カローラ スポーツの新車
新車価格: 216〜284 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 115〜289 万円 (453物件) カローラ スポーツ 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ スポーツ 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Z (MT) | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Z 4WD | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID G Z | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G (MT) | 2018年8月2日 | ニューモデル | 2人 | |
G X (MT) | 2018年8月2日 | ニューモデル | 1人 | |
G Z (MT) | 2018年8月2日 | ニューモデル | 9人 | |
G | 2018年6月26日 | ニューモデル | 10人 | |
G 4WD | 2018年6月26日 | ニューモデル | 1人 | |
G X | 2018年6月26日 | ニューモデル | 7人 | |
G Z | 2018年6月26日 | ニューモデル | 18人 | |
G Z 4WD | 2018年6月26日 | ニューモデル | 2人 | |
HYBRID G | 2018年6月26日 | ニューモデル | 10人 | |
HYBRID G X | 2018年6月26日 | ニューモデル | 3人 | |
HYBRID G Z | 2018年6月26日 | ニューモデル | 41人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.20 | 4.33 | 72位 |
インテリア![]() ![]() |
3.94 | 3.93 | 79位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.81 | 4.12 | 106位 |
走行性能![]() ![]() |
4.36 | 4.20 | 19位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.40 | 4.04 | 24位 |
燃費![]() ![]() |
4.02 | 3.88 | 40位 |
価格![]() ![]() |
3.45 | 3.87 | 88位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年8月6日 11:29 [1355053-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車日に軽井沢にて。グリルの『SS-III』は以前乗っていたセリカから移植したものです |
2019年9月17日にマイナーチェンジされたモデルについてのレビューです。
大きな差はないのですが、カラーリングバリエーションが増え、サスペンションが改良されています。一番大きな違いはディスプレイオーディオが装備されているところですね。
全体的に、以前乗っていたオーリス(2012年型RS6MT・ZRE185 ・事実上の先代カローラスポーツ)の比較が多くなるかもしれません。
納車は2019年12月、走行距離7,666キロ時点のレビューです。
【主な追加装備】
オプションカラー(ブラッキッシュアゲハガラスフレーク)
ディスプレイオーディオ(9インチ)
AVS
置くだけ充電
TRDエアロパーツ一式
ヘッドアップディスプレイ
ほか多数
【エクステリア】
オーリスから始まり、受け継がれているキーンルックは健在。シャープなフロントマスクは純粋にかっこいいと思います。
リアデザインは、ナンバープレートがバンパーにつくタイプ。個人的にはバックドアについている方が好きだったのですが、このクルマに関してはドアのデザイン(角度)が秀逸なので、バンパー付けで正解です。
オーリスで廃止されてしまっていたドアミラー付近のガラスが復活しているのも嬉しいです。
フロント下部は、他のカローラと違いまるで牙が生えているようなイメージで、バンパー横前部のスリットはありません。
リアバンパー下部のシルバーメッキ部はマフラーと直結しておらず単なる飾りですが、他のグレードとの差別化となっている素敵パーツです。
フロントランプはデイライトがカッコイイ!
リアコンビネーションランプは、ツーリングとは異なり、ライト点灯時はバックドア部分まで光るタイプです。やっぱりこの方がカッコいいですよね。
TRDのスポイラーを一式装備したので、ローダウンされているかのような外観になりました。
ちなみにこの色は傷つきやすいので、洗車はすっかり外注するようになりました。
ホイールは18インチ。デザインはいいですが、今後のコストを考えると…。スタッドレス用にはオークションでG用の16インチホイールを落としました。PCDがの値が100なので、ホイール選びは十分注意してください。オーリスに使っていたホイールは使えませんでしたので…。
【インテリア】
あえて標準のファブリック内装。ヘッドレスト下部がシルバーだったら言うことなかったんですが、デザイン的に好き。インテリア全体のステッチが赤になるのもいいです(本革ブラックを選択すると白?ベージュ?になるようです)。
細かいスイッチまでほとんどのものがライト点灯に合わせて光ります。どうせなら室内灯スイッチも光らせてほしかったけど。
ウインドウはすべてオート。なにげに便利。
エンジンスタートスイッチはオーリスとは逆、左側です。
ヘッドアップディスプレイは視認性が高く、視点の移動も減ります。素晴らしい。
ソフトトップのためかチープさはあまり感じません(これは見る人によると思いますが)。
ただ、置くだけ充電は注意。正直使えない。XPERIA XZ3もAQUOS R3も、そのうち充電スイッチのランプが点滅し始めて充電しなくなります。固有の故障かもしれませんが、最初からなんだよなぁ…。
ディスプレイオーディオは…やっぱりいただけないですね。ディスク再生ができないというのは…。
スクリーンミラーリングは使えますがWi-Fi必須。画面いっぱいに表示できるかどうかはスマホとの相性があるようです(XPERIA XZ3では全体表示できたと思いますが、AQUOS R3だとなんか小さくなります)。
どうやらディスプレイオーディオにつなげるDVDユニットがあるという話なんですが、装着箇所がシフトレバー前方のスペースなので、今後純正オプションとしてラインナップされても、置くだけ充電を装着していると使えなくなると思います。
【エンジン性能】
本当に1200cc?というくらい伸びがいいです。ただ、ターボがきかないとやっぱりずぶいので、交差点(特に右折時)の立ち上がりは気をつけた方がいいかもしれません。もっともこれはドライビングスタイルの問題ですが。
音は静かです。
【走行性能】
サスペンションの改良前がどんなものだったのかわからないので比較はできないのですが、とても軽快です。
AVSは下位グレードや他カローラにはないスポーツG-Zの特権です。『実感できない』という声が多いようですが、私はそうは思いません。特にAVS追加時にのみ使える『COMFORT』と『SPORT S+』は違い歴然。ただ『ECO』ターボがほとんどきかなくなるので重くなるし、そのくせ燃費が上がるかと言えばそうでもない。おそらくHYBRID向けのモードなんでしょう。MTでは使えないというのが結論です。
ハンドリングはいいです。タイトなコーナーでも吸い付くように走ります。横Gも感じにくく、ワインディングなんかは走ってて本当に楽しいです。
【乗り心地】
静粛性は高いと思います。ただ、そこは18インチ。下位グレードより音が大きいのかもしれません。
AVS装着時の『COMFORT』モードは一般道でのみ使うべきかと思います。高速はむしろサスを固くするスポーツモードの方が快適です。
MTでもクルーズコントロールが使えるのはすごく嬉しいです。高速ではMTである意味はほとんどありませんからね。
ひとつ言いたいのは、ドライブモード選択スイッチはシフトレバー上部ではなくステアリングスイッチに欲しかった!これは不便。
【燃費】
街乗り中心でカタログ通りの燃費は難しいと思います。しかもMTの場合は『ECO』ではかえって燃費が悪くなってる気がします。
もっとも今はMT車に燃費を期待する時代ではないので、そのあたりは切り離して考えた方がいいのかもしれません。
【価格】
バカみたいに高いわけでもないかな、と。
なんとか手が出せる価格帯で、満足はできました。
【総評】
全体的にものすごく満足です。
MTならではの走りは充分楽しめますが、経済性重視ならHYBRIDを選択するのが無難です。
他にはムーンルーフかサンルーフ、あとはオーリスに付いていたインテリジェントAFSがあればなあ、と思います。
参考になった30人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月25日 06:04 [1263969-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
私はドイツ車ファンでBMW→ベンツと乗り継いでますが、先般トヨタ好きのカミさんの車を買い替えようとこのスポーツの試乗に付き合いました。実はベンツとBMWの間にLexusのGS450hという車に乗ってましたが(すぐ手放しましたが)、このスポーツは正直、目からウロコでした。最近出たツーリングののっぺらぼう的なデザインとは違い、造形美を感じるだけでなく、走行安定性にドイツ車に切迫するものを感じました。
いわゆる「運転をしてて楽しい」車です。ライン取りのレスポンスも軽快で素早く、あくまで個人的な感想ですがふにゃふにゃのLexusのGSなんかよりは上質です。
ただ、この車を買う人は、ちょっとお金持ちだと思うので、日本車の中ではちょっとしたステータスにもなるかもしれませんね。でも乗れば分かります。トヨタの名をかけて130か国で世界と戦ってる車です。出来は素晴らしく、とても安い買い物だと思います。
オススメは普段乗りなら断然、
抜群の燃費のハイブリッドGです。
参考になった103人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月3日 00:09 [1289039-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2019年12月26日に納車して、翌12月27日から一週間九州へ旅行して3000kmを走ったので感想を書いてみます。
【エクステリア】初めてカローラスポーツを見たのは信号待ちで止まった時だったので、後ろ姿しか見れませんでしたが、「この車カッコいいな」と思ったのが最初の感想です。
今でも特に後ろ姿はカッコいいなと思っています。
【インテリア】シンプルで気に入っていますが、シフトノブ周りの黒い部分を指で触れると指紋跡が結構目立つのと、エアコンの吹出口周りのシルバー部分が両サイドのガラスに写ったときに、一瞬ガラスにキズが付いたように見えてドキッとするので(慣れたら気にならなくなるのでしょうが)、その二点が減点部分です。
【エンジン性能】ノーマルモードでも、ちょっとアクセルを踏めば簡単に時速60kmくらいに達してしまうくらい加速はいいです。
高速道路の登り坂で前の車を追い越す時も、必要十分な加速をしてくれます。
今回、約3000kmを走ったうちの2000km以上は高速道路を走っていますが、加速でストレスを感じるようなことはほぼありませんでした。
【走行性能】気持ちいいくらいよく曲がってくれます。
ワインディングロードの下り坂で、他の車がブレーキを踏みながら曲がっていくカーブでも、カローラスポーツはブレーキなしで難なく曲がっていくということを何度も経験しました。
走っていて非常に楽しいクルマです。
【乗り心地】昔、ヴァンガードで愛知ー青森間を往復約2000km走った時は結構疲れを感じましたが、今回3000km走っても驚くほど疲れを感じることはありませんでした。
全車速追従レーダークルーズコントロールはドライバーの負担をかなり軽減してくれます。
一般道での使用は推奨されてはいないと思いますが、一般道でも十分使えると思いました。
【燃費】燃費計での表示ですが、高速道路走行のみならリッター20kmは出ます。
3000km走っての平均燃費は18.5km。
今後は一般道の走行が増えるので、当然燃費は下がる一方でしょう(笑)
【価格】安全装備てんこ盛りで、この乗り心地なら妥当かもしれません。
【総評】購入したのが足回りなどの一部改良直後だったのは、タイミング的にラッキーだったかなと思っています。
乗り心地はいいし、長距離走っても疲れないし、何より運転が楽しいです。
休日にクルマで出かけることが増えそうな予感はしています。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
2019年11月3日 22:16 [1272868-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
とてもカッコ良い。
【インテリア】
落ち着いていて良い。
【エンジン性能】
ターボエンジンはとてもパワフルで、昔乗っていたスターレットターボを思い出した。いまどき、ドッカンターボを体験できる数少ない車である。
CHRと同じエンジンだが、車重が軽いので体感が異なると感じる。
【走行性能】
これまた、素晴らしい。オンザレール感覚で走れる。不安を感じない、まさにスポーツカーである。
【乗り心地】
とても乗り心地が良い。後席はそれほど広くないが、前席優先で考えれば十分だし、後席も乗れないわけではないので家族でも使えると思う。
【燃費】
リッター9kmくらいだと思う。
【価格】
これだけがネックだが、装備と足まわりを考えるとやむを得ないと思う。
【総評】
この車を出したトヨタはすごいと思う。あえてカローラとツーリングより前に出した意味がわかるほど味付けが異なる事が理解できる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
2019年10月12日 10:28 [1267241-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 20:35 [1259138-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
キーンルックも最初は違和感ありましたが、見慣れるとカッコ良く見えるからア〜ラ不思議。今では、一目でカロスポと分かる日本車離れした彫りの深いラインが気に入っています。全体的にも低重心のドッシリとした佇まいが、イイ走りを予感させてくれます。特にサイドからリアにかけてのプロポーションにはウットリです。
最初はアフターパーツ色々と目論んでいましたが、個人的にはノーマルでも十分にカッコイイので、今のところ要らぬ散財をしなくて済んでいます。
【インテリア】
シンプルで質感も高く、乗り込むと妙に落ち着きますね。邪気がスッと抜けていく感じでしょうか。赤いステッチがさりげなくお洒落。
身長177pですが、ドライビングポジションのまま後部座席に乗り込んでみましたが、思いのほか狭さは感じなかったです。
【エンジン性能】
もう少しパワーがあってもいいように思えますが、燃費や車両価格に影響すると思うと、個人的にはこの辺で十分かと。スポーツモードでアクセル踏み込めば、なかなか瞬発力ある走りをみせてくれます。
今までHVを毛嫌いしてましたが、エンジンとモーターの繋がりの滑らかさと言うんでしようか、制御がよく効いてます。完成度高いんじゃないでしょうか。
【走行性能】
山陽道ちょっと飛ばしてみましたが、横揺れも無く路面にへばり付く感じで、レーンチェンジもすこぶる安定してました。
山越えの黙っていても加速する下り坂ですが、ちょっとキツいかなと思ったカーブもしなやかに抜け切り、やるじゃん!カロスポって感じでした。まあ、普段は安全運転、タイヤの減りも考えてセコいコーナリングしてますが(笑) 実力の高さは感じられました。
【乗り心地】
18インチタイヤのせいか路面の凸凹はよく拾いますが、ショックが上手く働いているようで、不快な突き上げは殆ど感じません。というか、このダンピングの効いた乗り味は、嫌いではないです。
米子道にて蒜山へ向かう途中、母親曰く「新幹線みたいやな」
【燃費】
一年通して、エアコン付けっぱなしで平均20km/Lってところでしょうか。冬場で17〜18/L、夏場で23〜24/L。
高速で100〜120km、25/L前後。
前車の2006年式フィールダー1800で13.5/Lでしたから、十分に満足してます。
【価格】
前車カローラフィールダーからすると80万ほど出費が多くなっていますが、HV、内装の質感、安全装備てんこ盛りを考慮すると、走りの質感や走行性能も確実にアップしてますので、総合的にみると寧ろお得かも。
【安全装備】
できればお世話になりたくありませんが、これから10年乗りつづけることを思うと、操作ミスや認知ミスは、誰しも陥るところですので、付けて損はないと思います。特にバックモニターとリアトラフィックオートブレーキは駐車時には重宝してます。
クルコン試してみました。車間距離30〜50mと3ステップありますが、個人的には渋滞時も入れると10〜100mは欲しいところです。ハンドリングのアシストもしてくれますが、まだまだ人のように滑らかにはいきませんね。でも高速で走行車線をのんびり走るには良いアイテムだと思いました。
【総評】
もう少しで1年目を迎えます。走行距離も15000kmを越え、通勤をメインにレジャーや小旅行にとドライブを満喫しています。
初の3ナンバーということで、狭い道での対向車とのすれ違いなど心配でしたが、血統でしょうか、運転のしやすさ、感覚の掴み易さは流石カローラですね。普段は1人、たまの休みに2〜4人、理由は分かりませんが、今まで人数が増えると其れなりに重さを感じ、アクセルとブレーキの踏みしろも変わってましたが、カロスポに乗り出してからは、あまり意識しなくても済むようになりました。
パワーこそ普通ですが、フットワークと乗り心地、スポーティとエコ、相反するポテンシャルを兼ね備えた、なかなか粋な車だと思います。言葉では説明しにくいのですが、意のままに動くと言うか、低速域から高速まで運転していてとても楽しい車です。
巷に溢れて欲しくないので、ある意味お勧めはしません(笑)
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月29日 14:18 [1220236-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
カローラかよ(^^;)って思う人もいるかもしれませんが、そういう考えを持たない私にとってものすごくいい車です(^_^)
ハイブリッドでも十分なパワーがあって快適に走れます!燃費は24くらいです!
内装も赤のステッチで高級感があります!シートはスポーツシートでホールド感がありカーブなど気持ちよく曲がることができます!
安全装備も充実していて、この走りと高級感でこの価格なら私は大満足です!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月20日 23:24 [1218116-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
モデリスタ付けました。思っていたよりカッコ良く満足です。
【インテリア】
センシャルレッド付けました。ホールド性が良く満足です。
小物入れは少ないです。
【エンジン性能】
特に不満はありません。
【走行性能】
スポーツモードにすると気持ちよく加速します。
エコモードはもっさりです。
【乗り心地】
とても良いです。ボディー剛性good。
【燃費】
18インチタイヤのため他グレードより燃費は悪いですが、カッコ良いのでOKです。
【価格】
オプションいろいろ付けたら高くなりましたが、安全装備を考慮すれば納得です。
【総評】
とても良い車だと思います。大事に乗っていこうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 11:02 [1217930-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
カネゴンみたい。嫌いじゃない
【インテリア】
赤の刺繍など豪華に見えるけど、何かプラスチックばかりずいぶん以前のトヨタ車と違うみたい。
コストカットの弊害ですかね。
【エンジン性能】
わかりません
【走行性能】
わかりません。
運転はしやすいです。
【乗り心地】
前車よりはいいです。
【燃費】
少しがっかり普通ですか。
【価格】
最初は思わなかったのですが、約半年乗っていて高い様に思うようになりました。
【総評】
ACC+LTAでの高速道路での運転はいいです。
ただし、LTAは50kmからでハンドルアシストがあるのでやや不満(一般道路で50km以下ではアラーム鳴るようならいい)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月19日 23:24 [1217738-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
いい意味でトヨタらしくない、垢抜けたデザイン。
低重心のフォルムがカッコいい。
【インテリア】
華美なところは全くない。とにかく黒い。明るい色があってもいいと思うが。コストを優先したのかも。
【エンジン性能】
実用的には十分なパワー。
【走行性能】
狙ったラインどりができる。運転が楽に感じる操作性。車を操る楽しみも感じられた。
【乗り心地】
しっかりホールドされて安心感のあるシートのおかげで長時間の運転も大丈夫。
【燃費】
まあ、普通。
【価格】
安全性や通信環境において、トヨタの最新技術が結集しているクラウンと遜色ないことを考えると、高くない。むしろリーズナブルと言える。
【総評】
ある意味、特筆すべき点がない。しかしながら、すべての面で高いレベルにあるバランスが取れた車。
カローラの冠が付いていることで価格面などで高いと言われ、スポーツと謳っていることでパワーが足りないとかスポーティさに欠けると言われているが、トヨタの看板になりうるポテンシャルをもっている。
「ザ・トヨタ」と言える車だと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 225万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月18日 23:37 [1217632-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 ノーマルでもカッコイイがTRDを付けたので赤のラインが入りより
スポーティーに見えます。
【インテリア】 前車は30プリウスだったが、いいです。
本革仕様にしたが、値段なりの価値があると思います。
【エンジン性能】 30プリウスより確実に良くなっている。
【走行性能】ハンドルを切った時の挙動が素晴らしいです。
【乗り心地】いいです。
【燃費】30プリウスSツーリング時から2〜3割いいです。
【価格】安全装備等考慮すれば、高くはないと思います。
【総評】
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月18日 11:08 [1217488-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
クリアランスソナーを付ければC-HRとほぼ同じ価格になり、荷室の広さや全幅、全長もほぼ同じ大きさだったので散々迷いましたが安全性能がカローラスポーツの方が高いという理由で「カローラスポーツ G"Z"」に決めました。
子供もいるので実用性を重視するとシエンタも候補に入りましたが、どうせ乗るなら運転して楽しいと思える趣味性を重視しました。
見積り当時(1月)はまだアルファード、ベルファイア、クラウンにしか装備されていない最新機能(第2世代 toyota safety sense)が、300万程で装備されているのがとても魅力的です。前を走る車についていく全車速対応ACCと車線の中央を維持するLTAの機能でおかげで、走り方が変わりました。
これは一般道でも普通に使える機能で、目的地に着くまでにアクセル、ブレーキを踏んでいる時間が3分の1以下に激減しました。白線がちゃんとある道で緩いカーブ程度ならハンドル操作も必要ありません。ボタン1つで発進、加速、減速、停止、ハンドル操作まで自動で行ってくれるのは感動しました。ちょっとした遠出がかなり楽になりました。
RAV4にもこのACCとLTAは搭載されており、これから先のフルモデルチェンジでは標準で搭載されると思いますが、この機能を試乗では試させてくれず買った人にしか体感できないというのが残念です。試乗でも試させてくれれば、もっと売れると思います。
今後買い替える際には必須の機能と断言できるほど便利です。
【エクステリア】
ハッチバックの中ではもうすぐ発売されるMazda3の方が好みですが、18インチのホイールを履いたGZはかなりカッコいいです。
ホイールアーチとタイヤの隙間も手が入り辛いほど狭められています。
そして洗車していて気付いたのですが、フェンダー内側がいわゆる「爪折り」のような仕上げとなっておりました。これのお陰でタイヤとホイールの面がボディ側面とほぼ同一面、いわゆるツライチになっているのもカッコよさの一因しています。
盛り上がったバックドアの形状もよく作りこまれていて、カッコいいです。
ただフロントエンブレムは「C」ではなく、普通にトヨタマークのエンブレムにしてほしかった。。。
【インテリア】
レッドステッチのおかげでスポーティーでいて高級感もあります。
質感はC-HRよりも高いと思いました。
視界が思ったよりも広いのも良いです。
【エンジン・走行性能】
エコモードでも十分ですが、スポーツモードするとハンドルの切れや加速感が更にクイックになり、走りも十分に楽しめます。
個人的にはまったくパワー不足とは感じませんでした。
【乗り心地】
これも予想以上によかったです。GZはかなり大口径ホイールで、薄いタイヤなのでゴツゴツした乗り心地になるかと思っていましたが、全くそんなことはなく揺れや衝撃をしっかり抑えてくれている事に驚きました。
スポーツシートの座り心地もよく、しっかり体をホールドしてくれます。
後部座席は大人が座ると若干狭いですが、子供が座る分には十分です。
C-HRよりも窓が大きいので、C-HRよりも圧迫感がありません。
【総評】
とにかく満足の一言です。
まだあまり出回っていないから人と被る事もほとんどなく、目立ちます。
運転するのが楽しくて休みの日が待ち遠しくなりました。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月28日 12:01 [1211861-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2月の通勤往路(下り多め)の燃費 |
◎良い点
【エクステリア】
購入の決めてはなんといっても外観です。ビビっと来ました。
どの方向から見ても、格好良いいの一言につきます。
【エンジン性能】
前車のアクアとの比較になるため、参考にならないのかもしれませんが、
必要十分です。
スポーツモードにすると、アクセルに連動してぐっと加速するようになりますが、
私の場合、高速に乗る場合でも、エコモードで加速でも問題ありません。
【走行性能】
高速も走ってみたのですが、カーブの走行も安定感があります。
LTAの機能も高速だととても有効で、ブレーキに足を置いておくぐらいで、
あとは目的地までほぼお任せです。
【安全性能】
セキュリティ機能については、重視していたので、BSM、RCTA付きの
オプションを選択しました。
どの機能もとても有効で、家の車庫からバックで道路に出るのですが、
車だけでなく、死角から来る歩行者や自転車なども認識してくれます。
コンビニでバック駐車中、障害物を検知してくれてオートブレーキが一度だけ
作動したことがあります。
結果的にぶつかるような位置ではなかったのですが、万が一を考えると、
これくらい敏感なのほうが安心感があります。
また、先行車発進お知らせの警告音も程よいボリュームで、信号待ち後に
ぼんやりしていることの多い私には、何気にありがたい機能でした。
【乗り心地/静音性】
アクアと比べ、突き上げ感がかなり低減され、とても滑らかに感じます。
雪国のためスタッドレス(iceGUARD6 15インチ)を履いていることもあってか、
一般道ではロードノイズもあまり感じず、大変満足しています。
標準の夏タイヤに戻したときに、どれくらいの状態になるのかが心配ですが、
それでうるさいと感じたらコンフォートタイヤに交換してみようと思います。
【燃費】
想像よりかなりよく、寒い時期でもアクアと少し上回る燃費がでています。
HV−Gなので、グリルシャッターが有効なのでしょうか?
通勤30kmの往復で、日もよりますが23〜27km/lの範囲ぐらいでしょうか。
とっても丁寧に乗れば往復でも30km/lも可能かと思います。
【ラゲッジ収納】
オプションのアジャスタブルデッキボードを取り付けています。
このデッキボードをつけるとかなりの底上げになり、最初は荷物が
全然はいらないように感じたのですが、デッキボードの下の高さは
15cmぐらいのスペースになっており、頻繁に出し入れしない荷物は
デッキボード下に入れておくことで、それなりの荷物を置くことができます。
うまく収納を考えれば、なかなか悪くない収納能力だと思います。
一方、標準装備のトノカバーは背の高い荷物を置くのに邪魔だったので、
もったいないとは思いましたが、思い切って捨ててしまいました(笑)
X悪い点
【インテリア&収納】
インテリアの雰囲気はとても気に入っていますが、収納は少なめです。
ティッシュ、ゴミ箱などどこに置けばいいのか悩みます。
また、ドリンクホルダーについては、運転・助手席の送風口下に出っ張りがあり、
それが邪魔になり市販のドリンクホルダーを取り付けができません。
センターコンソールに2つ用意されてはいますが、位置が後方で出し入れし難く
底が深めで、コンビニコーヒーなど小さめのカップを置くのには向いていません。
CARMATEなどで、カロスポ専用のものを販売してくれればなと思います。
【アクセサリソケットの位置】
前車で利用していたドラレコの電源がシガーソケットタイプなのですが、
センターコンソールボックス内にソケットがあるため、接続部が出っ張って、
コンソールボックスに収納するものの邪魔になります。
仕方ないので、小さめ延長用2分岐ソケットを購入し、運転席下でドラレコなどの
ソケットと連結するようにしています。
【後部座席の狭さ】
わかっていたことですが、狭いです。
悪い点に挙げましたが、大人が乗せるような運用をそもそも考えていないので、
個人的には全く問題ありません。
■その他
【ナビ】
純正ナビはあまり好きではなかったので、ネットでClarionのNXV987Dを購入。
9インチのため、ディーラーにて9インチを手配し、取り付けもお願いしました。
また、このナビはステアリングスイッチのうち、オーディオ系のもののみ
連携可能でした。
(音量上・下、音声認識、ハンズフリー、モード選択、選曲前・後で計7つ)
音声認識・ハンズフリーが利用しないので、こちらを地図の拡大・縮小に
割当てることでかなり便利に利用できています。
【スピーカー】
前車のアクアもSonicPlusのスピーカーに交換していて、とても良かったので、
今回もSonicPlusのSP-C21Eをネット購入(約6万円)し取り付けてもらいました。
納車時点で取り付けたため、純正スピーカーの評価はできておりません。
音響にすごくこだわる方ではありませんが、音漏れも少なく、重低音ともに
とてもいい音が鳴っていますので、ほんとに取り付けてよかったと思います。
【価格】
ナビ抜きで総額265万ぐらいしましたので、高いと言えば高いですが、
7年前購入のアクアが200万程度。
それに比べ、走行性能、乗り心地、安全性能などかなりグレードアップ
していますので、こんなもんじゃないでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 252万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月20日 01:39 [1209681-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
見た目に惹かれました。
まとまりがあってしかも力強さもある感じなので気に入ってます。
【インテリア】
特別豪華ではないけどシンプルですが落ち着きがあって好みです。
【エンジン性能】
プリウスと同じ1.8HVですが出だしが特にスムーズでストレスフリーです。
プリウスと同じく勾配だとアクセルを踏み込んだ時にエンジンが唸る音がしますが気になるというほどではないです。
高速道路でもノーマルモードで十分ですがスポーツモードだとアクセルに対するレスポンスもよくなって加減速も楽になります。
【走行性能】
自然なハンドリングの感じがすごく心地いいです。
高速になるとエンジン音に対して伸びが鈍くなりますアクセルを踏み込めばノーマルモードでも十分です。
停止するまでの減速する過程でもずっとスムーズでしかも回生ブレーキで充電されていると思うと気分がいいです。
嫁が今は50型プリウスですが高速道路だとカローラスポーツの方が遥かに安定感がありますので運転が楽です。
そのためか知らず知らず速度がどんどん上がってしまいがちです。
【乗り心地】
18インチで扁平タイヤなのでみるからに乗り心地が悪そうで心配していましたが
乗ってみたら全く問題ないどころか素晴らしい乗り心地だと感じました。
運転席からの視界も良く運転しやすいです。
【燃費】
今まで約2000q走って24q/lぐらいですかね。
18インチタイヤなのでこのぐらいだと満足しています。
やはり遠方に行くほど燃費が上がるので遠くにいくと30q/l近くになることもあります。
【価格】
DCM付ナビと現行のプリウスにもまだない最新のTSSの機能とで価格も上がりますが
車の全体の完成度の高さからお買い得と思います。
【総評】
猛スピードで飛ばすのが好きな人には向いてないかもしれませんが
見た目とハンドリングの良さ、HVの運転感覚も含めて運転していて気分がよくなる車だと思います。
なにより格好が好みなので買って非常に満足しています。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月5日 13:25 [1206055-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
GZグレードを購入しました。エクステリアはカッコいいと思います。グレードによる差があるので、よく見比べてみて下さい。個人的にホイールが大きく、メッキ塗装してあるGZグレードがオススメです!
【インテリア】
ステッチ付きのソフトパッドが多く使われており、高級感があります。ただし、収納が少ない点、後席及び荷室は狭いので二人メインで使う方にオススメかと思います。
【エンジン性能】
エンジンは50系プリウスと同じものです。特に不満はありませんでした。
【走行性能】
こちらも問題ないです。街乗りにはECOモードで十分です!
【乗り心地】
ホイールが大きい18インチなので、ロードノイズが少し気になります。GグレードやGXグレードの場合はより乗り心地が良くなるかもしれません。全体的な評価としては概ね満足です。
【燃費】
街乗りメインで23キロくらいです。
【価格】
価格帯がほかのCセグハッチより少し高いです。しかし、最新の安全性能を備え付けており、tコネクト等の導入もあります。個人的には妥当な金額かと思います。
【総評】
今、cセグハッチを買うならこの車でしょう。suvと比較するとヴェゼルやchrと価格帯が被りますが、断然こちらが安全性能で優れます。他のCセグハッチも同様です。安全性と快適性、燃費を重視するならこの車をオススメしたいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カローラスポーツの中古車 (460物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜1000万円
-
1〜258万円
-
55〜495万円
-
37〜230万円
-
38〜231万円
-
138〜380万円
-
150〜407万円
-
9〜240万円
-
35〜290万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
