
【エンジン性能】
実用的には十分なパワー。
【走行性能】
狙ったラインどりができる。運転が楽に感じる操作性。車を操る楽しみも感じられた。
【乗り心地】
しっかりホールドされて安心感のあるシートのおかげで長時間の運転も大丈夫。
【燃費】
まあ、普通。
【価格】
安全性や通信環境において、トヨタの最新技術が結集しているクラウンと遜色ないことを考えると、高くない。むしろリーズナブルと言える。
【総評】
ある意味、特筆すべき点がない。しかしながら、すべての面で高いレベルにあるバランスが取れた車。
カローラの冠が付いていることで価格面などで高いと言われ、スポーツと謳っていることでパワーが足りないとかスポーティさに欠けると言われているが、トヨタの看板になりうるポテンシャルをもっている。
「ザ・トヨタ」と言える車だと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 225万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月18日 11:08 [1217488-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
クリアランスソナーを付ければC-HRとほぼ同じ価格になり、荷室の広さや全幅、全長もほぼ同じ大きさだったので散々迷いましたが安全性能がカローラスポーツの方が高いという理由で「カローラスポーツ G"Z"」に決めました。
子供もいるので実用性を重視するとシエンタも候補に入りましたが、どうせ乗るなら運転して楽しいと思える趣味性を重視しました。
見積り当時(1月)はまだアルファード、ベルファイア、クラウンにしか装備されていない最新機能(第2世代 toyota safety sense)が、300万程で装備されているのがとても魅力的です。前を走る車についていく全車速対応ACCと車線の中央を維持するLTAの機能でおかげで、走り方が変わりました。
これは一般道でも普通に使える機能で、目的地に着くまでにアクセル、ブレーキを踏んでいる時間が3分の1以下に激減しました。白線がちゃんとある道で緩いカーブ程度ならハンドル操作も必要ありません。ボタン1つで発進、加速、減速、停止、ハンドル操作まで自動で行ってくれるのは感動しました。ちょっとした遠出がかなり楽になりました。
RAV4にもこのACCとLTAは搭載されており、これから先のフルモデルチェンジでは標準で搭載されると思いますが、この機能を試乗では試させてくれず買った人にしか体感できないというのが残念です。試乗でも試させてくれれば、もっと売れると思います。
今後買い替える際には必須の機能と断言できるほど便利です。
【エクステリア】
ハッチバックの中ではもうすぐ発売されるMazda3の方が好みですが、18インチのホイールを履いたGZはかなりカッコいいです。
ホイールアーチとタイヤの隙間も手が入り辛いほど狭められています。
そして洗車していて気付いたのですが、フェンダー内側がいわゆる「爪折り」のような仕上げとなっておりました。これのお陰でタイヤとホイールの面がボディ側面とほぼ同一面、いわゆるツライチになっているのもカッコよさの一因しています。
盛り上がったバックドアの形状もよく作りこまれていて、カッコいいです。
ただフロントエンブレムは「C」ではなく、普通にトヨタマークのエンブレムにしてほしかった。。。
【インテリア】
レッドステッチのおかげでスポーティーでいて高級感もあります。
質感はC-HRよりも高いと思いました。
視界が思ったよりも広いのも良いです。
【エンジン・走行性能】
エコモードでも十分ですが、スポーツモードするとハンドルの切れや加速感が更にクイックになり、走りも十分に楽しめます。
個人的にはまったくパワー不足とは感じませんでした。
【乗り心地】
これも予想以上によかったです。GZはかなり大口径ホイールで、薄いタイヤなのでゴツゴツした乗り心地になるかと思っていましたが、全くそんなことはなく揺れや衝撃をしっかり抑えてくれている事に驚きました。
スポーツシートの座り心地もよく、しっかり体をホールドしてくれます。
後部座席は大人が座ると若干狭いですが、子供が座る分には十分です。
C-HRよりも窓が大きいので、C-HRよりも圧迫感がありません。
【総評】
とにかく満足の一言です。
まだあまり出回っていないから人と被る事もほとんどなく、目立ちます。
運転するのが楽しくて休みの日が待ち遠しくなりました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月20日 01:39 [1209681-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
見た目に惹かれました。
まとまりがあってしかも力強さもある感じなので気に入ってます。
【インテリア】
特別豪華ではないけどシンプルですが落ち着きがあって好みです。
【エンジン性能】
プリウスと同じ1.8HVですが出だしが特にスムーズでストレスフリーです。
プリウスと同じく勾配だとアクセルを踏み込んだ時にエンジンが唸る音がしますが気になるというほどではないです。
高速道路でもノーマルモードで十分ですがスポーツモードだとアクセルに対するレスポンスもよくなって加減速も楽になります。
【走行性能】
自然なハンドリングの感じがすごく心地いいです。
高速になるとエンジン音に対して伸びが鈍くなりますアクセルを踏み込めばノーマルモードでも十分です。
停止するまでの減速する過程でもずっとスムーズでしかも回生ブレーキで充電されていると思うと気分がいいです。
嫁が今は50型プリウスですが高速道路だとカローラスポーツの方が遥かに安定感がありますので運転が楽です。
そのためか知らず知らず速度がどんどん上がってしまいがちです。
【乗り心地】
18インチで扁平タイヤなのでみるからに乗り心地が悪そうで心配していましたが
乗ってみたら全く問題ないどころか素晴らしい乗り心地だと感じました。
運転席からの視界も良く運転しやすいです。
【燃費】
今まで約2000q走って24q/lぐらいですかね。
18インチタイヤなのでこのぐらいだと満足しています。
やはり遠方に行くほど燃費が上がるので遠くにいくと30q/l近くになることもあります。
【価格】
DCM付ナビと現行のプリウスにもまだない最新のTSSの機能とで価格も上がりますが
車の全体の完成度の高さからお買い得と思います。
【総評】
猛スピードで飛ばすのが好きな人には向いてないかもしれませんが
見た目とハンドリングの良さ、HVの運転感覚も含めて運転していて気分がよくなる車だと思います。
なにより格好が好みなので買って非常に満足しています。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月15日 14:59 [1204151-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
写真を追加
海外仕様のTマークとリアウイングです。
追記:
2000Kmほど乗ったので再レビューします。
自動運転(運転支援)について。
当初から上げていたようにカメラ性能の差でMB Eに比べて認識力に劣ります。
具体的には、色が薄れた車線での車線維持、前方車を見つけるポイント、見つけた時の反応、また前方から退いたと判断するタイミングなど。
トヨタ(日本)ということが大きなようで、「安全性」を最大限に考えています。
これは評価が分かれるかもしれませんがMBの方が実際の道路での走行状態を考えると上だと思います。
あと、高速域での認識は単眼の弱点(距離感)が出ています。
高速での疲れ方はMBだと600連続で走っても疲れないのですがこの車は2hに一度休憩が欲しいです。
今年は雪が降らなさそうなので早々とノーマル18”に戻しましたが、AVS車両においては他の同クラスの車、MB A, Audi A3,等と比べてもいなしは同レベル。Dunlop Sports max 050です。
AVSは1000Kmくらい慣らしをしないと本来の性能は出ません。
本来の性能が出ると、一般道ではComfortで十分、高速だとNormal、少しクイック感が欲しいときはSportがおすすめです。
なお、18にすると約1割燃費が落ちます。
ルームミラーカメラは買ったとたんに故障で今は反応してません。
次の入庫で修理予定です。
一回目:
30PHVからの乗り換え
MC後のプリウスを買う予定で予約までしていましたが、安全装備がMC前とほとんど変わらないので急遽キャンセルをお願いしてこちらを買いました。
安全装備はほぼ期待通り、MBのAクラスに劣りません。
Eに比べると単眼カメラの分だけ認識能力が落ちますが画像処理はこちらが上、さすがnVIDIAです。
自動運転(今は運転支援)はMBの最新バージョンにそん色ないです。
懸念していたACCの設定も115規制が無くなって新東名も対応されたことで問題なし。
オートハイビームは上下だけなので、少し使いづらいですが値段的に仕方ないですね。
燃費はスタッドレスでも自動運転を入れていれば25以上行きます。
欠点は最初からわかっていたのですがトランクが狭いこととサングラスケースが無いこと。
非常に良い買い物でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 20:51 [1199800-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ボディサイズが大きいだけあって、18インチホイールと相まって非常にカッコイイデザインです。
シャープなライト周りのデザインもGood。
【インテリア】
今まで乗ってきた車では、ソフトパッドを付けるような、ましてやステッチがあるような内装は初めてなので、とても質感は良いと思います。
GZに装備されているオプティトロンメーターも見やすく、とても価格に見合っているとのではないでしょうか。
【エンジン性能】
トルクが低い回転から出ている事と、MT車なのでギアを駆使できるため必要十分な動力性能です。
車重がそこそこあるにも関わらず重いとは感じないですが、ギア比をもう少しクロス気味にして欲しかった。
【走行性能】
1.2ターボですが、一般道を走る分には特に不満を感じないです。
サーキットとかハードな走りを求めると、物足りないと思うかもしれませんが、公道上では十分です。
【乗り心地】
18インチ40扁平のタイヤを履いているとは思えない程、乗り心地は良いです。
フワフワとした感じではなく、しっかり路面のうねりをトレースしているように感じます。
【燃費】
ストップ&ゴーの多い市街地では大体10から12程度とやや厳しいです。(千葉県北西部)
流れが良い所で14前後と、普通なのかなぁといった感じです。
【価格】
コネクテッドカーとしてフルに機能を発揮させる為に付けた純正の9インチナビが高すぎて、他のオプションとしてETC・IRフィルム・コーティング・クリアリングブルーミラーを付けただけで、あっと言う間に300万近くまでしてしまう事を考えると、純正ナビが突出して高いなぁとは思います。
ただ、車両本体の価格としては、外装・内装・走りの質感を考えると妥当かなぁと。
まぁカローラと言うブランドとして考える方からすると、高いと思われてしまうのが損しているのではと思います。
【総評】
コネクテッドカーとして、出発前に航続距離が確かめられる、目的地を設定できると言った機能は使ってみるととても良いです。
車格(カローラと言うブランドではなく)に見合った動力性能と乗り心地であり、個人的には非常に満足しています。
安全装備も充実しており、下手な高年式の中古車を買うくらいであれば、新車で買ったほうが後々後悔しないのではないかと。
初の3ナンバー車ですが、左側の感覚も早めに掴めたので良い車ではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 238万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月2日 13:14 [1197079-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
写真映りが悪いだけで実際に見るとカッコいい
【インテリア】
ヒートシーターにするためにオプションシートに変更しているためシートが赤シートになっています。
前の愛車の86のオプションシートよりおとなしいですがカッコいいと思います。
またソフトパッドが多用されていて高級感もあります。
収納は86と比較しているので多いと思います。
ドリンクホルダーが8ヵ所にコンソールボックスもありますので
コンソールボックス内にUSBがついてるのも良いと思います。
使いにくいとも聞きますが個人的には配線などすっきりとするのでとても良いです。
【エンジン性能】
出足が良いので町乗りしやすいです。
とても静かで夜勤など夜に出掛けるときにとてもありがたいです。
まだならしが終わってないのでこの程度しかわからないです…
【走行性能】
コーナーでそこそこ踏んばるのでまぁ良いかと
ブレーキは扱いやすいですが少し効きが甘いですね。
コーナーからの立ち上がりも2000回転程度からならそこそこ速いのかな?まぁ1500回転から最大トルク出てるらしいですからね。(1500回転では乗っててトルク感あまり感じませんが)
クルーズコントロール初めて使いましたがとても良いものですね。燃費にも貢献しますしなにより楽です
オートハイビームは以前代車で仕様した際にパッシングしたので敬遠していたのですがカローラスポーツのは良く出来ていて良いと思います。
【乗り心地】
良いです。
カルディナを思い出しました笑
柔らかい乗り心地ですね。フワフワというよりしっとりした感じというのでしょうか?
エンジン音よりロードノイズの方が大きいですが高速などで大声だして喋らなくても聞こえる程度です。
ハンドルは軽く誰にでも扱いやすいと思います。
ただハンドルが細く感じ個人的にはもう少し太い方が握りやすいと思いました。
【燃費】
まだ1度しか計っていませんが13.7kmでした。
夏タイヤになったらもう少し良くなるのではないかと思っています。
【価格】
カローラという名前はもう安いクルマの名前ではないです。
名前だけでこのクルマは高すぎると言われても相応の装備はしていますし高いということはないのではないでしょうか?
個人的には適正だと思います。
【総評】
とても良いクルマです。
馬力は低いですがトルクはあるので走りやすく、乗り心地は良く燃費も悪くない。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜490万円
-
10〜272万円
-
33〜292万円
-
20〜253万円
-
56〜588万円
-
25〜264万円
-
53〜258万円
-
43〜264万円
-
149〜378万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


