
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 21:23 [1386367-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
箱の中身全て 左下が熱伝導パッド 厚みの異なる物が各2枚で計4枚 |
安定性】
発熱激しいSamsungのNVMe-SSDだとよっぽどFAN効果の高い拡張スロット部でないと、厳しいか。やはり高負荷時までの安定性まで考えるならヒートシンクが有効だと思えます。
発熱がそこまで激しいものでなければ、十分な冷却効果を持っている様子です。銅板の熱伝導率は今更語るまでもありません。
機能性】
電源と各M.2スロットのアクセスLEDを搭載してて、ブラケット部から動作状態を確認できるのは何気にありがたかったりします。
熱伝導パッドが4枚付いており、特にNVMe-SSDの発熱激しいタイプを構成する場合は有用です。
入出力端子】
当製品のウリな点となりますがM.2スロット非搭載のマザーに手軽に、PCI-ExpressとSATAそれぞれのM.2を増設できてしまう。
総評】
長年親しんだAINEX製という安心感もあり、LPにも対応しながらM.2ストレージを2枚装備できる点にひかれ購入しました。SATA接続に関しては安易だけど単純明快。
初めは、これより安価なAIF-09(1.3k)を検討していましたが、LP対応ということで組み込むPCによってはエアフローもアテにできない場合もあるし、NVMe-SSDによっては発熱激しい場合も考慮すると、冷却に期待できるコチラ(1.7k)にしました。正直、銅板部や付属の熱伝導パッドを考えれば価格差以上の性能差だと思います。
AIF-09は後発の製品で、最近はヒートシンクを標準採用しているNVMe-SSD製品も増えたのでソレとの組み合わせを考慮している製品のご様子です。
システムストレージとして検討している場合はマザーのチップセット(少し古いもの)によって、コレ(PCI-Express)からの起動は出来ない場合があるので注意が必要です。
- 比較製品
- AINEX > AIF-09 [M.2]
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「AIF-06A [M.2]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月9日 21:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月25日 14:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月23日 17:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月30日 12:19 |
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(インターフェイスカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
