AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応した、7.1chAVレシーバー。ESS社製D/Aコンバーター「ES9007S」を採用。
- 独自の音場創生技術とAI技術とを融合したサラウンド機能「SURROUND:AI」を搭載。シネマDSP HD3とDolby Atmos、DTS:Xとの掛け合わせ再生ができる。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備。DSD、ハイレゾ、Bluetooth、Deezer HiFiなどに対応する。
AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]ヤマハ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月下旬

よく投稿するカテゴリ
2021年6月26日 09:41 [1450580-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
AVアンプライトユーザー、10年以上使っていたONKYO SA-205HDXからの買い替えです。
ステレオスピーカーはヤマハNS-BP401、センターはNS-C210、サラウンドはNS-B210。
スピーカーがYAMAHAだったので、同メーカーのAVアンプを物色、当初7.1chも視野にRX-V6Aをねらっていましたが、サラウンドAI機能が付いていない、最近発売になったAVENTAGE RX-A2AにもサラウンドAIがない、と言うことがわかり、同価格帯のサラウンドAI付きのA1080を購入。
購入当初からウーハー、フロントハイ追加して7.1chにしたのでレビュー再更新してます。21.6.26
【デザイン】
チタンシルバー、シンプルで良いです。
スピーカーと揃えて黒でもよかったかも。
デザインは三年前の製品なので、最近のさらにシンプルなものと比べると古さは否めないかも。
【操作性】
タブレットからMusicCast、AV controllerアプリで電源も含めて全て直感的に操作できるので、本体スイッチも、付属のリモコンも全く使わず。今後のAVシステムは皆こうなってゆくんでしょうね。
【音質】
素晴らしいの一言、ヤマハサウンドってこう言うことか。音楽はジャス、ボサノヴァ、ポップ、ロック、アコースティック、クラッシックまで何を聴いても心地よい。
最近やっとウーハーを追加できたので、設定を全体的に見直し、楽曲再生の設定はオプション全OFFだピュアダイレクトに結局落ち着きました。NS-BP401の音が好きなので、サラウンドのパラトリックイコライザーもステレオスピーカー基準に合わせてます。
Bluetooth経由でスマホのAmazon Musicアプリから音楽再生させてみましたが、WiFi経由でMusicCastの方が圧勝、我が家ではBT機能を使うことはないでしょう。
映画視聴時はYPAOボリュームONであとはサラウンドAI任せ、わざとらしさがなく自然な感じなのが良い、耳が疲れない。
【パワー】
部屋は10畳くらい、視聴距離も2mくらいなので、曲聴いたり映画見たりする時は-35〜-45dB、BGMとして流す時は小さい時は-60dBくらいまで絞るので、全くパワー不足は感じないです。
【機能性】
Spotify、radiko、deezerなどのストリーミングサービスに対応、ファームアップデートでAmazon Musicにも対応、ネットワーク機能が充実。
楽曲再生、映画視聴、TV視聴時の設定が、シーン選択で一発切替できるのは便利。
【入出力端子】
多過ぎ、半分も使ってません 笑
【サイズ】
想像してたサイズよりかなり大きいかったです、元のラックがクローズドで発熱が心配だったので、ラック自作しました。
【総評】
入門機という位置付けのようですが、他メーカーの下位機種からの買い替え、と言うこともあり自分には十分過ぎる性能と機能です。
ステレオ再生も自分には音質十分、飽きずに色々一日中聴いてます。
最近Amazon Music HDが4ヶ月無料だったのをきっかけに契約、特にUltraHDは鳥肌もんですね。CD完全に出番なくなりました。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人(再レビュー後:0人)
2021年5月23日 15:29 [1450580-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
AVアンプライトユーザーです。
10年以上使っていたONKYO SA-205HDXからの買い替えです。
スピーカーはヤマハNS-BP401、センターはNS-C210、サラウンドはNS-B210。
スピーカーがYAMAHAだったので、同メーカーのAVアンプを物色、当初7.1chも視野にRX-V6Aをねらっていましたが、サラウンドAI機能が付いていない、ということで上位機種も対象にしたところ、最近発売になったAVENTAGE RX-A2AにもサラウンドAIがない、と言うことがわかり、同価格帯のサラウンドAI付きのA1080を購入。
【デザイン】
チタンシルバー、シンプルで良いです。
スピーカーと揃えて黒でもよかったかも。
デザインは三年前の製品なので、最近のさらにシンプルなものと比べると古さは否めないかも。
【操作性】
タブレットからMusicCast、AV controllerアプリで電源も含めて全て直感的に操作できるので、本体スイッチも、付属のリモコンも全く使わず。
今後のAVシステムは皆こうなってゆくんでしょうね。赤外線リモコンでなく、全てWiFi経由でタブレットから操作できるなら、AVアンプの顔が表に出てこなくても良くなるかな、とも思います。
【音質】
素晴らしいの一言ですね。ヤマハサウンドってこう言うことなのか、と少しだけ分かったような気がします。音楽はジャス、ボサノヴァ、ポップ、ロック、アコースティック、クラッシックまで何を聴いても心地よいですね。
BP401がサイズの割に低音が良く鳴るので、低音はYPAOから-2dB設定で丁度良い感じ。
Bluetooth経由でスマホのAmazon Musicアプリから音楽再生させてみましたが、WiFi経由でMusicCastの方が圧勝でした。我が家ではBT機能を使うことはないでしょう。
映画はまだ数本しか見てませんが、サラウンドAIは素晴らしいですね。映画に没頭できらようになりました。サラウンドもわざとらしさがなく、自然な感じなのが良いです、耳が疲れない。
【パワー】
部屋は10畳くらい、視聴距離も2mくらいなので、曲聴いたり映画見たりする時は-35〜-45dB、BGMとして流す時は小さい時は-60dBくらいまで絞るので、全くパワー不足は感じないです。
【機能性】
Spotify、radiko、deezerなどのストリーミングサービスに対応、ファームアップデートでAmazon Musicにも対応、ネットワーク機能が充実してます
【入出力端子】
多過ぎ、半分も使ってません 笑
【サイズ】
想像してたサイズよりかなり大きいかったです、元のラックがクローズドで発熱が心配だったので、ラック自作しました。
【総評】
入門機という位置付けのようですが、他メーカーの下位機種からの買い替え、と言うこともあり自分には十分過ぎる性能と機能です。
ステレオ再生も自分には音質十分、飽きずに色々一日中聴いてます。
買ったら手持ちのCD聴こうと思ってたんですが、ネットが便利すぎてCD聴かなさそう 笑
ストリーミングはやはりAmazon Music HDが気になる…
今後アクティブウーハーとフロントスピーカー足して7.1chにしてdolby atmosも試したいと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
2021年5月4日 23:45 [1450580-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
AVアンプライトユーザーです。
10年以上使っていたONKYO SA-205HDXからの買い替えです。
スピーカーはヤマハNS-BP401、センターはNS-C210、ONKYOアンプ付属のスピーカーはサラウンドの構成。
音楽も、映画もそこそこ楽しみます、比率は音楽:映画=7:3位、音楽はBGMとして休日一日中垂れ流していることが多いです。
スピーカーがYAMAHAだったので、同メーカーのAVアンプを物色、当初7.1chも視野にRX-V6Aをねらっていましたが、サラウンドAI機能が付いていない、ということで上位機種も対象にしたところ、最近発売になったAVENTAGE RX-A2AにもサラウンドAIがない、と言うことがわかり、同価格帯のサラウンドAI付きのA1080を購入。三年前の製品なので本機は8k非対応ですが、今もPS4とテレビを直接繋いでいるので全然問題ないです。
【デザイン】
チタンシルバー、シンプルで良いです。
スピーカーと揃えて黒でもよかったかも。
デザインは三年前の製品なので、最近のさらにシンプルなものと比べると古さは否めないかも。
【操作性】
タブレットからMusicCast、AV controllerアプリで電源も含めて全て直感的に操作できるので、本体スイッチも、付属のリモコンも全く使わず。
今後のAVシステムは皆こうなってゆくんでしょうね。赤外線リモコンでなく、全てWiFi経由でタブレットから操作できるなら、AVアンプ表に出てこなくても良くなるかな、とも思います。
【音質】
素晴らしいの一言ですね。ヤマハサウンドってこう言うことなのか、と少しだけ分かったような気がします。音楽はジャス、ボサノヴァ、ポップ、ロック、アコースティック、クラッシックまで何を聴いても心地よいですね、一日中聴いていても飽きないです。ロックとオーケストラはサラウンドで聞いた方が良いですね。他のジャンルは基本ステレオで聴いてます。オーケストラは迫力というか、音の包まれ感がイマイチかも、と言うのがありますが今後スピーカー構成いじって継続評価してゆきます。
これまで使っていたパッシブウーハーが直接接続できなかったので、現在はウーハー接続せずに聴いてます。ウーハーなしのせいか、BP401がブーミーになったので、ウレタン系のインシュレーターをスピーカーとTVボードの間にいれたらブーミーさが取れたのと、全体の解像度上がってまた満足(と言う程度のオーディオ初心者です)もうちょっと中高音の伸びが欲しいので、そこら辺はいろいろこれから試して行く予定です。
Music Cast経由ではなく、Bluetoothペアリングして、スマホのAmazon MusicアプリからBT経由で同じ音楽再生させてみましたが、WiFi経由でMusicCastの方が圧勝でした。我が家でA1080のBT機能を使うことはないでしょう。
映画はまだ数本しか見てませんが、サラウンドAIは素晴らしいですね。これまで使っていたAVアンプはセリフが聞き取りにくいかったり、シーンが変わって突然爆音が流れたりで、映画を観る時はリモコンが手放せなかったりしたのですが、そんなこと気にせず映画に没頭できらようになりました。サラウンドもわざとらしさがなく、自然な感じなのが良いです。
ゲームはまだ試していません。
【パワー】
部屋は10畳くらい、視聴距離も2mくらいなので、曲聴いたり映画見たりする時は-35〜-45dB、BGMとして流す時は小さい時は-60dBくらいまで絞るので、全くパワー不足は感じないです。
【機能性】
ファームアップデートでAmazon Musicに対応、MusicCastアプリの操作性はアレなところはありますが、一日中ネットから音楽流して聴いてますが、飽きませんね。
他にもradikoやSpotify、ネットワークサーバーの音源再生機能など色々ありますが、Amazon Music以外は使ったことありません。
【入出力端子】
多過ぎ、半分も使ってません 笑
【サイズ】
想像してたサイズよりかなり大きいかったです、ギリギリラックに入ってますが、ラックがクローズドなので発熱が心配、ラック新調します 笑
【総評】
入門機という位置付けのようですが、他メーカーの下位機種からの買い替え、と言うこともあり自分には十分過ぎる性能と機能です。
ステレオ再生もあまり期待していなかったのですが、こちらも自分には音質十分、飽きずに色々一日中聴いてます。
買ったら手持ちのCD聴こうと思ってたんですが、ネットが便利すぎてCD聴かなさそう 笑
今後アクティブウーハーとフロントスピーカー足して7.1chにしてdolby atmosも試したいと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
「AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月9日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月17日 05:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月8日 16:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月30日 11:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月26日 09:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月14日 15:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月18日 19:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月28日 20:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月5日 09:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月27日 22:49 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
