NEOGEO mini INTERNATIONAL Ver.
- 通常版のネオジオ ミニとは、本体カラーと収録タイトルが異なり、INTERNATIONAL Ver.にのみ収録されているのは以下の14タイトル。
- メタルスラッグX/4/5、キング・オブ・ザ・モンスターズ、ショックトルーパーズ、マジシャンロード、ラギ、ロボアーミー、クロスソード。
- ミューテーション・ネイション、ファイヤースープレックス、ラストリゾート、ゴーストパイロット、フットボールフレンジー。

よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 12:25 [1382659-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】
まさにNEOGEOアップライト筐体をminiにしたデザイン。当時同時に展開してた家庭用本体ではなく、液晶画面付きで業務用のを選択したのにはメーカーなりのこだわりを感じる。ステッカーはお好みで貼り付け(自分は苦手と面倒云々で貼っていない)。サムスピ限定版ではクリアブルー仕様だったので、電源投入時にレバーの部分にブルーな照明が仕込んであるのに始めて気付いた。
【ソフトの質】
格闘ゲームブームに乗ってハードの勢いを増しただけに収録ゲームの目玉は対戦格闘かもだが、当海外仕様verはそれ以外のジャンルも割と充実している。業務用と家庭用の差がない事を当時から売りにしてただけに、各収録作品のクオリティには概ね問題ない。海外言語のみだが、一部ゲームでは設定で日本語を選べたり(RB餓狼)、操作説明のみ海外言語でゲーム本篇は日本語のゲームもある(クロスソード)。一方アメフトやプロレスゲームでは開始前の操作説明が確かなく(デモ等であるかもだが、個人的には見ていない)、初見でのプレイがきつい。そう云えば本品は勿論、サムスピ限定版にもゴルフのタイトルがあったのを忘れてました。
【操作感】
本体レバーと付属パッド共にクリックあるカチッとした感覚ではなく、フニャっとした感覚。現行家庭ゲーム機パッドのアナログスティックの様な感覚と言えば分かりやすいかも。別段操作しにくくはないが、嘗て評価の高かったオリジナル版アーケードスティックやCD版付属のパッドを想像してたら面喰らいます。ボタンの押し込み感覚は悪くないものの、配置がオリジナルの横一列ではなく縦二列となってる為、ゲームによっては操作のしずらさを感じます。
【描画・画質】
本体液晶、HDMIのアウトプット共に乱れなく綺麗に移ります。遅延等も個人的には感じませんでした。16対9に引き伸ばした感じでも悪くないですが、ここはやっぱり4対3の方がしっくりきます。これらは設定画面で変更できます。音量は本体プレイ時は本体側で調整できますが、HDMIプレイ時はモニター側での調節となります。ゲームによっては音量が大きすぎたり控え目だったりするので、個別に調整出来る様にして欲しかった所。
【サイズ】
液晶、レバーとボタン込みで十分miniサイズは実現出来てるかと。手に持っても机等に置いてもプレイ出来る様になってますが、個人的にはHDMIでのプレイが圧倒的に多いです。
【拡張性】
別売りの専用電源USBケーブル、HDMIケーブル、ゲームパッドにしか対応しておらず、とりたてて拡張性はありません。電源USBとHDMIは別売り以外の同規格のモノで代用出来るとの話も聞きますが、公式には推奨していません。パッドはコネクタのジャックが合っても、他のスティック等は一切受け付けない仕様となってる様です。
【総評】
過去を懐かしくも振り返るには十分な商品ですが、あの頃の格闘ゲームの難易度は現在の衰えた身にはとても辛く、それ以外のジャンルがそこそこある本品は意外と良い。オリジナルのメモリーカードの再現に加えて、各ゲーム毎に四か所のステートセーブが出来るのは嬉しい所。サムスピ限定では何度も保存箇所からやり直す際の頻繁なロード時に読み込みエラーのブラックアウトがありましたが、何と本品ではほぼほぼそれが起こらないのがナイス。それだけでも同系統の商品ながらもう一度買ってしまったかいがありました。先に出たバージョンの方がクオリティ的に安定してるのは、やっぱりSNKだからと諦めざるをえない?
- レベル
- ミドルゲーマー
- ジャンル
- その他
参考になった0人
「NEOGEO mini INTERNATIONAL Ver.」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月31日 12:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月9日 23:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月30日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月5日 15:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月4日 19:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月14日 15:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月14日 02:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月5日 00:33 |
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
