Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2021年7月20日 17:51 [1289721-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 1 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
中身。割と簡易です |
ACアダプターの仕様です。軽いです。 |
操作・設定に関するサポート窓口を設けているようです。ただしナビダイヤルです。 |
コ…コイツを買おうとしてる奴の為に 言っておくッ!
俺はこのAterm WG2600HP3の信じられない仕様をほんのちょっぴりだが体験した!
い…いや… 仕様を体験したというよりは まったく理解を 超えていたのだが……
あ…ありのまま 起こった事を話すぜ!
「俺は 動作確認をしようとシステムログを見ようと思ったら システムログを確認できなかった」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが 俺も 何が起きているのか解らねぇ…、
頭がどうにかなりそうだった… UIの簡易モードだとかタブの見落としだとか、そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしい不安感を味わったぜ・・・(ログがねーから何かあっても何が起きてるかマジで分かんねぇ)
物を買って「ありえねぇ…」と思わされたのは久しぶりです。
システムログの確認が出来ないルーターが存在した事に、ただただ驚きました。
搭載しているCPUの性能は良く、安定性は高いとは感じているので、
「るーたーってなに?」
「ハッキング(クラッキング)って語感がクッキングに似てるよね!」って人には丁度良い製品かも知れません。
そうで無い人には・・・個人的にはお勧めできる代物ではありません。
以下、YouTuberの吉田製作所のような辛口レビューになります。
【デザイン】【サイズ】
古くからAterm使ってる人は「ああ、NECの機器だな」と分かるデザインです。
ISDNの機器からNECのデザインセンスは基本的に変わってません。無骨で質実剛健。悪くないと思います。
【設定の簡単さ】
説明書ちゃんと読める人なら、まぁ大丈夫だろうなとは思います。
ただ比較が許されるのであれば、バッファローやIODATA、エレコム、ネットギアの製品の方がずっとユーザーライクで設定し易いですね。
UIが、簡易も詳細設定も、易しいのか慣れてる人のウケを狙っているのか、どっちつかずで中途半端なんですよね。
他の会社の製品のUIを参考にして、良いところパクった方が良いと思います。
【受信感度】
無線LANに関しては、基本的に良好な環境を作り出すことが出来る製品だと思います。
ただ、特段優れているのかどうかは私の環境では判断できませんでした。
環境にもよるのでしょうが、鉄筋コンクリの3階建てでは、本製品の半分くらいの値段で売られているNETGEAR社のR6850-100JPSと大して変わりませんでした。
5000円くらい安いバッファローのAirStation WSR-2533DHPL-Cと比較しても、大した違いは感じられず…です。
シビアな条件で計測すれば、本製品が優位になる状況もあるのかも知れません。
ただし出力については法で規制されているので、現状の環境が悪いのであれば本製品の採用を以って劇的な変化は期待できないと考えた方が良いと思います。
【機能性】
信じられないことですが、本ルーターはシステムログを確認することが出来ません。
嘘ではありません。
マジです。
今まで結構色んなルーターをいじって来ましたが、どんなに安物のルーターにも簡易なシステムログの確認機能が付いてました。
コイツにはありません。
初めてのことで、滅茶苦茶驚きました。
皆さんそれを普通に使ってるようで、2度ビックリです。
IP払い出しの記録も、(不正を含む)アクセスログも、切断や接続機器がうまく動作しない時に原因追及する為のエラーログも、DoS攻撃を受けた際の防御ログも、一切確認できません。
何かあっても、ログに基づいた対応が何も出来ません。
個人的にはありえないですねー。
【総評】
実家用に手間のかからない安定機種を…ということで本製品を購入し、冷却性能を上げる加工を施した後、半年程ほったらかしで問題なく運用できておりました。
決して良好な環境とは言い難いですが、暑い夏を含めて半年間、ノントラブルで利用できていた点については評価できる機種だと思います。
今回、自分の自宅に持ち込んで上述の欠点に気付き、心底驚きました。
私の用途としては致命的です。
つーか、皆さん、システムログを見れないこの機種使っててネットワークに異常を感じたらどうされるんでしょうね?コイツを振ったり叩いたりされるんでしょうか?
幸い、安定機種だとは思うので、ナビダイヤルではあるもののNECでサポート窓口も設けているようですし、電話して設定からトラブルまでおんぶに抱っこで甘えるつもりの方には良いと思います。
鯖を立てるとかNASで何かしら公開するとか、中級者の入り口に片足突っ込んでる方は止めた方が良いと思いますね。
バッファローのソコソコ評判の良い安物を買った方がまだ幸せになれると思います。
あるいは同じ1万円出すならASUSの同価格帯の製品やネットギアのNighthawkをチョイスした方が良いですね。
私も流石に自分では使いたくないので、高齢者にネットワークの設定頼まれた時などに譲ってあげようと思ってます。
全く知識の無い人が、ネットワークのリスクに気付かないまま、壊れるまで使い続けるには打ってつけの機種だと思います。
冷たい言い方ですが、そういうのは珍しくもなんとも無い話ですしね。
安定性は良いのですが、基本機能が私の価値観で最低ラインの基準を満たしていないので星は1つとして評価します。
- 比較製品
- バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
- NETGEAR > R6850-100JPS
参考になった113人(再レビュー後:23人)
2020年1月5日 09:13 [1289721-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 1 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
中身。割と簡易です |
ACアダプターの仕様です。軽いです。 |
操作・設定に関するサポート窓口を設けているようです。ただしナビダイヤルです。 |
コ…コイツを買おうとしてる奴の為に 言っておくッ!
俺はこのAterm WG2600HP3の信じられない仕様をほんのちょっぴりだが体験した!
い…いや… 仕様を体験したというよりは まったく理解を 超えていたのだが……
あ…ありのまま 起こった事を話すぜ!
「俺は 動作確認をしようとシステムログを見ようと思ったら システムログを確認できなかった」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが 俺も 何が起きているのか解らねぇ…、
頭がどうにかなりそうだった… UIの簡易モードだとかタブの見落としだとか、そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしい不安感を味わったぜ・・・(ログがねーから何かあっても何が起きてるかマジで分かんねぇ)
物を買って「ありえねぇ…」と思わされたのは久しぶりです。
システムログの確認が出来ないルーターが存在した事に、ただただ驚きました。
搭載しているCPUの性能は良く、安定性は高いとは感じているので、
「るーたーってなに?」
「ハッキング(クラッキング)って語感がクッキングに似てるよね!」って人には丁度良い製品かも知れません。
そうで無い人には・・・個人的にはお勧めできる代物ではありません。
以下、YouTuberの吉田製作所のような辛口レビューになります。
【デザイン】【サイズ】
古くからAterm使ってる人は「ああ、NECの機器だな」と分かるデザインです。
ISDNの機器からNECのデザインセンスは基本的に変わってません。無骨で質実剛健。悪くないと思います。
【設定の簡単さ】
説明書ちゃんと読める人なら、まぁ大丈夫だろうなとは思います。
ただ、比較が許されるのであれば、バッファローやIODATA、エレコム、ネットギアの製品の方がずっとユーザーライクで設定し易いですね。
UIが、簡易も詳細設定も、易しいのか慣れてる人のウケを狙っているのか、どっちつかずで中途半端なんですよね。
他の会社の製品のUIを参考にして、良いところパクった方が良いと思います。
【受信感度】
無線LANに関しては、基本的に良好な環境を作り出すことが出来る製品だと思います。
ただ、特段優れているのかどうかは私の環境では判断できませんでした。
環境にもよるのでしょうが、鉄筋コンクリの3階建てでは、本製品の半分くらいの値段で売られているNETGEAR社のR6850-100JPSと大して変わりませんでした。
5000円くらい安いバッファローのAirStation WSR-2533DHPL-Cと比較しても、大した違いは感じられず…です。
シビアな条件で計測すれば、本製品が優位になる状況もあるのかも知れません。
ただし出力については法で規制されているので、現状の環境が悪いのであれば本製品の採用を以って劇的な変化は期待できないと考えた方が良いと思います。
【機能性】
信じられないことですが、本ルーターはシステムログを確認することが出来ません。
嘘ではありません。
マジです。
今まで結構色んなルーターをいじって来ましたが、どんなに安物のルーターにも簡易なシステムログの確認機能が付いてました。
コイツにはありません。
初めてのことで、滅茶苦茶驚きました。
皆さんそれを普通に使ってるようで、2度ビックリです。
IP払い出しの記録も、(不正を含む)アクセスログも、切断や接続機器がうまく動作しない時に原因追及する為のエラーログも、DoS攻撃を受けた際の防御ログも、一切確認できません。
何かあっても、ログに基づいた対応が何も出来ません。
個人的にはありえないですねー。
【総評】
実家用に手間のかからない安定機種を…ということで本製品を購入し、冷却性能を上げる加工を施した後、半年程ほったらかしで問題なく運用できておりました。
決して良好な環境とは言い難いですが、暑い夏を含めて半年間、ノントラブルで利用できていた点については評価できる機種だと思います。
今回、自分の自宅に持ち込んで上述の欠点に気付き、心底驚きました。
私の用途としては致命的です。
つーか、皆さん、システムログを見れないこの機種使っててネットワークに異常を感じたらどうされるんでしょうね?コイツを振ったり叩いたりされるんでしょうか?
幸い、安定機種だとは思うので、ナビダイヤルではあるもののNECでサポート窓口も設けているようですし、電話して設定からトラブルまでおんぶに抱っこで甘えるつもりの方には良いと思います。
鯖を立てるとかNASで何かしら公開するとか、中級者の入り口に片足突っ込んでる方は止めた方が良いと思いますね。
バッファローのソコソコ評判の良い安物を買った方がまだ幸せになれると思います。
あるいは同じ1万円出すならASUSの同価格帯の製品やネットギアのNighthawkをチョイスした方が良いですね。
私も流石に自分では使いたくないので、高齢者にネットワークの設定頼まれた時などに譲ってあげようと思ってます。
全く知識の無い人が、ネットワークのリスクに気付かないまま、壊れるまで使い続けるには打ってつけの機種だと思います。
冷たい言い方ですが、そういうのは珍しくもなんとも無い話ですしね。
安定性は良いのですが、基本機能が私の価値観で最低ラインの基準を満たしていないので星は1つとして評価します。
- 比較製品
- NETGEAR > R6850-100JPS
- バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
参考になった90人
2020年1月5日 09:10 [1289721-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 1 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
中身。割と簡易です。 |
ACアダプターの仕様です。軽いです。 |
操作・設定に関するサポート窓口を設けているようです。ただしナビダイヤルです。 |
http://himasoku.com/archives/52100876.html
コ…コイツを買おうとしてる奴の為に 言っておくッ!
俺はこのAterm WG2600HP3の信じられない仕様をほんのちょっぴりだが体験した!
い…いや… 仕様を体験したというよりは まったく理解を 超えていたのだが……
あ…ありのまま 起こった事を話すぜ!
「俺は 動作確認をしようとシステムログを見ようと思ったら システムログを確認できなかった」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが 俺も 何が起きているのか解らねぇ…、
頭がどうにかなりそうだった… UIの簡易モードだとかタブの見落としだとか、そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしい不安感を味わったぜ・・・(ログがねーから何かあっても何が起きてるかマジで分かんねぇ)
物を買って「ありえねぇ…」と思わされたのは久しぶりです。
システムログの確認が出来ないルーターが存在した事に、ただただ驚きました。
搭載しているCPUの性能は良く、安定性は高いとは感じているので、
「るーたーってなに?」
「ハッキング(クラッキング)って語感がクッキングに似てるよね!」って人には丁度良い製品かも知れません。
そうで無い人には・・・個人的にはお勧めできる代物ではありません。
以下、YouTuberの吉田製作所のような辛口レビューになります。
【デザイン】【サイズ】
古くからAterm使ってる人は「ああ、NECの機器だな」と分かるデザインです。
ISDNの機器からNECのデザインセンスは基本的に変わってません。無骨で質実剛健。悪くないと思います。
【設定の簡単さ】
説明書ちゃんと読める人なら、まぁ大丈夫だろうなとは思います。
ただ、比較が許されるのであれば、バッファローやIODATA、エレコム、ネットギアの製品の方がずっとユーザーライクで設定し易いですね。
UIが、簡易も詳細設定も、易しいのか慣れてる人のウケを狙っているのか、どっちつかずで中途半端なんですよね。
他の会社の製品のUIを参考にして、良いところパクった方が良いと思います。
【受信感度】
無線LANに関しては、基本的に良好な環境を作り出すことが出来る製品だと思います。
ただ、特段優れているのかどうかは私の環境では判断できませんでした。
環境にもよるのでしょうが、鉄筋コンクリの3階建てでは、本製品の半分くらいの値段で売られているNETGEAR社のR6850-100JPSと大して変わりませんでした。
5000円くらい安いバッファローのAirStation WSR-2533DHPL-Cと比較しても、大した違いは感じられず…です。
シビアな条件で計測すれば、本製品が優位になる状況もあるのかも知れません。
ただし出力については法で規制されているので、現状の環境が悪いのであれば本製品の採用を以って劇的な変化は期待できないと考えた方が良いと思います。
【機能性】
信じられないことですが、本ルーターはシステムログを確認することが出来ません。
嘘ではありません。
マジです。
今まで結構色んなルーターをいじって来ましたが、どんなに安物のルーターにも簡易なシステムログの確認機能が付いてました。
コイツにはありません。
初めてのことで、滅茶苦茶驚きました。
皆さんそれを普通に使ってるようで、2度ビックリです。
IP払い出しの記録も、(不正を含む)アクセスログも、切断や接続機器がうまく動作しない時に原因追及する為のエラーログも、DoS攻撃を受けた際の防御ログも、一切確認できません。
何かあっても、ログに基づいた対応が何も出来ません。
個人的にはありえないですねー。
【総評】
実家用に手間のかからない安定機種を…ということで本製品を購入し、冷却性能を上げる加工を施した後、半年程ほったらかしで問題なく運用できておりました。
決して良好な環境とは言い難いですが、暑い夏を含めて半年間、ノントラブルで利用できていた点については評価できる機種だと思います。
今回、自分の自宅に持ち込んで上述の欠点に気付き、心底驚きました。
私の用途としては致命的です。
つーか、皆さん、システムログを見れないこの機種使っててネットワークに異常を感じたらどうされるんでしょうね?コイツを振ったり叩いたりされるんでしょうか?
幸い、安定機種だとは思うので、ナビダイヤルではあるもののNECでサポート窓口も設けているようですし、電話して設定からトラブルまでおんぶに抱っこで甘えるつもりの方には良いと思います。
鯖を立てるとかNASで何かしら公開するとか、中級者の入り口に片足突っ込んでる方は止めた方が良いと思いますね。
バッファローのソコソコ評判の良い安物を買った方がまだ幸せになれると思います。
あるいは同じ1万円出すならASUSの同価格帯の製品やネットギアのNighthawkをチョイスした方が良いですね。
私も流石に自分では使いたくないので、高齢者にネットワークの設定頼まれた時などに譲ってあげようと思ってます。
全く知識の無い人が、ネットワークのリスクに気付かないまま、壊れるまで使い続けるには打ってつけの機種だと思います。
冷たい言い方ですが、そういうのは珍しくもなんとも無い話ですしね。
安定性は良いのですが、基本機能が私の価値観で最低ラインの基準を満たしていないので星は1つとして評価します。
- 比較製品
- NETGEAR > R6850-100JPS
- バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
参考になった0人
「Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月1日 10:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月11日 14:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月20日 18:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月28日 10:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月5日 23:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月30日 16:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月10日 18:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月1日 22:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月20日 18:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月6日 19:01 |
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
スタイリッシュでハイパワー さりげなく多機能
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > RT-AX59U)4
関口 寿 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
