
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
XC | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XC | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XC | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
XC (MT) | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XC (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 24人 | |
XG (MT) | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XG (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XL | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XL (MT) | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XL (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.75 | 4.33 | 36位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.92 | 52位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.59 | 4.11 | 105位 |
走行性能![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | 97位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 4.03 | 80位 |
燃費![]() ![]() |
3.27 | 3.87 | 91位 |
価格![]() ![]() |
4.14 | 3.86 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月22日 21:14 [1613064-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
この見た目に惚れたので特にいうことはないです。とてもボクシーなので四隅がわかりやすく運転しやすいです。デザイン性と機能性を兼ね備えたいいデザインだと思います。
【インテリア】
ほぼプラスチックなインテリアなのですが素材の使い方や模様などうまく工夫しているので安っぽさは感じません。また、ボタン配置が秀逸です。助手席のウインドウのスイッチ以外は手を伸ばさなくても届く自然な位置にあります。荷室は2人乗車時なら余裕があるほどの広さがあります。趣味で自転車に乗っているのですが、ロードバイクが前後輪外せば、上下ひっくり返した状態で横置きできるほどの荷室幅と高さがあるのは驚きでした。
【エンジン性能】
前乗っていた車種やどのミッションを選んだかでかなり評価が分かれると思います。
自分は前車が14年落ちコンパクトカーで今、MTのジムニーを乗っていますがパワー不足は感じないです。むしろ踏み込んだら軽自動車と思えないくらいグイグイ加速します。2000回転を超えたあたりから効いてくるターボの感覚が楽しいですね。
逆にATのジムニーを試乗した時は全体的にもっさりしていてパンチがないように感じました。可能であるならMTを選んだほうが楽しいと思います。
【走行性能】
機構的なこともあるので仕方ないのですが、ハンドルを切った後にワンテンポ遅れて曲がるような感覚のハンドリングです。クイックに曲がる感じではないです。狭い住宅街を通る必要がある地域に住む人は試乗して確認したほうがいいです。あと3型からMTにも搭載されたアイドリングストップですが「2駆かつニュートラルの状態で停止している時」に働くので、信号がすぐ変わって発進するときなどはクラッチペダル踏んでいれば効かないようにしてコントロールできるので思ったより気にならないです。
【乗り心地】
例えるなら船のようなフワフワした乗り心地です。峠の下りではあまりスピード出したくないですね笑
前車が「足変えてる?」と言われるぐらい固かったのでそれと比べれば大らかな乗り味で嫌いではないです。
【燃費】
純正タイヤでの燃費ですが通勤路(高規格:市街地:郊外=5:4:1)ですと14km/Lくらい。帰省などの遠乗りだと18km/Lでます。カタログ燃費と同等かそれ以上を出してくれるので満足です。ちょっと話がそれますがタンクが40Lと軽自動車の中では破格の容量なので、思ったよりいい燃費と相まった航続距離の長さは特筆すべきところだと感じています。
【価格】
妥当な価格だと思います。
【総評】
自分はどうせ税金とか維持費とか払うなら、面白い車に乗りたいなという考えの人なのですがこの車は本当に面白い車です。ここをこうすれば使い勝手よくなるなとか。ここをこうすれば走ってて楽しそうだなとか何かと弄りたくなる車なんですよね(笑)
白物家電的な車に乗りたくない人には選択肢に入れるべき車だと思います。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 23:41 [1486012-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入後約半年が経ち、約5,000Km走ったところです。
前回は、北海道の夏道におけるフロントミッドシップのFR MTとしての楽しさを書きましたが、今回は冬道でのパートタイム4WDでの印象について書かせていただきます。
JB64の前に乗っていた車は、1,500ccのフルタイム4WD,MTのスバル車でした。
フルタイム4WDからJb64のパートタイム4WDへの乗り換えは、凍結路面の走行などが少し不安でしたが、実際に走ってみると、4Hでの走行は前車に勝るとも劣らない安定感があります。
ホイールベースが短いはずなのに冬道も安心して飛ばせます。
ラダーフレームの重さが重心の低さに貢献し、剛性の高さや安定性にもつながっているようです。
2Hでも平地など普通の道では結構大丈夫ですが、上り坂やヌルヌル路面などの低ミュー路面では、さすがに2Hだとテールがフリフリ状態になります。
下り坂の途中の直角カーブの部分だけロードヒーティングで路面が露出している場所があり、ここを通るときは、カーブでのシフトダウンの直前に4H→2Hに一旦切り替えるようにしてます。
長年ブリザック(Revo2)でしたが、jb64ではディーラーオプションの横浜アイスガードを履いてますが、凍結路面も全然遜色ないです。
エンジン回転が1,800rpmくらいからレッドゾーンの7,000rpmまでと使える領域がとても広く、トルクが全域であるので、ギヤの選択に融通が利いて、運転していて楽しいです。
レスポンスも悪くないので、渋滞時には1stや2ndでクラッチ直結のままほとんどブレーキなしで走れます。
ザクザク状態の雪でも半分かきながらぐいぐい進んでいけます。
滑りやすい凍結路面での急な上り坂のようなところでは、トランクションコントロールがオンになることがあり、まあこれはこれで便利です。
道路わきの雪山で道幅が狭くなっていても、軽自動車の幅なので走りやすく、視点が高いので見通しが良く、車長が短いので雪山の切れ目に車体を入れて対向車をやり過ごしやすいです。
ドカ雪で除雪が追い付いていない時でも、最低地上高に余裕があるのでかなり安心感があります。
フロントガラスの霜をプラスチックのスクレーパーで除去したところ、運転席の正面に水平の傷がついてしまいショックです。
長年、北海道で車に乗ってますが、こんなことは初めてです。
それ以降、早めにエンジンをかけて暖房ヒーターで温めて溶かすようにしています。
オートライトがたまに変な挙動をします。
10mくらい前の先行車にハイビームを浴びせたり(あおっていると思われるといけないので、あわてて手動で消しました)、他に誰もライトをつけてないくらい明るい街中でヘッドライト点灯したり、などいろいろです。
気づけばフォローすればいいだけで、十分便利です。
ハイビームとロービームが状況に応じてパカパカと勝手に切り替わる様子は感動ものです。
1台で、夏はFR、雪道では4H、普段は使うことが無いけど4Lという「奥の手」まで備えている。
乗れば乗るほど奥が深く、よく考えられた完成度の高い車です。
オフロードだけでなく、街乗りにも向いていて、乗っていて楽しい車です。
参考になった29人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年8月16日 00:27 [1358323-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
先代はイマイチ、ワイルドさが足りませんでしたが、このモデルはヘビーデューティーさを良く表現できていて、とてもカッコよく仕上がりました。
【インテリア】
内装もワイルドな感じを現しており、なかなか良い感じでした。
【エンジン性能】
0.66Lのターボエンジンは必要なパワーはあります。
【走行性能】
試乗車は4ATでした。
一般的な試乗では確認できませんでしたが、本格4WDらしくデフロックとローギヤに切り替えられる4Lモードも装備されるなど、ハスラーなどのオフロード風自動車とは全くの別物です。
【乗り心地】
悪いという評価もありましたが、少なくとも舗装路では悪くありませんでした。
【燃費】
燃費は期待できないでしょう。
【価格】
内容からすれば、この価格は安いですね。
【総評】
生産可能なラインも限られるため、一年待ちが未だに解消されないようです。
個人的にはこのタイプのクルマは宝の持ち腐れになるのでクルマに申し訳ないので購入はありませんが、それでもセカンドカーとして欲しくなる程魅力的なクルマでした。
初代からずっと唯一無二で人気なのは当然の素晴らしいクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
ジムニーの中古車 (全2モデル/5,988物件)
-
109.8万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 6.4万km
- 車検
- 2024/02
-
144.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 1.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
222.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 871km
- 車検
- 2024/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜243万円
-
60〜528万円
-
12〜380万円
-
10〜214万円
-
13〜299万円
-
17〜269万円
-
118〜498万円
-
46〜148万円
-
79〜265万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
