X-NFR7FX
- SDカードやUSBメモリーへの録音が可能なハイレゾ対応のミニコンポ。独自のアンプ技術「WRAT」の搭載により、豊かな情報量でダイナミックな音楽再生を実現。
- 高解像で原音に忠実な音質なハイレゾ音源に対応。USBメモリーに記録された96kHz/24bitまでのWAV/FLACファイルを再生できる。
- 30局をメモリー可能なFM/AMチューナーを内蔵(ワイドFM対応)。PC入力端子の搭載により、USBケーブル(別売り)を使えばPC内の音源も再生可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 12:10 [1358782-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
お盆休み、コロナで屋内生活がメインになったので新しい音響がほしくて購入。
どうも全国的に品薄状態で量販店3箇所を回っても手に入らないか、ネットより3〜4割高い値札が張られていたので、ネットで45000円程度で注文しました。
音のバランスが大変よく明瞭で、Hi-Fiで音楽を楽しみたい方向けです。
【デザイン】
本体は銀色・メタル色でOnkyoやDenonの昔ながらのデザイン、気に入っています。
特にこのモデルはスピーカーの色がダークブラウンで重厚感があってよいですね。
【操作性】
本体パネルは分かりやすい。リモコンもさっと目を通せばすぐ分かるようになっています。
【音質】
このX-NFR7FX以外にも、15〜6年前に買ったDenonのミニコンポD-MA3(MDLP)を今まで使っていますが、D-MA3は少し価格も低かったせいもあって、最初は音が籠もる印象がありました。さすがに15年ぐらい使っているとスピーカーも馴らされてきて最近はそこまで籠もる印象はなくなりましたが、クラシックを聴く時には少し鈍い感がありやや物足りなさはあります。
Onkyo X-NFR7FXは最初からそのような音の濁った感は殆どなく、かなりバランスのよい音を出してくれます。ミニコンポとしては中低高のバランスが素晴らしいです。
個人的には誇張された重低音は好きじゃないのでBASSは切って使いますが、それでも十分低音が鳴ります。
音に明瞭感もあって、クラシックの弱い音色の細かい音の解像度も良好です。
5万円前後のミニコンポでここまでバランスの取れたものはなかなかないかと思います。
【パワー】
2LDKの広さですが、十分です。
【入出力端子】
SD CARD, USB, Bluetooth、CD、Radio
OPT, アナログ入力*3、PC入力など入力端子も丁度いいぐらいの数があります。
LANは対応していません。
【サイズ】
よい感じです。
【総評】
ハイレゾ、Bluetooth、USB、SDなど機能は今のデジタル時代に合わせていますが、AirplayやWifi、LAN対応していなくストリーミング配信には対応していません。
代わりに一昔前のHifiのようなより音響を重視した、現代風でありながら根幹をしっかり守っている製品と思います。
音源はデジタルだけど高品質Hi-fiを楽しみたい人に適していると思います。
一方、低音をがんがんならしながらキャジュアルな音楽がメインの方には向いていないかも知れません。
西洋POP、JPOP、クラシック、ニューエージ、アニメソングなど様々なジャンルの音楽を聴いていますが、明瞭で鮮明は音はとても清涼感があります。
一点だけ、USB memory, SD CARDで音楽を聴くときにはFAT16, FAT32の昔のフォーマットしか対応していなのでexFATなど最近のフォーマットでコピーして入れると何も認識しませんので、注意してくっださい。
デジタル音源への対応性だけだと75点程度ですが、音響、音色、音バランス、そしてコストパフォーマンスまで考慮すると「☆☆☆☆☆」を与える価値があると思います。
久しぶりに良い製品に出逢えました。
- レベル
- 中級者
参考になった19人(再レビュー後:19人)
2020年8月17日 11:39 [1358782-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
お盆休み、コロナで屋内生活がメインになったので新しい音響がほしくて購入、どうも品薄状態で量販店に3箇所行ってみても手に入りにくかったので、ネットで45000円程度で注文しました。
音のバランスが大変よく、Hi-Fiで音楽を楽しみたい方向けです。
【デザイン】
本体は銀色・メタル色でOnkyoやDenonの昔ながらのデザイン、気に入っています。
むしろ、このモデルはスピーカーの色が重厚感があってよいですね。
【操作性】
本体パネルは分かりやすい、リモコンもすぐ分かるようになっています。
【音質】
X-NFR7FX以外にも15〜6年前に買ったDenon D-MA3(MDLP)を今まで使っていますが、D-MA3は少し価格も低かったので音が籠もる印象がありました。さすがに15年ぐらい使っているとスピーカーも鳴らされてきて最近はそこまで籠もる印象はなくなりましたが、クラシックを聴く時には少し物足りない感はあります。
Onkyo X-NFR7FXは最初からそのような音の濁った感は少なく、かなりバランスのよい音響を出してくれます。個人的に誇張された重低音は好きじゃないのでBASSは切って使いますが、それでも十分低音が鳴ります。
明瞭感もあって、音の解像度も良好です。
5万円前後のミニコンポでここまでバランスの取れたものはなかなかないかと思います。
【パワー】
2LDKの広さです、十分です。
【入出力端子】
SD CARD, USB, Bluetooth、CD、Radio
OPT, アナログ入力*3、PC入力など入力端子も丁度いいぐらいの数があります。
【サイズ】
ちょうどいい
【総評】
ハイレゾ、Bluetooth、USB、SDなど今のデジタル時代に合わせていますが、有無線のLANはなく
ストリーミング配信には対応していません。代わりにより充実して音響が再現できるといった、
現代風でありながら根幹を重視した機器と思います。
音源はデジタルだけど高品質Hi-fiを楽しみたい人に適している。
一方、低音がんがんならしながらキャジュアルな音楽がメインの方には向いていないと思います。
USB, SD CARDで音楽聴くときにはFAT16, FAT32といって昔のフォーマットしか対応していなのでexFATなど最近のフォーマットでコピーして入れると認識できませんので、注意してくっださい。
デジタル音源への対応性は75点程度ですが、音響、音色、音バランス、値段まで考慮すると
☆☆☆☆☆を与える価値があると思います。
久しぶりに良い製品に出逢えました。
- レベル
- 中級者
参考になった0人
「X-NFR7FX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月18日 12:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月12日 19:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月3日 14:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月21日 18:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月5日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月14日 15:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月6日 22:07 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
