カローラ スポーツの新車
新車価格: 258 万円 2019年9月17日発売 (新車販売終了)

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.19 | 4.33 | 93位 |
インテリア![]() ![]() |
3.94 | 3.93 | 70位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.82 | 4.12 | 104位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.20 | 14位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.40 | 4.04 | 23位 |
燃費![]() ![]() |
4.00 | 3.88 | 55位 |
価格![]() ![]() |
3.45 | 3.87 | 69位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月4日 13:29 [1428626-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
■操作性
【ステアリング】
約30km/h未満での走行時、ハンドル操作が軽くなり力をかけずともしっかりステアリング出来る。
それ以上の速度で走行した場合、ハンドルに”重さ”ができ、直進時の安定度が増す。
【旋回】
ホイールベースが2,640 mmとそこそこ長く旋回半径5.1mとそれほど小回りが利く方ではない。
フロント側にマクファーソン・ストラット式フロントサスペンションと、
リア側にダブルウィッシュボーン式リヤサスペンションといった足回りを強化することで、
旋回中の横Gを軽減してくれて、体に負担がかかりにくくなっている。
強化スタビライザーを入れているような堅さと、上品な弾力を兼ね備えていて、軽やかに旋回してくれるように感じる。
【アクセル】
1.2Lターボエンジン限定の話だが、1500rpm以上で稼働するターボによって低回転からの最大トルク158Nmが発生する。
そのため、どの速度からも力強い加速可能としている。特に坂道なんかは、その恩恵を体感することになる。
ECOモードの場合、加速が弱いようにも思えるが、それでも街乗りだと十分走る。
エンジンを回し4000rpmくらいから唸るようなエンジン音に、非力さと小型エンジンである事を感じさせるのが難点。
そもそも、この車なら加速の瞬間に2000rpm、平均1200rpmぐらいで十分だろう。
【ブレーキ】
エンジン限定の話だが、ブレーキの踏みごこちは柔らかく、利きはよくて反応もまずまずだが、
大衆車向けの域からでないという感じだ。
【CVTミッション(10段)】
変速時のロスが全くなく、ずっと1速で走っているようにも思えるくらい静かに切り替わる。
一応マニュアルモード(iMT)が付いているが、下り坂でエンジンブレーキのために利用する以外の目的はない。
ギアの変速レスポンスはかなり早いと思うが、素人には切り替わりのタイミングがわかりにくくて扱のは難しい。
【燃費】
1.2Lターボエンジン仕様での話になるが、街乗りリッター11km/h 長距離リッター16.5km/h
1.2Lのエンジンとしては、街乗り燃費はかなり悪いように感じるが、低回転で発生するターボが燃費の良し悪しを左右する。
■新機能
【キーレス仕様】
鍵穴は全くついてなく、イモビライザーが主要の鍵となる。
所持しているだけで操作が可能になる。
逆に面倒だと思ったがそれが当たり前くらいに慣れてしまえば、鍵で操作する車に乗った時に不便さを痛感させられるだろう。
【デュアルエアコン仕様】
助手席のDUALボタンを押せば、助手席側の空調が独立し、運転席側を20℃設定、助手席側を25℃と制御する事が可能。
密な空間で温度差が生じ余計な湿度が生まれるので個人的にはあまりお勧めはしない。
【追従アシスト(レーダークルーズコントロールRCC)】
加速・一定速度・減速・停止までを自動運転してくれるモード。
設定した上限速度まで前方の車に併せて加速し、車間距離を保ちながら一定の速度で追従します。
前の車が、停止するとこちらも合わせて停止までしてくれるが、正直、慣れないと怖い。
この機能は、道路事情の判断(信号)やハンドル操作は行わないので、システムの過信や、走行中の注意不足には気を付けましょう。
【オートハイビーム】
対向車があると自動的にハイビームから通常に切り替えてくれる機能。
街頭もない山道で急な対向車への配慮はしっかり出来るが、恐らく自転車や歩行者には、ハイビームのまま眩しくさせてしまうだろう。
機能はなかなか優れているが、T字路となっている先に反射物があると、その反射を対向車と認識して、通常に切り替わる事がある。
【ステアリングヒーター】
寒冷地仕様限定かオプション機能。
真冬はステアリングが冷えきっていて素手で触ると冷たくて握っていられない日もある。
そのハンドルの一部を温めてくれてくれる機能。
最初の数分間暖かくなり自動でOFFされ、その頃には、車内のエアコンで温まっていて寒冷地では意外と便利。
【バックモニター搭載】
リアにあるトヨタのエンブレム下にカメラが付いていて、
ここが汚れてしまうとモニターが見えなくなるのは当然だが、
スリップストリームの影響で結構汚れてしまう。
バックモニターを頻繁に利用するのであれば、防塵シートで保護する工夫が必要かもしれません。
■内観外観
【エクステリア】
外観はフロントとリアが特徴的で存在感を感じさせて、かっこいい。
ただ、真横からみた形状はヴィッツを大きくしたようにも見える。
フレームが太いせいか、乗り降りがしにくい。
【インテリア】
後部座席の空間が少し狭く感じる。
スポーツタイプなので、最初はハッチバック式3ドアタイプだったモノを、
「カローラ」であるがためにハッチバック式5ドアにしたような印象を受ける後部座席。
何をもって上質という印象になるかは個人差だが、質感は良く出来てる方だと思う。
後部座席を倒して、フラットに近い状態にはなるが、枕の高さぐらい段差がある。
後部座席を倒して後部すべて荷物置きに出来るのだけど、過度な期待はしないように。
■総評
操作性は高く走行もスムーズで、乗っていて楽しい車だ。
一般道における走行はスポーティで快適なカーライフが楽しめると思います。
ただ1点、強いてい言うならば、サーキット場を借りて本格スポーツとして走行する場合、パワー不足は否めないでしょう。
車重(1.3t)に対して出力(85kW)が弱い。出力は最低(120kW)は欲しいと思う。
理想が高い方には、一般道を走るだけでも非力と感じてストレスになるかもしれません。
- 頻度
- 週1〜2回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年11月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
カローラスポーツの中古車 (484物件)
-
カローラスポーツ ハイブリッドG Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
248.6万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
カローラスポーツ ハイブリッドG Z バックカメラ ドラレコ 衝突被害軽減システム ETC オートクルーズコントロール LEDヘッドランプ ハイブリッド ワンオーナー
215.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜428万円
-
5〜238万円
-
30〜289万円
-
15〜239万円
-
55〜495万円
-
33〜242万円
-
35〜230万円
-
34〜228万円
-
138〜440万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
