カローラ スポーツの新車
新車価格: 216〜284 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 119〜297 万円 (466物件) カローラ スポーツ 2018年モデルの中古車を見る

2020年1月21日 08:20 [1292672-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
これが初投稿になります。まだクルマを持っておらず、いつか買う日を夢見ている大学生ですが、クルマ好きとしてこれからおクルマを買われる方の参考に少しでもなる様なレビューを書けたらと思ってます。拙い部分もあるかとは思いますが、どうか温かい目で見て頂けると有り難いです。
今回、カローラスポーツのG(6MT)をレンタカーで1日借り、街中から高速道路まで200kmほど走りました。車は10000km走行で、程度は良かったです。
【エクステリア】
第一印象はなかなかカッコイイと思った。
フロントは鋭いヘッドライトのデザインが若々しさを感じるもので、爽快感がある。そして、フロントグリルのつくりは存在感を高めている印象だった。
横から眺めてもボディラインの流れ方が美しかった。
リヤもまとまりが良く、トヨタお得意のデザインのバランスの良さが現れていた。しかし、横幅を見ると、さすがに3ナンバーだけあって、ややでっぷりとした印象も感じた。
【インテリア】
思っていたよりもスポーティーさが現れていた。そして、質感の高さを感じた。
コックピットまわりは良くまとまっていた。ステアリングは程よい握り加減だった。しかし、このクルマもそうだが、最近のクルマによくあるステアリング付属のたくさんのスイッチは僕には少し邪魔に感じた。逆にメーターは運転に不必要な情報が表示されず、見やすかった。
インパネまわりもスタイリッシュにまとまっており、今回のレンタカーのように初めて使う場合でもすぐに使い慣れた。ナビも見やすく使いやすくて良かった。
シートが非常に良かった。さすがはスポーツシート。ホールド性が高く、長時間の運転でもさほど疲れなかった。後部座席だが、こちらについては狭くもなく広くもなくといったところだった。2人でなら問題はないが、3人だと多少窮屈に感じるかもしれない。
ペダルだが、アクセルが少し小さいかな…と感じた。クラッチも少し軽くて不安な感じがした。逆にブレーキはガッチリとしていて、踏みしろもけっこうといったところ。
シフトレバーなのだが、1、2速が入りにくかった。よくギア抜けを起こすシーンがあった。しっかりクラッチは踏み込んでいたので、基本構造に問題があるのかもしれない。
【エンジン性能】
1.2L直4ターボエンジンだが、モード次第でそれ以上にもそれ以下にも化けると言える。カローラスポーツは3つのドライブモード(エコ、ノーマル、スポーツ)が選べるが、それぞれに述べたい。
・エコモード
これについては街中でも50km/hまで、あるいは渋滞の時などに使うと良い。流してる時はとっても滑らかで良いのだが、逆に加速する時は結構踏んであげないと進まない。それにMTなので、ギア選びも重要だ。とくにターボの過給がきかない1500rpm以下はギア次第ではほとんど進まないので注意されたい。
・ノーマルモード
終始このモードでイケると感じた。エコモードとはまるで違い、レスポンスも良い。ターボはマイルドながらしっかりきいてくれるので、加速感もある。感覚としてはヘタな1.5なら置いてっちゃうと思えた。
・スポーツモード
これは非常に楽しい。ターボの過給がきき始めると、あっという間にスピードが上がる。感覚としては1.8並みだ。とくに下からのピックアップがとても良かった。ただ、逆に低速ギアで上まで回すと、ターボよりエンジン音がうるさいと感じた。ターボ特有のタービン音は心地良かった。
【走行性能】
コーナリングは弱アンダー。しかし、ステアリングに対する応答性は高く、ちゃんと曲げただけ曲がってくれる印象だった。FF特有のアンダーも電子制御が働いているのか、かなり抑えられていた。サスペンションも吸収が良く、多少路面が荒れたところでもさほど違和感は感じなかった。
【乗り心地】
先述のサスのおかげで乗り心地は非常に快適だった。それにボディ剛性の高さを感じた。しかし、やや重心が高いのかフラつく場面があり、安定感についてはもう少しかなと思った。
【燃費】
これについても、先のエンジン性能同様に3つのモード別に述べたい。
・エコモード
このモードなら絶対燃費が良いかというと、それは違う。エコモードだとアクセルをかなり踏まないと進まないので、加速する為についつい踏んでしまい、燃費が落ちるということが考えられる。実際乗ってそういう展開になった…。
・ノーマルモード
燃費を1番よくしておきたいなら、このモードでターボの過給がギリギリきいてこない1400rpm辺りを維持できると良い。今回僕が走ったところでの最高燃費は17.2km/Lだった。
・スポーツモード
このモードについては燃費は考えない方が良い。とくにターボで急加速すると、あっという間に燃費が悪化するので注意されたい。
【価格】
トヨタ車としてはかなり高いクオリティーを持っているといえる。価格としてもこれならある程度妥協できるだろう。ただ、ライバルと勝負してどうなるかといわれると、少し分からないところがある。
【総評】
気軽にスポーツドライブを楽しむのにはもってこいのクルマといえる。MT免許を持っているが、普段AT車に乗ってる人でも、気軽にMTの感覚を取り戻せるだろう。是非一度、このクルマでスポーツドライブを楽しんでほしい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:23人)
2020年1月16日 14:53 [1292672-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロントから |
リヤから |
インテリア |
これが初投稿になります。まだクルマを持っておらず、いつか買う日を夢見ている大学生ですが、クルマ好きとしてこれからおクルマを買われる方の参考に少しでもなる様なレビューを書けたらと思ってます。拙い部分もあるかとは思いますが、どうか温かい目で見て頂けると有り難いです。
今回、カローラスポーツのG(6MT)をレンタカーで1日借り、街中から高速道路まで200kmほど走りました。車は10000km走行で、程度は良かったです。
【エクステリア】
第一印象はなかなかカッコイイと思った。
フロントは鋭いヘッドライトのデザインが若々しさを感じるもので、爽快感がある。そして、フロントグリルのつくりは存在感を高めている印象だった。
横から眺めてもボディラインの流れ方が美しかった。
リヤもまとまりが良く、トヨタお得意のデザインのバランスの良さが現れていた。しかし、横幅を見ると、さすがに3ナンバーだけあって、ややでっぷりとした印象も感じた。
【インテリア】
思っていたよりもスポーティーさが現れていた。そして、質感の高さを感じた。
コックピットまわりは良くまとまっていた。ステアリングは程よい握り加減だった。しかし、このクルマもそうだが、最近のクルマによくあるステアリング付属のたくさんのスイッチは僕には少し邪魔に感じた。逆にメーターは運転に不必要な情報が表示されず、見やすかった。
インパネまわりもスタイリッシュにまとまっており、今回のレンタカーのように初めて使う場合でもすぐに使い慣れた。
シートが非常に良かった。さすがはスポーツシート。ホールド性が高く、長時間の運転でもさほど疲れなかった。後部座席だが、こちらについては狭くもなく広くもなくといったところだった。2人でなら問題はないが、3人だと多少窮屈に感じるかもしれない。
ペダルだが、アクセルが少し小さいかな…と感じた。クラッチも少し軽くて不安な感じがした。逆にブレーキはガッチリとしていて、踏みしろもけっこうといったところ。
シフトレバーなのだが、1、2速が入りにくかった。よくギア抜けを起こすシーンがあった。しっかりクラッチは踏み込んでいたので、基本構造に問題があるのかもしれない。
【エンジン性能】
1.2L直4ターボエンジンだが、モード次第でそれ以上にもそれ以下にも化けると言える。カローラスポーツは3つのドライブモード(エコ、ノーマル、スポーツ)が選べるが、それぞれに述べたい。
・エコモード
これについては街中でも50km/hまで、あるいは渋滞の時などに使うと良い。流してる時はとっても滑らかで良いのだが、逆に加速する時は結構踏んであげないと進まない。それにMTなので、ギア選びも重要だ。とくにターボの過給がきかない1500rpm以下はギア次第ではほとんど進まないので注意されたい。
・ノーマルモード
終始このモードでイケると感じた。エコモードとはまるで違い、レスポンスも良い。ターボはマイルドながらしっかりきいてくれるので、加速感もある。感覚としてはヘタな1.5なら置いてっちゃうと思えた。
・スポーツモード
これは非常に楽しい。ターボの過給がきき始めると、あっという間にスピードが上がる。感覚としては1.8並みだ。とくに下からのピックアップがとても良かった。ただ、逆に低速ギアで上まで回すと、ターボよりエンジン音がうるさいと感じた。ターボ特有のタービン音は心地良かった。
【走行性能】
コーナリングは弱アンダー。しかし、ステアリングに対する応答性は高く、ちゃんと曲げただけ曲がってくれる印象だった。FF特有のアンダーも電子制御が働いているのか、かなり抑えられていた。サスペンションも吸収が良く、多少路面が荒れたところでもさほど違和感は感じなかった。
【乗り心地】
先述のサスのおかげで乗り心地は非常に快適だった。それにボディ剛性の高さを感じた。しかし、やや重心が高いのかフラつく場面があり、安定感についてはもう少しかなと思った。
【燃費】
これについても、先のエンジン性能同様に3つのモード別に述べたい。
・エコモード
このモードなら絶対燃費が良いかというと、それは違う。エコモードだとアクセルをかなり踏まないと進まないので、加速する為についつい踏んでしまい、燃費が落ちるということが考えられる。実際乗ってそういう展開になった…。
・ノーマルモード
燃費を1番よくしておきたいなら、このモードでターボの過給がギリギリきいてこない1400rpm辺りを維持できると良い。今回僕が走ったところでの最高燃費は17.2km/Lだった。
・スポーツモード
このモードについては燃費は考えない方が良い。とくにターボで急加速すると、あっという間に燃費が悪化するので注意されたい。
【価格】
トヨタ車としてはかなり高いクオリティーを持っているといえる。価格としてもこれならある程度妥協できるだろう。ただ、ライバルと勝負してどうなるかといわれると、少し分からないところがある。
【総評】
気軽にスポーツドライブを楽しむのにはもってこいのクルマといえる。MT免許を持っているが、普段AT車に乗ってる人でも、気軽にMTの感覚を取り戻せるだろう。是非一度、このクルマでスポーツドライブを楽しんでほしい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
「カローラ スポーツ 2018年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月4日 13:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月31日 19:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月25日 21:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月23日 01:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月19日 08:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月17日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月6日 11:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月29日 10:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月9日 17:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月25日 06:04 |
カローラスポーツの中古車 (475物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜428万円
-
5〜238万円
-
34〜289万円
-
14〜239万円
-
55〜495万円
-
29〜242万円
-
35〜230万円
-
34〜228万円
-
138〜440万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
