ED-S880DB
- RCA/光デジタル/同軸ケーブル/USB/Bluetoothと、5つの入力系統に対応した、ハイレゾ対応2.0デスクトップパワードスピーカー。
- スピーカー背面に低音・高音・音量調節ダイヤルを搭載。好みや再生音源に合わせて音質や音量を簡単に調整できる。
- XMOS社製とInstruments製のオーディオプロセッサーを搭載し、192kHz/24bitまでのハイレゾ音源の再生に対応する。

よく投稿するカテゴリ
2021年9月27日 20:39 [1492948-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
購入して2ヶ月経ちました。同軸デジタルとbluetooth接続(iPhone、PCのAmazon music HD 排他モード)での感想です。
このレビューには、30年近くになるオーディオ経験を詰め込んでみました。
お役に立てると幸いです。
同軸で音出ししてすぐ、音が良すぎて呆気にとられました。文句なくオススメです。
同軸デジタル接続では、20年前位に、20万円位のナカミチのセパレート(単品)オーディオを持っていましたが、それに迫る高音質です。
(旭化成製DACなど)安価な高性能DACが登場した事と、デジタルアンプの登場で隔世の感があります。
音の広がり、空気感、メリハリ、粒立ちなどこのサイズの3万円のDAC・アンプ内蔵スピーカーとは信じられません。
特に歯切れのいいパーカッションや、キーボードなどの電子楽器がきれいに鳴ります。高音に強いですね。ボーカルの中音域もきれい。
トーンやBASSのツマミをさわって自分好みの音にすると、さらに楽しめます。
低音がズンズンする音が好みの方は、目いっぱいBASSつまみを回しましょう。唯一弱めな低音が強化されます。
同軸や光デジタル、USBでWindowsPCからの接続の場合はAmazon Musicで排他モードに(FX-AUDIOのFX-D03J、REIYIN DA-DDなどのDDCを買ってつないで24bit96khz以上に設定しても)しないと音質がWindowsのミキサーによってかなり劣化します。(単なる光出力のついた数千円のUSBオーディオだとASIO ALLのフリーソフト入れて設定しないとダメ。使えるかは分からない。それなりのものはASIOが標準対応。他にWASAPIがある)
これらのDDCは3000円位なので、買った方がいいですね。
DDCはFX-AUDIO FX-D03J+も試しましたが、Amazon Music HDのハイレゾは排他モードできれいに再生出来ますが、それ以外は192khz 24bitで音飛びとノイズが酷いです。仕方なく96khz 24bitで使用していますがそれなら3000円を切る価格のREIYAN DA-DDの方がいいですね。持っていないけどPS5やSwitch、androidスマホやタブレットでも使えますし。
ちなみにUSBケーブルが粗悪だとノイズが乗るので、AMAZONで285円で二重シールド、高周波ノイズを取るフェライトコアまでついたU2C-BF07BKを使っています。
光と同軸だと、同軸は192khz対応でかつ光に変換しない分音質も良くて、しかも安定しています。大抵デジタル接続は同軸の方が良いと思って間違いないです。
私はメーター100円しないテレビの衛星放送用(二重シールド)5Cの同軸ケーブルに、カナレのピンプラグをハンダ付けして使っていましたが、MOGAMI 2964 デジタル同軸 RCAケーブル (0.5m)をAMAZONで買ってかなりフラットな特性になりました。MOGAMI 2964は音のプロ達が絶賛する何重年ものロングロングベストセラーでしかも安い。アナログケーブル程はケーブルによる変化はありませんが、デジタル信号も訂正出来ない程劣化すると音質が劣化します。粗悪なDVD-RやUSBメモリに音楽、映像を記録するとひどい画質・音質になりますよ。同軸デジタルは最低2重シールド、出来れば3重シールドのものが良いでしょう。
10m20mと長いケーブルなら光の方が良い事もあるかも知れませんが、小型ブックシェルフスピーカーでは余りない用途でしょう。
デジタルケーブルで安くて良いものは、オーディオテクニカのAT-OPX1シリーズでしょう。
粗悪な付属品のケーブルと比べると、明らかに音質が変わります。デジタルケーブルも、粗悪品とまともな品では差が大きいです。逆にそれ以上は差が出にくいですね。
アナログケーブルなら、MOGAMI 2964のものを押しますよ。高いケーブルを買っても意味ありません。音の業界のプロ達にずっと絶賛されていて格安です。これ以上はないのです。ケーブルの自作もいいですが、慣れないと断線等トラブルになるので、CABLECRAFT 音光堂さんの加工料が格安で技術が確かなケーブルがいいでしょう。ただし、ステレオミニ⇔RCA×2のケーブルだけは、評判が悪いです。
あとUSB接続は同軸や光より音質が悪いですね。内蔵DDCの質はDACよりは良くないのかも知れませんが、基本的にはUSB接続はPC内部のノイズをモロに拾うので、再生機器内で処理するといい事はありません。
DDCを噛ませた方がいいですね。
bluetoothの場合はPCから(恐らく最近のほとんどのandroidスマホも)のapt-x接続では同軸デジタルに近い音質ですが、iPhoneの場合はapt-xは使えずこのスピーカーはAAC非対応なので音がかなり劣化します。androidなら幾分マシでしょう。
他のレビューで音が悪いとあるのは、apt-x接続に非対応のiPhone等を接続をしている可能性があります。
bluetoothもLDACやapt-x HDが出来れば、手軽に高音質が楽しめてもっと便利ですね。
今後に期待です。
Windows10はOS自体がapt-xに対応しているのでOKでした。
リモコンは私は許容範囲ですが、まあ改良の余地はありますね。
入力切り替えは先送りと前に戻るボタンに分かれていた方がいいです。反応も良くはないし、ボタン電池より単4電池がいいですね。
あさっての方向に向けても大丈夫な電波式が好ましいです。
デザインは、近づけば木でなくプラスチックが両側についていて安っぽいですが、木目調で遠目にはきれいです。
黒い机などには合わず、白やナチュラル色など北欧風のデザインがマッチしそうです。
地味に良かったのが、専用スピーカーケーブルがガッシリ差し込めて皮膜も分厚かった事。
少々雑に扱っても平気そうです。
Aliexpressに、代替品を売っているのを見かけました。
いずれにせよ、これはよい買い物をしました。
これ以上の同サイズのパワードスピーカーとなると、7.5万円AIRPULSE A80(これも中華スピーカー)しかありません。
それ位の価格帯だとB&Wのパッシブスピーカーを推す声もありますが、こっちはアンプとDAコンバーター別売りですし。
エディファーは優れた中華製品で素晴らしい。
アナログのアンプはもう必要ありませんね。
最近はAliexplessなどでもUgreenやAnkerなど優秀な製品もそろって来ています。
新モデルのさらなる進化に期待です。
- 接続対象
- デスクトップPC
- 使用目的
- ゲーム
- 音楽鑑賞
- 映像視聴
参考になった13人(再レビュー後:11人)
2021年9月13日 11:04 [1492948-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
購入して1ヶ月経ちました。同軸デジタルとbluetooth接続(iPhone、PCのAmazon music HD 排他モード)での感想です。
同軸で音出ししてすぐ、音が良すぎて呆気にとられました。文句なくオススメてす。
同軸デジタル接続では、20年前位に、20万円位のナカミチのセパレート(単品)オーディオを持っていましたが、それに迫る高音質です。
(旭化成製DACなど)安価な高性能DACが登場した事と、デジタルアンプの登場で隔世の感があります。
音の広がり、空気感、メリハリ、粒立ちなどこのサイズの3万円のDAC・アンプ内蔵スピーカーとは信じられません。
特に歯切れのいいパーカッションや、キーボードなどの電子楽器がきれいに鳴ります。高音に強いですね。ボーカルの中音域もきれい。
トーンやBASSのツマミをさわって自分好みの音にすると、さらに楽しめます。
同軸や光デジタル、USBでWindowsPCからの接続の場合はAmazon Musicで排他モードに(FX-AUDIOのFX-D03J、REIYIN DA-DDなどのDDCを買ってつないで24bit96khz以上に設定しても)しないと音質がWindowsのミキサーによってかなり劣化します。(単なる光出力のついた数千円のUSBオーディオだとASIO ALLのフリーソフト入れて設定しないとダメ。使えるかは分からない。それなりのものはASIOが標準対応。他にWASAPIがある)
これらのDDCは3000円位なので、買った方がいいですね。
光と同軸だと、同軸は192khz対応でかつ光に変換しない分音質も良くて、しかも安定しています。大抵デジタル接続は同軸の方が良いと思って間違いないです。
私はメーター100円しないテレビの衛星放送用(二重シールド)5Cの同軸ケーブルに、カナレのピンプラグをハンダ付けして使っています。同軸デジタルは最低2重シールド、出来れば3重シールドのものが良いでしょう。
10m20mと長いケーブルなら光の方が良い事もあるかも知れませんが、小型ブックシェルフスピーカーでは余りない用途でしょう。
あとUSB接続は同軸や光より少し音質が悪いですね。内蔵DDCの質はDACよりは良くないのかも知れませんが、基本的にはUSB接続はPC内部のノイズをモロに拾うので、再生機器内で処理するといい事はありません。
DDCを噛ませた方がいいですね。
bluetoothの場合はPCから(恐らく最近のほとんどのandroidスマホも)のapt-x接続では同軸デジタルに近い音質ですが、iPhoneの場合はapt-xは使えずこのスピーカーはAAC非対応なので音がかなり劣化します。
他のレビューで音が悪いとあるのは、apt-x接続に非対応のiPhone等を接続をしている可能性があります。
bluetoothもLDACやapt-x HDが出来れば、手軽に高音質が楽しめてもっと便利ですね。
今後に期待です。
とにかくWindowsはOS自体がapt-xに対応しているので、後はAmazon Musicの排他モードを忘れなければOKでした。
リモコンは私は許容範囲ですが、まあ改良の余地はありますね。
入力切り替えは先送りと前に戻るボタンに分かれていた方がいいです。反応も良くはないし、ボタン電池より単4電池がいいですね。
デザインは、近づけば木でなくプラスチックが両側についていて安っぽいですが、木目調で遠目にはきれいです。
黒い机などには合わず、白やナチュラル色など北欧風のデザインがマッチしそうです。
地味に良かったのが、専用スピーカーケーブルがガッシリ差し込めて皮膜も分厚かった事。
少々雑に扱っても平気そうです。
いずれにせよ、これはよい買い物をしました。
これ以上の同サイズのパワードスピーカーとなると、7.5万円AIRPULSE A80(これも中華スピーカー)しかありません。
それ位の価格帯だとB&Wのパッシブスピーカーを推す声もありますが、こっちはアンプとDAコンバーター別売りですし。
最近の中華デジタルアンプ・DAC内蔵のエディファーは素晴らしい。
アナログのアンプはもう必要ありませんね。
新モデルのさらなる進化に期待です。
- 接続対象
- デスクトップPC
- 使用目的
- ゲーム
- 音楽鑑賞
- 映像視聴
参考になった1人
2021年9月8日 17:05 [1492948-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
同軸デジタルとbluetooth接続(iPhone、PCのAmazon music HD 排他モード)での感想です。
同軸で音出ししてすぐ、音が良すぎて呆気にとられました。文句なくオススメてす。
同軸デジタル接続では、20年前位に、20万円位のナカミチのセパレート(単品)オーディオを持っていましたが、それに迫る高音質です。
安価な高性能DACが登場した事と、デジタルアンプの登場で隔世の感があります。
音の広がり、空気感、メリハリ、粒立ちなどこのサイズの3万円のDAC・アンプ内蔵スピーカーとは信じられません。
特に歯切れのいいパーカッションや、キーボードなどの電子楽器がきれいに鳴ります。高音に強いですね。
同軸や光デジタルでWindowsPCからの接続の場合はAmazon Musicで排他モードにする、FX-AUDIOのFX-D03J、REIYIN DA-DDなどのDDCを買ってつないで24bit96khz以上に設定しないと音質がWindowsのミキサーによってかなり劣化します。(単なる光出力のついたUSBオーディオだとASIO ALLのフリーソフト入れて設定しないとダメ)
これらのDDCは3000円位なので、買った方がいいですね。
光と同軸だと、同軸は192khz対応でかつ光に変換しない分音質も良くて、しかも安定しています。大抵デジタル接続は同軸の方が良いと思って間違いないです。
私はメーター100円しないテレビの衛星放送用5Cの同軸ケーブルに、カナレのピンプラグをハンダ付けして使っています。
10m20mと長いケーブルなら光の方が良い事もあるかも知れませんが、小型ブックシェルフスピーカーでは余りない用途でしょう。
bluetoothの場合はPCから(恐らく最近のほとんどのandroidスマホも)のapt-x接続では同軸デジタルに近い音質ですが、iPhoneの場合はapt-xは使えずこのスピーカーはAAC非対応なので音がかなり劣化します。
他のレビューで音が悪いとあるのは、apt-x接続ではない可能性があります。
とにかくWindowsはOS自体がapt-xに対応しているので、後はAmazon Musicの排他モードを忘れなければOKでした。
リモコンは私は許容範囲ですが、まあ改良の余地はありますね。
デザインは、近づけば木でなくプラスチックが両側についていて安っぽいですが、遠目にはきれいです。
黒い机などには合わず、白やナチュラル色など北欧風のデザインがマッチしそうです。
地味に良かったのが、専用スピーカーケーブルがガッシリ差し込めて皮膜も分厚かった事。
少々雑に扱っても平気そうです。
いずれにせよ、これはよい買い物をしました。
これ以上の同サイズのパワードスピーカーとなると、7.5万円AIRPULSE A80(これも中華スピーカー)しかありません。
それ位の価格帯だとB&Wのパッシブスピーカーを推す声もありますが、こっちはアンプとDAコンバーター別売りですし。
最近の中華デジタルアンプ・DAC内蔵のエディファーは素晴らしい。
アナログのアンプはもう必要ありませんね。
- 接続対象
- デスクトップPC
- 使用目的
- ゲーム
- 音楽鑑賞
- 映像視聴
参考になった1人
2021年9月8日 15:58 [1492948-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
同軸デジタルとbluetooth接続(iPhone、PCのAmazon music HD 排他モード)での感想です。
同軸で音出ししてすぐ、音が良すぎて呆気にとられました。
同軸デジタル接続では、20年前位に、20万円位のオーディオを持っていましたが、それに迫る高音質です。
音の広がり、メリハリ、粒立ちなどこのサイズの3万円のDAC・アンプ内蔵スピーカーとは信じられません。
特に歯切れのいいパーカッションや、キーボードなどの電子楽器がきれいに鳴ります。高音に強いですね。
同軸や光デジタルでWindowsPCからの接続の場合はAmazon Musicで排他モードにする、FX-AUDIOのFX-D03J、REIYIN DA-DDなどのDDCを買ってつないで24bit96khz以上に設定しないと音質がWindowsのミキサーによってかなり劣化します。(単なる光出力のついたUSBオーディオだとASIO ALLのフリーソフト入れて設定しとダメ)
これらのDDCは3000円位なので、買った方がいいですね。
bluetoothの場合はPCからのapt-x接続では同軸デジタルに近い音質ですが、iPhoneの場合はapt-xは使えずこのスピーカーはAAC非対応なので音がかなり劣化します。
他のレビューで音が悪いとあるのは、apt-x接続ではない可能性があります。
WindowsはOS自体がapt-xに対応しているので、後はAmazon Musicの排他モードを忘れなければOKでした。
リモコンは私は許容範囲ですが、まあ改良の余地はありますね。
いずれにせよ、これはよい買い物をしました。
これ以上の同サイズのパワードスピーカーとなると、7.5万円AIRPULSE A80しかありません。
それ位の価格帯だとB&Wのパッシブスピーカーを推す声もありますが、こっちはアンプとDAコンバーター別売りですし。
- 接続対象
- デスクトップPC
- 使用目的
- ゲーム
- 音楽鑑賞
- 映像視聴
参考になった0人
2021年9月8日 15:48 [1492948-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
同軸デジタルとbluetooth接続(iPhone、PCのAmazon music HD 排他モード)での感想です。
音出ししてすぐ、音が良すぎて呆気にとられました。
同軸デジタル接続では、20年前位に、20万円位のオーディオを持っていましたが、それに迫る高音質です。
音の広がり、メリハリ、粒立ちなどこのサイズの3万円のDAC・アンプ内蔵スピーカーとは信じられません。
bluetoothはPCからのapt-x接続では同軸デジタルに迫る高音質ですが、WindowsPCからの接続の場合はAmazon Musicで排他モードにする、FX-AUDIOのFX-D03J、REIYIN DA-DDなどのDDCを買ってつないで24bit96khz以上に設定しないと音質がWindowsのミキサーによってかなり劣化します。
3000円位なので、買った方がいいですね。
bluetoothの場合は、iPhoneの場合はapt-xは使えずこのスピーカーはAAC非対応なので音がかなり劣化します。
WindowsはOS自体がapt-xに対応しているので、後はAmazon Musicの排他モードを忘れなければOKでした。
リモコンは私は許容範囲ですが、まあ改良の余地はありますね。
いずれにせよ、これはよい買い物をしました。
これ以上の同サイズのパワードスピーカーとなると、7.5万円AIRPULSE A80しかありません。
それ位の価格帯だとB&Wのパッシブスピーカーを推す声もありますが、こっちはアンプとDAコンバーター別売りですし。
- 接続対象
- デスクトップPC
- 使用目的
- ゲーム
- 音楽鑑賞
- 映像視聴
参考になった0人
「ED-S880DB」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月15日 04:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月17日 20:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月27日 20:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月19日 13:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月31日 10:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月4日 03:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月13日 12:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月1日 16:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月18日 10:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月8日 19:30 |
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
