Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年6月24日 15:05 [1270574-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
変更前は、戸建てでスマホがドコモなのでセットで安くなるドコモ光と信頼性の高いと思ったプロバイダBiglobeに、PR-S300NE(光回線終端装置)と6年前の機種AtermWG600HP(ルーター)でIPv6ブリッジで利用していましたが、古いルーターでIPv6ブリッジはセキュリティー上少し不安があるようなのでルーターを本機に交換しました。ひかり電話は途中で未使用になっています。
まず、Biglobeに電話をかけて、IPv4も早くなるIPv4 over IPv6を実現したい旨相談しました。幸い変更前のドコモ光+Biglobeは自前でルーターを準備すると追加料金なしに実現出来る事がわかり、ルーターは価格コムのレビューで比較的不具合が少なそうな本機にしました。その際、IPv6オプションライトからIPv6オプションに変更(無料、月料金も無料)してもらいました。
以前WG1200HPというWifiルーターを使っていましたが最新ファームでもつながらなくなることがあり、またBiglobeでIPv6サービス対応動作確認機種の他のWG1900HP2やWG1200HP3はレビューで同様の不安がありそうなのでやめました。
本機が入手できたのでさっそくWeb設定をしようとWeb取説をみたところ、Aterm検索ツールというIPアドレス検索ツールがリリースされていた事に気が付きました。逆に、本機はurlに装置名を指定してweb設定にはアクセスできないようでした。
Aterm検索ツールで本機のIPアドレスを検索してWeb設定に入りファームウェアを最新にして再起動をしたところすんなりMAP-Eが実現できていました。再起動はかなり時間がかかります。
平日の夜8時でもgoogleの”インターネット速度テスト”で下り200Mbpsが出ていました。後はこの筐体が夏の熱にどれだけ対応できるかとかWifiが安定接続できるかなどを見ていきたいと思います。
なお、初期設定ではバンドステアリングはOFFになっており、4000円弱安いWG2600HSでも良かったかなと思いました。
●追記2020/6/24
IPv4 over IPv6設定をしてから「infoseek」や「MSN」の初回(?)起動してからニュースタブがクリックできるようになるまで時間がかかるようになりました。その他特定サイトも起動が長かったりクリックレスポンスが悪化しました。
いろいろ試した結果PPPoEにすると解決しました。これはbiglobe ipv6オプションおよび楽天ひかりipv6とも同様でした。
楽天ひかりのこの設定で、「みんそく」による平日20時台の下り速度は、Ipv4が150Mbps前後、Ipv6が400Mbps前後で、特に問題感じません。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
2019年10月26日 12:12 [1270574-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
変更前は、戸建てでスマホがドコモなのでセットで安くなるドコモ光と信頼性の高いと思ったプロバイダBiglobeに、PR-S300NE(光回線終端装置)と6年前の機種AtermWG600HP(ルーター)でIPv6ブリッジで利用していましたが、古いルーターでIPv6ブリッジはセキュリティー上少し不安があるようなのでルーターを本機に交換しました。ひかり電話は途中で未使用になっています。
まず、Biglobeに電話をかけて、IPv4も早くなるIPv4 over IPv6を実現したい旨相談しました。幸い変更前のドコモ光+Biglobeは自前でルーターを準備すると追加料金なしに実現出来る事がわかり、ルーターは価格コムのレビューで比較的不具合が少なそうな本機にしました。その際、IPv6オプションライトからIPv6オプションに変更(無料、月料金も無料)してもらいました。
以前WG1200HPというWifiルーターを使っていましたが最新ファームでもつながらなくなることがあり、またBiglobeでIPv6サービス対応動作確認機種の他のWG1900HP2やWG1200HP3はレビューで同様の不安がありそうなのでやめました。
本機が入手できたのでさっそくWeb設定をしようとWeb取説をみたところ、Aterm検索ツールというIPアドレス検索ツールがリリースされていた事に気が付きました。逆に、本機はurlに装置名を指定してweb設定にはアクセスできないようでした。
Aterm検索ツールで本機のIPアドレスを検索してWeb設定に入りファームウェアを最新にして再起動をしたところすんなりMAP-Eが実現できていました。再起動はかなり時間がかかります。
平日の夜8時でもgoogleの”インターネット速度テスト”で下り200Mbpsが出ていました。後はこの筐体が夏の熱にどれだけ対応できるかとかWifiが安定接続できるかなどを見ていきたいと思います。
なお、初期設定ではバンドステアリングはOFFになっており、4000円弱安いWG2600HSでも良かったかなと思いました。
参考になった7人
「Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月19日 12:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月14日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月30日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月5日 15:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月24日 22:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月6日 16:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月3日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月16日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月6日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月6日 10:40 |
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
一般ユーザーにも分かり易い!コスパ良好!
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > WRC-1167GS2-B [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
