カローラ スポーツの新車
新車価格: 268 万円 2018年6月26日発売 (新車販売終了)

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.21 | 4.33 | 45位 |
インテリア![]() ![]() |
3.95 | 3.92 | 58位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.83 | 4.12 | 78位 |
走行性能![]() ![]() |
4.39 | 4.20 | 12位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.41 | 4.04 | 15位 |
燃費![]() ![]() |
4.05 | 3.87 | 12位 |
価格![]() ![]() |
3.48 | 3.87 | 38位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2018年9月8日 19:41 [1156890-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
最近のキーンルックっていう外観の中では一番かっこいい。
【インテリア】
なかなかいいです。
個人的にナビの後ろもしっかりダッシュボートと繋がってて「タブレットを置いた感」が無くて◎(^○^)。
【エンジン性能】
静かで加速も申し分なし。
C-HRの時もでしたが高速だとブオ〜ンと鈍い音がするのが気になったぐらい。
【走行性能】
ハンドリングもよく乗ってて楽しいです。
【乗り心地】
文句なしです。
【燃費】
HVだからいいと思います。
【価格】
オプションで付けていくとだいたい290〜370万円とかになります最新で有用な機能、
安全システムがあり車の性能の良いのでこんなものだと思いますが、他の車同様にナビは高いような気がします。
通信機器にもなってる最新の機能がついたナビが価格もそれなりに高く車両価格の1割以上です^^;
【総評】
試乗しましたさすがTNGA!特に不満点もなく概ね満足でした。
それ以上を望むなら高級車しかないです。
特に乗り心地と運転してる時の心地よさが良くスポーツという名の通りハンドリングもしっかりしてました。
燃費もよく小回りも効くし使い勝手も良さそうでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
2018年9月6日 22:31 [1156388-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
同乗した知人にAVSがついてたかどうか確認したらついてなかったらしいです
あとHUDはオプションだったみたいです^^;
【エクステリア】
かっこいいです
特にリアとサイドが気に入りました!
フロントから見たローワイドな感じもいいですね!
【インテリア】
落ちつきと纏まり感のあるデザイン
欲を言えば切りがないですが、このクラスでは上質に感じました
特にメータ周り7インチのTFTとデジタルメーターを見て運転してるだけでも他の同クラスの
どの車よりも高揚感を感じることができ楽しいです
リアは狭いですがアームレストもありますし、座り心地も良いです
ラッゲルームも思ったより広かったですし、後部座席も倒せるので主に1,2人で使うなら使い勝手も悪くないと思います。
【エンジン性能】
どの速度でもスムーズに動き続けるので乗っていてHVらしい上質さを感じることができるのはTHS2だけと思います
試乗の後フィットにも乗る機会があったので運転させてもらいましたが、やはりこのHVは快適です
高速では速度の伸びがイマイチなので改善されるともっといいのですが・・・
【走行性能】
変なバタつきもなくハンドリングも軽快で自然に曲がっていく感じでストレスフリーでどこまでも運転したくなります
【乗り心地】
静粛性、ショックのいなし方など後に試乗したフィットは語るまでもありませんが、同クラスのシビック、インプレッサスポーツとかアクセラよりも明らかにいいですね
【燃費】
この走行性でこの燃費は破格な性能です
【価格】
ブレーキホールド、電動パワーブレーキ、最新のTSSに相当する装備を全て標準で付いている車種は他にありませんし
フロントガラス投影タイプのHUDとAVSもオプションで付けられるのは、国産同クラスではこの車種のみ
好みの要素もあるかと思いますが全体的にお買い得感があります
【総評】
走行性能、燃費、エンジン性能、乗り心地、最新の安全装備など総合的に見て同クラスだとトップ性能なことは間違いないです
後部座席の狭さ以外特に欠点もありませんし、これはまさにカローラとい名のスーパーカー
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月10日 12:02 [1149384-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
プリウスαから乗り換えました。下取り価格も、想定を上回る健闘ぶりに後押しされました。
全体的な居住性は大きく下回りますが、先進の安全サポート機能を装着していることもあり許容範囲と考えています。
小物入れが皆無に等しい事や、荷室が狭いことは承知の上で購入なので問題ありません。(実車確認は必須)
キャディーバッグが横置きで何とか1つ入るのも購入するうえで重要でした。C-HRを考えていましたが、こちらは不可だったため諦めましたが・・・
後部座席を頻繁に使われる方は、ドアが小さいため乗り降りで窮屈な感じがあると思います。乗ってしまえば、さほど狭いとはおもいません。
オプションは、9インチナビ・ヘッドアップディスプレイ・パーキングサポート・バックカメラ・ETC2.0・TVコントロール・ドラレコを選択しました。初めてのドラレコですが、ナビで直ぐに確認ができるのですね!シートヒーターが欲しかったのですが、赤いシートは許容範囲ではなかったので諦めましたが、かえって良かったと思います。
まだ納車から数日で、約100km程しか乗っていませんが郊外の幹線道路中心に、通勤で27km/Lを超えることもありました。平均では22km/Lです。プリウスαより若干良さそうです。18インチタイヤは大きすぎますが、乗り心地も悪くないです。後のタイヤ交換が恐ろしいです。16インチなら小回りも利いて良かったのですが。
高速チケットなど挟むことが出来る装備を探して、自分なりに使いやすく調整していこうと思います。
走り屋でもなく評論家でもない一般人なので、現物を見て試乗をして納得したので良い選択ができたと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
2018年8月9日 22:21 [1149275-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
さすがトヨタ
【インテリア】
工夫の跡は見えるけど・・・
【エンジン性能】
いいんじゃない
【走行性能】
とても試乗コースじゃ分かりません。ただ、全く印象に残ってないのは・・・
【乗り心地】
とても225/40/18のタイヤを履いているとは思えない。シビックとは真逆だね。
【燃費】
不明
【価格】
見積り330万の乗り出し
【総評】
買わない!これを買うなら、シビックを買います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2018年8月4日 00:13 [1147731-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
横からのスタイルが良いです。車庫入れして前からを近くで見ると以外に大きく、うれしくなりました。
ただ黒のプラッキーな蜂の巣グリルはいかにも安っぽく、また掃除が大変そうです。
「C」のマークはいただけませんね。剥がせして「T」に交換できれば良いと思いますが形状が違いすぎますね。
後姿はいかにもトヨタっぽく、テールランプも気にいっています。
マイナーチェンジで流れるウィンカーになったら悔しいね。
ドアエッジモールを付けましたが、ちょっと失敗でした。あくまで他車保護が目的です。
白の車体ですが息子からは「営業車だね」と言われました。
プリウスの様にタクシーや教習車が出ませんように。
娘宅の白のエスティマと並べてみると、同じ白でもカロスポは陶器色ですね(個人の感想)。
本日も白とすれ違いましたが、実に地味な車です。
関心のない人にはビッツにしか見えないでしょう。
初給油でスタンドのあんちゃんは「イイね」を連発していました。
ETCはむき出し設置のため(まぁ普通なんでしょうが)、降車の際に何度か足があたりカードをイジェクトしてしまいます。
【インテリア】
内装の質感は高く、ハンドル・シートなど体が触れる箇所は満足感の高いものです。
ドアのスイッチ類が水平でないもの不満ですが慣れるしかありません。
ルームランプのスイッチはプッシュ式に出来なかったんでしょうか。
自分でLEDに交換する人は、一度ディーラーで確認した方が良いです。
危うく破損するところでした。これは警告です。
試乗では分かりませんでしたが、このシートは長距離では柔らかすぎかも知れないと心配しています。
寒冷地仕様にしたのにシートヒーターが付けられないのも、メーカーの悪意を感じます。
赤いシートなんて、ちょっと無理。
ダッシュボードもやけにやわらかく、レー探がグラグラするほどです。(これは褒めています)
エアコン吹き出し口にはドリンクホルダーは「絶対付けさせないぞー」という発想の形状です。
それでなくても収納が少ないので、ファミリー向けではないです。
今後も安価なドリンクや携帯ホルダーの専用品は出ないでしょうね。
ドアポケットも私の感覚だと無いに等しいです。
コンソールは先にマツダを検討していたので、それに比べると高級感はなく、収納もCDケースを数枚入れたら一杯になりました。
前車の様に助手席の座面シートを持ち上げると、靴や汚れ物を入れておくという発想はトヨタには無さそうです。
エアバックのセンサーに干渉するとかで、ドアスピーカーは交換できないので、せめてサブウーファーを付けるつもりでいましたが、そこそこの音は出ているようです。
しかもナビにウーファー出力がないのも残念です。
サブウーファー設置に関しては、前シートの下は十分なスペースはあります。
しばらく様子見です。
「T-Connect」3年後からは有料なので恐らく、無用の長物かな。
ホンダのインターナビは意識していないのかな?。
【エンジン性能】
私的には十分なので、ハイブリッドは面白くない、1.2ターボは力不足という人は他をあたってくれって感じです。
【走行性能】
本日、東名を走りましたが、法定速度で走る限り不満はなく、安心して運転できる車です。
多分、新東名も流れにのって快適でしょう。
飛ばし屋は遠い過去の話しなので、色々先進機能を試しながら楽しかったです。
色々頭を使うので、ボケ防止に良いかも(笑)。
昨年から日産もかなり試乗しましたが、きっと日産のそれより進化しているはずです。
ただアイサイトを2台6年乗ってしまったので、前方注視でしっかり走るためにも、操作の習熟が必要です。
【乗り心地】
初めての40タイヤは心配しましたが、特に違和感はなかったと思います。
ロードノイズはお世辞にも静かとは言えません。
高速で話しはできても音楽を楽しめる車ではありません。
【燃費】
携帯のライン愛車情報で確認したところ、本日のドライブ、帰りは箱根越えでしたが25/リッターでした。
しかも航続可能距離1,018キロ。
満タンにした時も、あと1000キロ以上走ると出ていたので、また九州行くぞと思いました。
時々充電量を気にしていましたが、中々60%以上にはならないんですね。
【価格】
高いか安いかは購入者の経済状態にもよるので、一概には言えませんが定年した私にはどんな車でも大変な買い物です。
契約時メンテナンスパック(初回車検付)入りましたが、ワイパー・オイル及びエレメントが別途料金なので納車時やめました。
(本当はやめて良かったのか思案中。)
【総評】
さすがトヨタの車はツボを押さえた良い車です。オーリスと名が付いていたらきっと、関心の目が向かなかったかと思います。
基本給が39,000円でガソリンが48円で、18万円の中古レビンでガンガン走っていたころの遠い記憶を呼び起こして、この歳になってまた思い出やあのころの夢(日本一周)が実現できるとイイです。ありがとうカローラ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月24日 19:32 [1145085-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
チョイ乗り試乗してきました。
リアシートは硬めでC-HRよりも広いけどゆったり感はない。
天井高も十分なんだけどなんとなく閉塞感を感じるのはシート形状のせいだろうか。
リアウインドウが全部下がるのは個人的には好感が持てた。
前席はオーリスと同じように着座位置がかなり低め。
これはC-HRの高めのポジションの方が圧倒的に運転しやすいと思う。
インパネ関係はすっきりしててとても見やすい。
ハイブリッドの電気の流れが一目でわかりエコ運転を促進してくれる。
走り出しは電気で行なうが18インチのスポーツタイヤを履いてるためロードノイズが大きくて全然静かではない。
これがこの車の一番の欠点のように思えた。
もともとスポーツ走行をする車ではないからハイブリッド車は15インチや16インチのグレードを選ぶべきだろう。
回生ブレーキのタッチはとても自然でカックンブレーキ感は皆無。
商品改良の速さはさすがトヨタ。
1800ccのエンジンははっきり言って残念。
雑なエンジン音はハイブリッドのマイルドな走りをスポイルする。
欲をいえば低速トルクがあって静かな小排気量の新エンジンが欲しい。
オーリスの皮を被ったC-HRといったところの車だが、C-HRとは性格が全然違ってた。
スポーツを謳ってるけど通常速度での乗り味はCH-Rよりもマイルド。
C-HRのスタイルはちょっとねと言う人には良い選択肢になると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月17日 01:58 [1143341-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
素直にかっこいい。キーンルックが随分とサマになってきてるなと感じた。このプリウスやC-HRよりも好き。
【インテリア】
まぁ値段相応?カローラとしてはかなり頑張ってる。ソフトパッドも多用し、全体的にすっきりまとめていて、個人的には◯。ただし、フロントが良い分、リアの質感が落ちて見える。
【エンジン性能】
試乗車はハイブリッドだったが、車重に対し元気に加速していく。スポーツモードにすると、背中をぐぐっと押され、より元気に。高速では試してないから分からないが、街乗り程度なら必要十分と感じた。
【走行性能】
カーブを曲がる際、ヒラヒラと軽やかに曲がって行く。ハンドルの重さも適度であり(それでもロードインフォメーションは薄いが…)、切り始めからの応答遅れもほとんどなく、素直にノーズが曲がる先に向いてくれる。ただし、センターは出にくい。
【乗り心地】
この車の一番のオススメポイントだと思う。試乗でAVS有りとAVS無し、それぞれに乗ったが、どちらもかなりしなやかな足回り。特にノーマルサスが好印象。試乗は225/40R18という低扁平タイヤだったが、ネガティブ部分わ全く感じさせない足回り。細かな段差、でこぼこ道、コーナー入り口等、全てにおいてしなやかでロールも少なく、不快な突き上げ、細かな振動も少ない。個人的にはAVSは必要ないと感じた。
【燃費】
試乗車で割と激しめに加減速などを繰り返したが、24.2km/Lを記録。
【価格】
装備、新規プラットフォームを見れば妥当。名前だけ見たら、めちゃ高い。
【総評】
とても良く出来た車。基本的な走る・曲がる・止まるは高いレベルにあり、ここからGRモデルが出るのがとても楽しみな一台。
ただし、"名前"が日本国内全ての人に違和感を持たせる。雑誌では海外では老若男女問わずに売れて〜…等々書いてあるが、ここは日本。カローラ=大衆車であり、安い車というのが根強い。それを考えて、込み込み300万オーバー(オプションてんこもりで350万超え)は高い。車としては完成されており、レベルが高い。しかし名前が足を引っ張るという悲しい車。名前さえ、カローラじゃなければ、これからの売れ行きも変わるのではないかと思う。しかし、裏を返せば、カローラなんだろーなという気持ちで見て試乗しに行けば、カローラとは思えないレベルの高い車と思うのは間違いない。
長文失礼しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月15日 18:54 [1142955-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
フロントエンブレムのCマークが超絶にダサい。カローラのCか?リアは左右2本出しマフラー!さすがスポーツの名をつけただけある!と思いきやダミーでした。。。消費者バカにしてるぜよ。
【インテリア】
質感は良い。ただ普段からローポジションで座席を1番下にするのですが、そうすると無駄にでっかいナビの上辺が視界を妨げる。
【エンジン性能】
市街地を走っただけで踏み込めなかったのでわかりません。乗り出し350万するくせにハイブリッド車にはパドルシフトが無い。スポーツの名は直ぐに降ろせ。
【走行性能】
踏み込めなかったのでわかりません。ハンドリングはトヨタらしく軽い。どっしりしていない。インプレッサやアクセラのが良い。
【乗り心地】
18インチでしたがしっかりとした乗り心地でした。インプレッサの上位グレードよりしなやかアッチは突き上げがひどい。これはカローラスポーツに軍配。
【燃費】
わかりません。
【価格】
うん、高い。スイスポ買って弄った方が圧倒的に良い。比べる対象がちがうかもしれませんが。同じセグメントならインプレッサやアクセラのが良いです。やはりドライビングの楽しさ求めるならそちらに行ってしまいますね。
【総評】
誰が買うのでしょうか?とにかくダミーマフラー辞めて下さい!話しはそれから!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月11日 06:52 [1141883-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
トヨタが渾身のハッチバックとか謳ってるのでシビックのライバルになりえるのか敵情視察してきました。
お昼時のせいか鍵かかってて残念ながら試乗できず。
紺のせいかパッと見オーリスより地味で、スルーしそうなほど存在感なし。
フロントライトはマークX似で目が離れる上にカローラシリーズ継承のガマ口グリル不細工顔。リアは横から見るとアクセラそっくり、にまだ前のオーリスの方がデザインコンシャスでしたね。
雑誌みるとエンジンスペックは前のオーリスと変わらずだし。
内装も黒一色にノブ周辺にシルバーか赤のラインが差し色で入るだけでフツー、デカイナビが真ん中に鎮座して目障りそう。
内外装、スペック的にはいたってフツーのこの車はオーリス時代から打倒ゴルフみたいですが本気度が見えません。
またカローラスポーツって?アクセラスポーツ、スイフトスポーツ、ギャランスポーツ、インプレッサスポーツのパクリ?
安直なネーミングセンスに脱帽です。
まだFXの方が受けが良いのでは?
もしくはFx2(ふつー)
スペック不足の1.2ターボにシビックの二番煎じでMT設定があるだけで、まったく存在意義がないと思われますが、なぜ出したのか不思議。まさか古いエンジンの減価償却とカローラシリーズのカウント稼ぎの為だけに出したんじゃないでしょうね。
ただでさえ、上級ハッチバックはSUVと比較して需要がない為、販売台数は期待できないと思われますが、儲かってるトヨタなら問題ないのかもしれないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった89人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月7日 11:56 [1140539-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
写真で見るよりもカッコ良く感じられました。
今までのトヨタ車にありがちな、ごちゃついたギミックや余計なプレスラインなどは一切無く、ダイナミックな面で構成されたデザインは素晴らしいものでした。
写真だけではなく、実車を見て判断すべきデザインです。
【インテリア】
流石のトヨタクオリティーです。
一分の隙もありません。
この価格では最高ランクの質感ではないでしょうか。
デザインと配色も非常にセンスが感じられます。
【エンジン性能】
先代プリウスとの比較になりますが、ハイブリッドシステムは基本的には同じはずなんですが、フィーリングは全くの別物です。
あのガサツなエンジン音、回転フィールは全く無くなって、上質で滑らかなエンジンフィールとなっていますし、システムの制御も相当に改善されているようで、非常にリニアな気持ちのいい加速感でした。
ただ欲を言えば、もう少しだけエクストラパワーが欲しいところです。
【走行性能】
あまりシビアな状況は試せていませんが、ステアリングインフォメーションは適切に感じられますし、非常に無駄な動きの少ないリニアなハンドリングと感じられました。
接地変化的な雑味のある挙動が皆無で、気持ちのいいフィーリングです。
【乗り心地】
リニアソレノイド式可変ダンパーの「AVS」装着車でしたので、その分は差し引いて考える必要はあるかもしれませんが、18インチタイヤ装着車としては極上の乗り心地です。
アウディの上級グレードが粗野に感じられてしまうほどの次元です。
それでいて、無駄な動きや揺り戻しなども一切なく、非常にソリッドかつピュアな乗り心地です。
TNGAの高剛性のおかげもあるのでしょうが、ちょっと驚いてしまうほどの出来でした。
【価格】
この出来から考えると決して高くはありませんし、バリューフォーマネーでいえばリーズナブルなのかもしれません。
ですが、絶対的には高価であることは間違いありませんので、200万円切りの廉価グレードがあればと思います。
【総評】
トヨタが本気になったら、こんなに凄いクルマが作れてしまうんですね。
デザイン、内装、走り、乗り心地の全てにおいて、鬼気迫るような執念が感じられました。
トヨタ車からこのような執念が感じられたのは、昔のレビン/トレノ以来です。
僕のブログの試乗記事と動画もご覧頂けたら幸いです。
【トヨタ カローラスポーツ 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2018/07/post-2248/
【トヨタ カローラスポーツ 試乗動画】
https://youtu.be/QMB1nTRsA8Q
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月4日 20:57 [1140297-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
良くも悪くも最近のトヨタ車らしい顔つきで、すぐにトヨタだと分かります。
大開口のメッシュグリルなんかはベタですが、スポーティなスタイリングで、なかなかかっこいいと思います。
18インチの扁平率の低いタイヤもよく似合います。
MODELLISTAのエアロが付いていましたが、低重心感がより出て、これもまたいいなと思いました。
【インテリア】
素晴らしい質感で、カローラと名の付くものの内装とは思えません。
特に試乗したG”Z”の内装は、赤ステッチポイントが入って、とてもお洒落でスポーティです。
強いていうならナビが取ってつけた感があるかな?7インチを装備していたんですが、取ってつけた感を薄めたいなら9インチを選んだ方がいいかもしれません。
後列、ラゲッジスペースは、Cセグメントの中では狭い方ではないでしょうか。
【エンジン性能】
もっとパワー不足を感じると思っていましたが、思ったよりは不足なく走れる感じです。
低速でのトルクはなかなか厚いので、普段使いレベルで発進時加速には不満はありませんし、中速域からの伸び感も悪くなかったです。
ただ、スポーツと名乗るのであれば、もう少しパワーに余裕が欲しいなと思うのが正直なところ。
噂ではハイスペックモデルのカローラスポーツGTというのが出るらしいので、それはかなり楽しみです。
【走行性能】
低重心感はすごく感じて、コーナーでの安定性は流石に高いです。
ステアリングもやや軽めかとは思いますが、個人的にはかなり取り扱いやすく、反応もある程度クイックで操舵性は高いと思います。
スポーツモードを選べば、よりクイックなセッティングになるので、ワインディングなんかでも楽しく走れそうです。
【乗り心地】
素晴らしいです。このクラス内であれば、輸入車も含めてトップクラスではないでしょうか。
18インチの扁平率の低いタイヤを履いているとは思えない乗り心地で、とても快適に運転できます。
ちなみに試乗車にはAVSは装備されていませんでした。AVSなしでも素晴らしい乗り心地です。
ロードノイズ等、静粛性も非常に高いです。
【燃費】
HYBRID G”Z”グレードは、WLTCモードで25.6km/Lとなっていますが、試乗での燃費は16km/Lほどでした。
【価格】
コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
カローラという名前にしては高いと思われると思いますが、一度乗ってみれば価格以上の走行性能を持っていることは明らかです。
【総評】
想像を遥かに超えた出来でした。
この車が、日本車全体のレベルを引き上げる存在になることを期待します。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_corolla_sport_hybrid_gz_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月2日 09:17 [1139697-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
カッコいいです!
立体的なランプや低重心なところがいいですね!!
ただカローラのマークがダサいです。
昔みたいな立体的なマークならいいですがフラットなマーク(-_-)
トヨタのマークの方がカッコいいと思いました。
【インテリア】
インテリアは、いいです!
シンプルな操作性と考え込んだ配置って、感じです。質感もいいです!
ハンドル手触りも良好!
カーナビも大きいです。
ただ、7インチのカーナビだと9インチカーナビと同じ枠のためなんだか枠が大きくてダサいです。
【エンジン性能】
ここがいまいち。
ハイブリッドでスポーツモードにしても押し上げるような加速感がなくつまらないです。
前の世代のプリウスより加速しない感じがしました。
きっと、ターボ車の方が楽しい感じがします。マニュアルモードもあるので。
ただ、ハイブリッドなのでほぼ音がしないです。
【走行性能】
適度に固めのハンドリングが良いです。
静音性も良く、静かです。周りの音もほとんど聞こえないです。ただ、そのせいなのかロードノイズの方が気になりました。
自動運転もいいです!渋滞中もレーンキープもするので便利だと思います。
【乗り心地】
なめらかな方だと思います。
最近乗った新型cx-5よりは、凹凸を拾う感じです。
AVS搭載車がどんだけいいか気になります。
【燃費】
試乗のため不明です。
【価格】
AVSを搭載させるには、最上位グレードのみのため300万近くになります。
中間グレードにも搭載可能ならいいなと思いました。
【総評】
大人4人までならドライブもまったき問題ないです。
こじんまりしてますが、窮屈差は、そこまで感じません。
加速感が1-2割り増しでカナービ、AVSがついて250万なら買いだと思います思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月1日 13:08 [1139419-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
おねいさん「今回はカローラ スポーツです。」
モ愚タン「ベ●トカーで、クラウンの1/60しか、検索されていない!危機的状況だ!とディスられていた元・国民車ですね!」
お「いらんこというな!」
モ「ちゃんと試乗して、カーナビ関連までしっかり聞いてきたから逝きますね!」
お「もっといらんこというな!」
モ「えーっとですね、結論から言うと、・・・普通の車です。」
お「・・・はあ。」
モ「モリゾー社長が、オラこんな車いやだ! もっとジャーナリストとかからも馬鹿にされない『イイクルマ』創れ!って大号令のために、日本での大幅な路線変更を余儀なくされた一台ではあります。まあ、ユーロ圏ではオーリス名で売ってた代物だけどね。」
お「なにか問題があるんでしょうか?」
モ「一番の問題点は『乗り味』が変わっちゃったこと。今まで、トヨタは実に『トヨタ的味付け』というかなんちゅーか、知ったようなことをいう人によれば『話にならんユルユルの腑抜けた車』みたいな、とにかく緊張感なく、安楽な移動手段としての車を提供してきたわけで、長い間、みんなそれに慣れ親しんできたわけじゃない? それがちゃぶ台返しをされちゃって、まさにプリウスなんかが『モリゾー好み』の味付けをされた出始めの車だったけど、デザインもともかく、乗り味も???ってなった人も周りには結構いたんだよね。」
お「『イイクルマ』って難しいですよね。」
モ「ざっくりしたイメージでいうと、運転感覚は、アクセラやシビックよりは尖ってないから、あえていえば30pほど後席と荷室あたりの空間をぶった切ったインプレッサ。ただし、ボクサーエンジンは載ってませんくらいな。」
お「ざっくりすぎてません?」
モ「30pほど後席と荷室あたりの空間をぶった切って、奇抜さを抜いたプリウス、というにはプロポーションが違うかな、と思っただけで。スポーツ、なんて名前付いていますが、今どきのこのクラスは同じようなキャラ(とりあえずスポーティ!ゆーとけ。)の車ばっかりだし、北米の衝突テスト対策のため大体フロントのオーバーハングのながーい奴らばかりだし、正直いちばんつまんないジャンルになっちゃってるよね。」
お「モ愚タン、やる気が低下してきたので気になったことを列挙です。」
●基本性能はG“X”でも充分。G“Z”にしかない装備は派手めでちょっとズルい。(笑)
モ「見た目が地味になる以外は、ベーシックグレードのG“X”でも安全機能などフル装備です。逆に7マルチインフォメーションディスプレイ+オプティトロンメーターや、ヘッドアップディスプレイといった派手目な装備はG“Z”専用です。商売うまいな。(笑)
ちなみにヘッドアップディスプレイは非常に見にくいです。昼間走ってギラギラボケボケで邪魔くせーなあ、消せない?と存在を否定したくなるほど。4万も出してまでは自分じゃ絶対つけません。」
●トランクは狭め。スペアタイヤも用意できるけど・・・大惨事。
モ「トランクはリアシートを倒さずにゴルフバック2個分・・・。4人でゴルフに行くにはキツイですねー。ちなみにリアシートは6:4分割可倒式なのはいいんですが、とにかく段差がでかい。とどめに、オプションのスペアタイヤを装備すると、その段差もかくやというくらいスペースを圧迫します。まさかアクセラの荷室が使いやすいなんて思う日が来るとは思いませんでした。下手なSUVより床面の地上高高いで、これ。(笑)」
●「つながる」と思うか、「監視されている」と思うか。
モ「ついにトヨタも『コネクト』を前面に打ち出す日が来てしまいました。初回の車検まで3年間は無料で、トヨタのセンターと通信でつなげて故障やメンテナンス、盗難、LINEと連携しての各種サービスも使えます。便利ですね! 謹んでトヨタに個人情報を差し上げることで素晴らしい情報社会にコネクトできる! これを「監視されているんじゃねーの? 個人情報どっかに流されるんじゃね? あの人妻と密会してたのがばれる!」とか考えちゃう人はT-Connectサービスは加入できませんね!」
お「まあ、お前には最後の人妻とかなんとかいうとこは、心配せんでも無縁だから関係ないけど、結構デリケートなとこいってますよね。」
●ナビは純正を使えば、T-Connectサービスの連携がやりやすいYO!
モ「まあ、連携が『しやすい』だけで、通信モジュールは別だから実はオーディオレスでもT-Connectサービスは受けれます。あんまりガチガチにしちゃうと発展性がないからねえ・・・。最近は専用システムでいろいろしたがるパターンが多いけど、あくまでメーカー都合。マツダコネクトも本当は今回のトヨタのようなサービスを提供するのが狙いであんなシステムを構築したんだろうけど、いかんせん、ハードウェアもソフトウェアも貧弱すぎた。外国みたいにざっくりした地形のロケーションならAndroid AutoやCarPlayなどの簡易システムで対応できるし、実際マツダコネクトもしょぼいナビアプリを実装してお茶を濁すはずだったんだけど、結局日本のでたらめな街では対応できなくて日本だけ『やりなおし』になっちゃってる。結局、まあ発展途上の段階ではシステムの固定化はリスキーだよねえ。わいは、ナビはパイオニアかケンウッドと決めてるから、よく純正採用されるパナソニックに最適化されたシステムなんていらねえー。ここはオーディオレスグッジョブ!本当はエクリプス クロスみたいに選択できればいいんだけどね。」
●で?
モ「アクアより物凄くしっかりした車だから、大きいのが許容できるならこっち。
プリウスみたいに後ろの空間要らない、あんな変な顔いやだ、言うならこっち。
なんか、ぎっちぎちにカタにはめられた中間管理職なかんじで涙を誘うんですが、
でも、これが! これが! 世界ナンバー1カー!(絶息)」
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カローラスポーツの中古車 (644物件)
-
カローラスポーツ G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
195.8万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
カローラスポーツ ハイブリッドG Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
192.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.4万km
- 車検
- 2023/11
-
279.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2024/02
-
カローラスポーツ G Z メモリーナビ バックカメラ ドラレコ 衝突被害軽減システム ETC スマートキー LEDヘッドランプ 記録簿 オートクルーズコントロール キーレス アルミホイール
218.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.5万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜411万円
-
9〜234万円
-
24〜348万円
-
19〜299万円
-
23〜328万円
-
137〜440万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
