カローラ スポーツの新車
新車価格: 225 万円 2018年6月26日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 154〜232 万円 (37物件) カローラ スポーツ 2018年モデル Gの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.20 | 4.34 | 75位 |
インテリア![]() ![]() |
3.94 | 3.93 | 78位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.81 | 4.12 | 107位 |
走行性能![]() ![]() |
4.36 | 4.20 | 23位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.40 | 4.04 | 30位 |
燃費![]() ![]() |
4.02 | 3.88 | 50位 |
価格![]() ![]() |
3.45 | 3.87 | 85位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2020年4月5日 23:08 [1316000-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
マイナーチェンジ前のG ガソリンタイプに試乗。
【エクステリア】
カッコ良い。後ろや横のシルエットは欧州車に負けてない
【インテリア】
まとまっている。
【エンジン性能】
1.2ターボは正直非力。ある程度踏み込まないとターボが利かない為、走り出しが重い。
利きさえすればそこそこのパワーがある。ドッカンターボ型。
自分である程度調整できるMTなら話は別かも。
【走行性能】
曲がる、止まるの走行性は良い。やはりTNGAの恩恵かな。マイナーチェンジ後はさらに乗り心地が良くなってると聞いたいので、ちょっと恐ろしいくらい。ちなみにアイドリングストップがスポーツにだけ残っている。(セダンとツーリングでは廃止された)これはちょっと残念。
【乗り心地】
今回のカローラシリーズの中では最もサスが固い。
乗り心地は十分。
【価格】
ツーリングやセダンと比べ、前述のエンジンの非力さも考えるとガソリンモデルは少し高い。
【総評】
1.2ターボの非力ささえ許容出来れば良い買い物。もしくは1.8Lのエンジンを内蔵しているHVが最適解なのかもしれない。
今回のカローラシリーズの中ではカローラスポーツのみが世界標準をそのまま日本に持ってきたため、良く言えば大きな仕様変更が無く世界標準の物に乗れる。
ただ、全幅が広い+ドアの開け幅も調整されていない為、日本仕様に全幅やドアを調節したセダン&ツーリングに比べて、明らかに狭い道・狭い駐車場ではキツい。
正直、カローラスポーツやマツダ3が日本で受け入れられるギリギリの全幅であると感じている。
ちなみにこの車種は本来オーリス。名前がセールスと大きな関係がある事を思い知らされる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月10日 16:38 [1299947-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ヴィッツトヨタ、トヨタカローラ、マツダの3店舗に行き。安全装置・燃費・価格・その他でその日に契約しました。
購入店は以前にエスティマを購入したことがありまいたが、少し前なので当時の営業担当さんはいません(とても残念)、良い方でした。
その後ヴィッツトヨタでアクアを購入。ハイブリッドが気に入ってしまいました。アクアは7年で手放し、カローラスポーツのパールホワイトに決定です。
挿入後5カ月がたちますので評価をのせます。
車の使用は主に50代前半の嫁が通勤に使用いています。嫁の希望でエンジンスタータをオプション9万円で購入、後付でドライブレコーダーも取り付けてあります。嫁はかなり気に入っています、特に自動ブレーキとか外側線を外れた時の逸脱警告、9インチナビ、自動ハイビーム、信号待ちのP機能(ブレーキを離してもパーキングします)、女性が喜ぶシートヒーター(アクアはお尻だけでしたが今回は
背中もあったかです)、トランクがとっても狭いので片付け下手な嫁には好都合です。旅行バックは大型2個は積めません。大1個中1個が限界でしょう。子供の自転車なんか乗せることは不可能です。
私(50代後半)と嫁に共通で言えることは、アクアよりカローラスポーツの方が断然に運転が楽です。
私は月に1回か2回しか運転しません。この5ヵ月で岐阜から大阪に3回程度(片道180q程)、中部国際空港に1回程の遠出をしました。
高速では走行時の車間と速度を感知し、外側線を感知してセンターを走るようハンドルアシストしてくれます。(初めてのオートパイロット)この機能は一度経験すると次からは手放せない機能です。
夏タイヤは16インチのホイルでかっこいいです。冬タイヤは後から購入ですが15インチにしました。デーラーはとても高いので手が出ません。15インチはブレーキパッドとの隙間が10oないぐらいで少し気持ち悪いくらいで、バランスのウエイトが3o程度でないといけません。
安価なネットで注文する際はカローラスポーツ用で販売している商品にした方が間違いないです。
最後に2点気に入らないのが、営業マンの説明が少し粗い、エンジンスタータでなくて多分温水の出るウォッシャーがオプションで選べたと思うのが1点。2点目はサービス悪すぎ、次は同じカローラスポーツでも違う店舗でと考えるくらいです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月19日 23:24 [1217738-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
いい意味でトヨタらしくない、垢抜けたデザイン。
低重心のフォルムがカッコいい。
【インテリア】
華美なところは全くない。とにかく黒い。明るい色があってもいいと思うが。コストを優先したのかも。
【エンジン性能】
実用的には十分なパワー。
【走行性能】
狙ったラインどりができる。運転が楽に感じる操作性。車を操る楽しみも感じられた。
【乗り心地】
しっかりホールドされて安心感のあるシートのおかげで長時間の運転も大丈夫。
【燃費】
まあ、普通。
【価格】
安全性や通信環境において、トヨタの最新技術が結集しているクラウンと遜色ないことを考えると、高くない。むしろリーズナブルと言える。
【総評】
ある意味、特筆すべき点がない。しかしながら、すべての面で高いレベルにあるバランスが取れた車。
カローラの冠が付いていることで価格面などで高いと言われ、スポーツと謳っていることでパワーが足りないとかスポーティさに欠けると言われているが、トヨタの看板になりうるポテンシャルをもっている。
「ザ・トヨタ」と言える車だと思う。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年12月18日 21:17 [1183730-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
とにかく安全で手の届く価格の車を探していたらカローラスポーツに行きつきました。
カローラでこの価格は高いと言われているみたいですが、名前ではなく中身で考えれば妥当だと思います。
まだ衝突予防装置が働くような場面には出くわしていませんが、高速道路でオートクルーズやレーンキープを使うとほぼ自動運転に近い動きをしてくれるので、本当に素晴らしいセンサーが載っているのだと感じられます。
私は安全性能だけを見てこの車を選びましたが、車そのものとしての完成度も非常に高いです。
乗り心地や静粛性もかなり高いですし、3ナンバーとは言え運転しやすいと思います。(軽自動車しか運転したことのない妻も乗りこなしています)
あと、全く期待していなかったコネクテッド機能が結構面白いです。
スマホアプリから車の状態(鍵や窓の状態等)を把握でき、異常が起きたらメールやアプリに通知してくれます。
よく妻が半ドア状態にしたり、ロックせずに放置することがあるので非常に助かります。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
2018年12月6日 00:14 [1180148-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
1.2LターボのGのCVTで350km走った感想です。
【エクステリア】
ここのところトヨタ車の顔は好きになれませんでしたがこれは好きです。むしろ大好き。
後ろはオーリスとアクセラを足して2で割ったような感じですかね。
車両感覚は前と横は問題なかったのですが、後ろはどこまであるのか掴みにくくて初めて駐車する時はドキドキしました。
が、お借りした車には私のような下手くそにはピッタリなバックカメラとセンサーが備わってくれていたので助かりました。
【インテリア】
高級感も安っぽさもなくごちゃごちゃしてなくてサッパリしてる割と好みのタイプです。
ドアハンドルが遠いのと、降りるときに頭と足がつっかえやすかったのですが、慣れればなんとかなるんですかね。
背が低いからこんなものかとも思いましたが。
後席は足が窮屈で成人男性は乗せられないかなと。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
加速がややもっさりしてると感じます。
特に停止している時からの走り出しは、アクセルの踏み込み具合に対して加速が追い付いてきていない感覚で気になりました。
それから、なんたらスカイラインみたいな山の方を登ってる時も踏み込み始めはちょーっと気になるなー・・・と。
ただ、よほど飛ばそうとしない限りは気になってしょうがないというレベルではなかったです。
速くはないけど敢えて遅い遅いと言うほどでもないかと。
一方で気になったのはそれだけで、とにかくボディがとてもガッチリしている感じが伝わってきて乗り心地はとてもよかったです。
路面からの衝撃をかなりマイルドにしてくれてるのは実感でき、急なカーブでもドッシリしてるのに思ったとおりに軽やかに曲がる!みたいな安心感があります。
試乗した限りではこの車の一番の価値はここにあると思いました。
また、走行中の車内はとても静かです。ロードノイズだけはよく聞こえますが、うるさいと言うほどではありませんでした。
長く走っても全然疲れず、シートもドラポジもいい感じ。
前方の視界は思いの外良くて見やい。
ブレーキもカックンではなく利きもいい。
ブレーキホールドも便利。
車のサイズ感だけ掴んでしまえば非常に運転しやすく気持ちがいいです。
加速時以外は全体的な満足感は高いと思います。
【燃費】
確認するのを忘れてました。350km走行してメーターでは半分ちょっとの残ってました。
【価格】
ガソリン車は安くはないけど、じゃあ高いのかと言われたらそんなことはないよ、と。
いろいろついてますしね。でもハイブリッドは高いです。
お買い得感という意味ではなく、自分だったら欲しいかなという点においてですが。
今回試乗した1.2LのGなら欲しいと思いました。
【総評】
少ない語彙で長々と語っちゃいましたが、それだけ良かったということです。
スポーツするぜ!というより、ドライブするぜ!ただしあまり飛ばさないけどな!
という私のような人にピッタリなのかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年11月26日 20:55 [1177353-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】5
濃い色に合う濃い顔です
後ろ姿が気に入っています
【インテリア】4
居心地がいい空間です
身長が高かったり、大きな人だと狭いかもしれませんが、165~170cm前後であればスペースに余裕があります
天井やラゲッジの素材がペコペコするので、気になりました
【エンジン性能】3
非力かな?と思っていましたが、スポーツモードの0-100が9秒弱くらいの加速力はあります
町乗りや法定速度で高速道路を走る分にはスムーズな加速で満足です
更に加速力が欲しいならばサブコンなどでチューンするしかないですね
【走行性能】4
思った通りに素直に走ります
気持ちが良い走りです
ただ、Gのタイヤがエコピアなので、急加速やスピードが強めでカーブに侵入すると鳴ります
ロードノイズはあまり気になりません
【乗り心地】5
ふわふわした感じもなく、段差をいなしてくれるので最高です
加速中も気持ち良いです
【燃費】4
町乗り12~15
田舎道16~20
エコな走り方をすれば伸びます
【価格】3
性能や外観にみあった価格です
要らない機能や欲しい機能をもっと選択できれば納得間は高まるかも知れません
【総評】5
大満足
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月24日 21:58 [1168659-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】フロントはナマズ、リアは前型アクセラ。でもカッコいいとも思う。61歳だがスカーレットメタリック。気に入ってます。
【インテリア】安っぽくはなく、満足のいくレベル。
【エンジン性能】2,0Lぐらいに感じる。
【走行性能】一言、素晴らしい!
【乗り心地】やや硬めだが、好きなレベル。ファミリーでも問題ない。
【燃費】市街地11〜12キロ程度。前車がV36スカイラインで、ハイオク7キロだったので不満ではないが、14〜15キロ走れば言うことないのだが。
【価格】安全装備フルに着けて、Tコネクトナビ、バイザー、マットで乗りだし300万は、国産Cセグメント車としては高い。でもインプレッサやアクセラも同じですね。
【総評】後席の狭さは承知していたが、4人乗車も可能。不満点は、ハンドルが軽過ぎる(好みの問題だが)、パワーウィンドウスイッチが前に傾斜し過ぎで使いづらい、ハンドルが太くて大きいと感じる。 20数年前に乗っていたオペルアストラを思いだしました。
ヨーロッパ車のような車。感覚的には前車V36より走りもいい。これカローラ?買って良かった。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
2018年8月5日 20:56 [1148272-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ショールームで見ると、かなり先鋭的に見えますが、実際に外に出してみるとそれ程の存在感は感じません。それがカローラという車なのかも知れません。
【インテリア】
「スポーツ」と名乗っている関係上、いわゆる高級感を感じさせるものではなく、一部に見た目のよさを取り入れたシンプルなものですが、ノーマルのシートなら飽きのこないものだと思います。ただ、NAVIはコストを考えなければ収納式のほうがいいように感じます。
【エンジン性能】
ハイブリッドGも試乗しましたが、やはり日常的な市街地走行ではターボはパワーの面で一歩譲るという印象です。
【走行性能】
しっかりしたボディゆえにハンドリングは非常に安定感が高く、気持ちよく曲がる車という印象です。ハイブリッドの圧倒的な静粛性とスムーズさは1.5Lクラスの車からの乗換えでは、ほとんどの人が、「いい車」という印象を受けると思います。ただ、そのスムーズさと静粛性ゆえに、普通に走っていると運転感覚がバーチャルで、ある種の退屈さもあるように感じます。
1.2ターボは、スムーズさやパワーこそハイブリッドに譲るものの、「車を運転している」という楽しさはあるように思いました。
【乗り心地】
近年は軽乗用車でも見事な乗り心地を実現していますので、価格を考えれば合格点なのかも知れません
【燃費】
試乗ゆえに不明
【価格】
最新の安全装備を標準化し、車自体の作りも良いので、「カローラ」という名前が嫌でなければ妥当なものだと思います
【総評】
Gにオプションをそこそこ付けると、やはり300万近くになります。セールス担当の話では、当初はフィールダーやアクアといった車からの乗り換えをターゲットにしていたようですが、いざ蓋を開けると、プリウスからの乗り換えが極めて多いということで、結果的にハイブリッドGZがメインになっているとのこと。予算面とハイブリッドが自分の感覚と微妙にズレていることを考慮してGにしましたが、60歳近いオジサンがターボというのは有りだと思っています
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月22日 22:57 [1144727-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
子供たちが一斉に免許を取得したので増車の対象として試乗しました。
普段はプリウス、ロードスター、セルシオに乗っています。
今回の試乗はガソリンモデルでしたがCH-Rで感じたパワー不足感はなく日常の使用では十分な動力性能だと感じました。
近々ハイブリッドモデルも試乗する予定ですが荷室の狭さが問題にならないなら多少燃費は落ちるでしょうが静粛性や質感、走り、デザインという点でプリウスよりはカローラスポーツのほうが満足度は高いかなと思います。
唯一残念なのはパワーシートの設定がないことでしょうか。
スポーツと言いつつ購買層の中心は40代後半以上だと思いますから是非マイナーチェンジで追加設定して欲しい。
いずれにしてもこれでまたプリウスの販売台数が減るのは間違いないでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月8日 21:28 [1141360-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
悪くない。
若者向けではある・・
【インテリア】
スポーツシートは良いがそれ以外は・・?むしろスポーツシート1択でコスト下ればよかったはず。
ステアやメーターも普通すぎ赤ステッチ使ってスポーティー(外車みたいな感じ)にすべきだろう。
要らんとこにコストをかけすぎ。
【エンジン性能】
駄目。
常時スポーツモードで試乗。
速度はス〜と出るがトルク感は皆無。
営業マンいわく出だしが良くなるとの事だが、当方ワイヤータイプなので鈍さしか感じなかった。
【走行性能】
ハンドリングはこんなもんでしょう。
足回りも硬すぎず柔らかすぎず。
【乗り心地】
今の時代の普通の乗り心地。
【燃費】
不明
【価格】
若者向けではない。
高いと思うし、外国で出した2.0HVを1.8HVとの置き換えで出すべきだった。
1.2も中途半端で存在理由がわからん・・。
【総評】
若返らせたいくせに若者向けではない価格等の内容。
中途半端すぎで何がしたいのかわからない。
RPGでいうとこの勇者役(器用貧乏)
スポーツを名乗るのはあまりにも失礼な内容と感じた。
ハッチバックと名乗った方が適正だろう。
期待していただけに残念。
見た目が気に入ったのなら買えばいいともう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
カローラスポーツの中古車 (453物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜428万円
-
9〜240万円
-
37〜290万円
-
1〜258万円
-
55〜495万円
-
20〜258万円
-
37〜230万円
-
38〜231万円
-
138〜380万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
