EF70-200mm F2.8L IS III USM
- プロ・ハイアマチュア向けの望遠ズームレンズ。ズーム全域で開放F値が一定のため、露出設定が容易で自然風景やスポーツ、ポートレートや鉄道などに適する。
- 蛍石レンズ1枚、UD1レンズ5枚などの特殊光学材料を含む19群23枚のレンズ構成。開放F値2.8の大口径レンズで高い耐久性・堅ろう性を追求。
- 大幅な反射防止効果を発揮する特殊コーティング「ASC(Air Sphere Coating)」を採用。フレアやゴーストを大幅に抑制し、逆光性能が向上。
EF70-200mm F2.8L IS III USMCANON
最安価格(税込):¥240,298
(前週比:-1,702円↓)
発売日:2018年 9月中旬

よく投稿するカテゴリ
2021年7月31日 22:00 [1477301-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
2型から買い替えました。
クチコミでは2型と変わらないとの意見が多いですが、
『先進のレンズコーティング“ASC”を採用』
『フレア・ゴーストの抑制に成功しました』
というメーカーの謳い文句に惹かれて購入しました。
【操作性】
2型とほぼ同じデザインで寸法も変わらずパッと見は2型と変わりません。
操作性は使い慣れた2型と同様に扱えます。
【表現力】
昼間の撮影ではクチコミ通り2型との変化は正直なところ感じません。
ただ夜間撮影で列車のヘッドライトのような強烈な点光源によるフレア・ゴーストは2型よりも若干改善されているようでした。
ただ全く発生しないのではなく、条件によっては盛大に発生するのであまり過信しない方が良いかも知れません。
【携帯性】
鉄道写真の標準レンズと言われてるだけに全く気になりません。
IS無しのモデルから使い続けていますが、解放F値2.8のレンズはこんなモンです。
【機能性】
AF速度やISの効き具合など2型と同様です。
【総評】
当方鉄道写真で夜間撮影を多く行うため、2型の弱点だったフレア・ゴーストの低減はそれだけで購入動機となりました。
実際に使ってみましたが2型よりは確かに進化しているようです。
ただ夜間のハイビームで迫ってくる列車を正面から狙うといった悪条件ではフレア・ゴーストは盛大に発生します。
19群23枚といったレンズ構成ではこれが精いっぱいの性能かも知れません。
RF70-200 F2.8L(13群17枚)のようなシンプルな設計のレンズであれば結果はもう少し違っていたかも。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった3人
「EF70-200mm F2.8L IS III USM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月21日 18:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月31日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月7日 11:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月15日 12:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月28日 08:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月7日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月9日 01:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月2日 12:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月12日 09:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月24日 15:42 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
