スズキ スウィッシュのコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2019年3月30日 20:25 [1212003-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ならし運転が終わり、ラフなアクセル操作をしてみて、燃費性能、走行性能を試してみました。
【デザイン】
スズキ党的には青らしいですが、赤がはえます。車格的には、シグナスとほぼ同サイズですが、小さく見えます。特にリアなど、無駄をそぎ落とした感じに見えていい感じです。グラブバーは台湾使用は純正ですが、国内はオプションです。国内もグラブバーの方がいいと思うのですが、キャリアつける人が多いから仕方ないのかと思います。
【取り回し】
軽い。なんの不満もなし。個人的には原付1種クラスと同等かと思われます。軽いのでサイドスタンドは必要ありません。センタースタンドだけでもいいくらいです。
【価格】
実質30万以下。N−MAX、PCXは私が交渉した範囲では、6万から7万高の価格差だったので、性能を考慮するとスウィッシュはお買い得かと思いました。価格帯がシグナスとかぶると思われますが、シグナスに関しては、私にとって購入対象でなかったため値引き交渉をしなかったので、価格差はわかりません。根っからのスズキ党の方は、さらに安価なアドレスに乗るのでしょうが・・・
【エンジン性能】
最高速はメーター読みで110。ただし、体を伏せて風の抵抗を最小限にしたときです。加速性能はアドレスV125Gが体感的にガツンという感じで体が後ろに引っ張られる感じなのに対して、スウィッシュは気が付いたらスピードがのってるという感じです。これは味付けによる違いで、実質、加速性能は同等だと思いました。
【走行性能】
ラフなアクセル操作で、V125Gとの違いを確認。アクセルはアドレスV125Gよりスウィッシュの方が回ししろが大きい。結論からいうと、性能差はそうないんだけど、アクセル一ひねりで大量にガソリンまいて走っているのがアドレスV125G、もっと回さないと全開にならないのがスウィシュだと思いました。味付けの違いです。環境対策をしているスウィッシュが同等の性能を維持しているのは立派です。ブレーキもよくききます。左折車のために全開から急制動も経験しましたが。前輪のロックは心配なさそうでした。リアはロックさせかけましたが(まあ、運転操作が下手なだけなんだけど)、N−MAXにはABSついてて、スウィッシュについてないってことも、新車購入時にどちらを買うか悩んだポイントでしたが、ABSなくても足回りがしっかりしてるので大丈夫そうでした。
【乗り心地】
悪くないです。硬すぎず、柔らかすぎてフワフワということもないです。3段階に硬さが調節できますが、体重65kgの私は一番柔らかいのがいいみたいです。走行性能はサスの硬さではそう変わらないように思います。
【燃費】
街乗りメイン、一回の走行10キロ程度、ラフなアクセル操作(ほぼ全開)から急制動を繰り返して、燃費を確認しました。結果はリッター40、かなりいい燃費だと思いました。どんな走り方を40を下回ることはなさそうです。前回、ならし運転中はリッター45だったので、ほぼその範囲の燃費性能かと思います。
【総評】
ちょっとした荷重異動だけで、どの速度域からでも、レーンチェンジが可能な点は評価できるポイントです。私は、そうたくさんバイクに乗ってきたわけではないので、正確なインプレはできませんが、大径タイヤのバイクにものったことはありますが、大径タイヤのバイクではスウィッシュほどのレーンチェンジは無理だと思いました。少なくとも、以前乗っていたCRM250R(2ストのオフロード車)やビックボーイ(単気筒4スト250)では無理でした。比較対象が悪いのでなんとも言えませんが、街乗りメインではいいスクーターかと思います。防風に関しては、ツアラーのPCXやN−MAXには勝てないでしょう。(最高速を試すときは体を伏せて風をさけないとできない。)スウィッシュは街乗りの性能では、最強?だと思いました。ワインディングロードでの楽しさも特筆ものです。10インチタイヤと、フロアー下に燃料タンクがあるため、マスの低重心化kたくるからくるものでしょうか。下りの楽しさはには驚かされました。私が所有して生きた250ccクラス以上です。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- 頻度
- 毎日
参考になった67人(再レビュー後:63人)
2019年3月30日 06:57 [1212003-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ならし運転が終わり、ラフなアクセル操作をしてみて、燃費性能、走行性能を試してみました。
【デザイン】
スズキ党的には青らしいですが、赤がはえます。車格的には、シグナスとほぼ同サイズですが、小さく見えます。特にリアなど、無駄をそぎ落とした感じに見えていい感じです。グラブバーは台湾使用は純正ですが、国内はオプションです。国内もグラブバーの方がいいと思うのですが、キャリアつける人が多いから仕方ないのかと思います。
【取り回し】
軽い。なんの不満もなし。個人的には原付1種クラスと同等かと思われます。軽いのでサイドスタンドは必要ありません。センタースタンドだけでもいいくらいです。
【価格】
実質30万以下、N−MAX、PCXは私が交渉した範囲では、6万から7万高の価格だったので、性能を考慮するとスウィッシュはお買い得かと思いました。価格帯がアドレスとかぶると思われますがシグナスは交渉していないのでわかりません。スズキ党はさらに安価なアドレスに乗るのでしょうが・・・
【エンジン性能】
最高速はメーター読みで110。ただし、体を伏せて風の抵抗を最小限にしたときです。加速性能はアドレスV125Gが体感的にガツンという感じで体が後ろに引っ張られる感じなのに対して、スウィッシュは気が付いたらスピードがのってるという感じです。これは味付けによる違いで、実質、加速性能は同等だと思いました。パワーのアドレス、トルクのスウィッシュって感じですかね?
【走行性能】
ラフなアクセル操作で、V125Gとの違いを確認。アクセルはアドレスV125Gよりスウィッシュの方が回ししろが大きい。結論からいうと、性能差はそうないんだけど、アクセル一ひねりで大量にガソリンまいて走っているのがアドレスV125G、もっと回さないと全開にならないのがスウィシュだと思いました。味付けの違いです。環境対策をしているスウィッシュが同等の性能を維持しているのは立派です。ブレーキもよくききます。左折車のために全開から急制動も経験しましたが。前輪のロックは心配なさそうでした。リアはロックさせかけましたが(まあ、運転操作が下手なだけなんだけど)、N−MAXにはABSついてて、スウィッシュについてないってことも、新車購入時にどちらを買うか悩んだポイントでしたが、ABSなくても足回りがしっかりしてるので大丈夫そうでした。
【乗り心地】
悪くないです。硬すぎず、柔らかすぎてフワフワということもないです。3段階に硬さが調節できますが、体重65kgの私は一番柔らかいのがいいみたいです。走行性能はサスの硬さではそう変わらないように思います。
【燃費】
街乗りメイン、一回の走行10キロ程度、ラフなアクセル操作(ほぼ全開)から急制動を繰り返して、燃費を確認しました。結果はリッター40、かなりいい燃費だと思いました。どんな走り方を40を下回ることはなさそうです。前回、ならし運転中はリッター45だったので、ほぼその範囲の燃費性能かと思います。
【総評】
ちょっとした、荷重異動だけでどの速度域からでも、レーンチェンジが可能な点は評価できるポイントです。私は、そうたくさんバイクに乗ってきたわけではないので、正確なインプレはできませんが、大径タイヤのバイクにものったことはありますが、大径タイヤのバイクではスウィッシュほどのレーンチェンジは無理だと思いました。少なくとも、以前乗っていたCRM250R(2ストのオフロード車)やビックボーイ(単気筒4スト250)では無理でした。比較対象が悪いのでなんとも言えませんが、街乗りメインではいいスクーターかと思います。暴風に関しては、ツアラーのPCXやN−MAXには勝てないでしょう(最高速を試すときは体を伏せて風をさけないとできない)から。街乗りの性能では、最強?だと思いました。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- 頻度
- 毎日
参考になった1人
2019年3月30日 06:55 [1212003-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ならし運転が終わり、ラフなアクセル操作をしてみて、燃費性能、走行性能を試してみました。
【デザイン】
スズキ党的には青らしいですが、赤がはえます。車格的には、シグナスとほぼ同サイズですが、小さく見えます。特にリアなど、無駄をそぎ落とした感じに見えていい感じです。グラブバーは台湾使用は純正ですが、国内はオプションです。国内もグラブバーの方がいいと思うのですが、キャリアつける人が多いから仕方ないのかと思います。
【取り回し】
軽い。なんの不満もなし。個人的には原付1種クラスと同等かと思われます。軽いのでサイドスタンドは必要ありません。センタースタンドだけでもいいくらいです。
【価格】
実質30万以下、N−MAX、PCXは私が交渉した範囲では、6万から7万高の価格だったので、性能を考慮するとスウィッシュはお買い得かと思いました。価格帯がアドレスとかぶると思われますがシグナスは交渉していないのでわかりません。スズキ党はさらに安価なアドレスに乗るのでしょうが・・・
【エンジン性能】
最高速はメーター読みで110。ただし、体を伏せて風の抵抗を最小限にしたときです。加速性能はアドレスV125Gが体感的にガツンという感じで体が後ろに引っ張られる感じなのに対して、スウィッシュは気が付いたらスピードがのってるという感じです。これは味付けによる違いで、実質、加速性能は同等だと思いました。パワーのアドレス、トルクのスウィッシュって感じですかね?
【走行性能】
ラフなアクセル操作で、V125Gとの違いを確認。アクセルはアドレスV125Gよりスウィッシュの方が回ししろが大きい。結論からいうと、性能差はそうないんだけど、アクセル一ひねりで大量にガソリンまいて走っているのがアドレスV125G、もっと回さないと全開にならないのがスウィシュだと思いました。味付けの違いです。環境対策をしているスウィッシュが同等の性能を維持しているのは立派です。ブレーキもよくききます。左折車のために全開から急制動も経験しましたが。前輪のロックは心配なさそうでした。リアはロックさせかけましたが(まあ、運転操作が下手なだけなんだけど)、N−MAXにはABSついてて、スウィッシュについてないってことも、新車購入時にどちらを買うか悩んだポイントでしたが、ABSなくても足回りがしっかりしてるので大丈夫そうでした。
【乗り心地】
悪くないです。硬すぎず、柔らかすぎてフワフワということもないです。3段階に硬さが調節できますが、体重65kgの私は一番柔らかいのがいいみたいです。走行性能はサスの硬さではそう変わらないように思います。
【燃費】
街乗りメイン、一回の走行10キロ程度、ラフなアクセル操作(ほぼ全開)から急制動を繰り返して、燃費を確認しました。結果はリッター40、かなりいい燃費だと思いました。どんな走り方を40を下回ることはなさそうです。前回、ならし運転中はリッター45だったので、ほぼその範囲の燃費性能かと思います。
【総評】
ちょっとした、荷重異動だけでどの速度域からでも、レーンチェンジが可能な点は評価できるポイントです。私は、そうたくさんバイクに乗ってきたわけではないので、正確なインプレはできませんが、大径タイヤのバイクにものったことはありますが、大径タイヤのバイクではスウィッシュほどのレーンチェンジは無理だと思いました。少なくとも、以前乗っていたCRM250R(2ストのオフロード車)やビックボーイ(単気筒4スト250)では無理でした。比較対象が悪いのでなんとも言えませんが、街乗りメインではいいスクーターかと思います。暴風に関しては、ツアラーのPCXやN−MAXには勝てないでしょう(最高速を試すときは体を伏せて風をさけないとできない)から。街乗りの性能では、最強?だと思いました。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- 頻度
- 毎日
参考になった0人
2019年3月30日 05:44 [1212003-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
グラブバーはこんな感じ |
フロントはこんな感じ |
ならし運転が終わり、ラフなアクセル操作をしてみて、燃費性能、走行性能を試してみました。
【デザイン】
写真を忘れていたのではります。シグナスとほぼ同サイズですが、小さく見えます。特にリアなど、無駄をそぎ落とした感じに見えていい感じです。
【走行性能】
ラフなアクセル操作で、V125Gとの違いを確認。アドレスV125Gよりスウィッシュの方が回ししろが大きい。結論からいうと、性能差はそうないんだけど、味付けとしてアクセル一ひねりで、大量にガソリンまいて、走っているのがV125G、もっと回さないと全開にならないのがスウィシュだと思いました。環境対策をしているスウィッシュが同等の性能を維持しているのは立派です。ブレーキもよくききます。左折の車のために全開から急制動も経験しましたが。前輪のロックは心配なさそうです。リアはロックさせかけましたが・・・まあ、運転操作が下手なだけなんだけど・・・、N−MAXにはABSついてて、スウィッシュについてないってことも、新車購入時にどちらを買うか悩んだポイントでしたが、ABSなくても足回りがしっかりしてるので大丈夫そうでした。
【燃費】
街乗りメイン、一回の走行10キロ程度、ラフなアクセル操作(ほぼ全開)から急制動を繰り返して、燃費を確認しました。結果はリッター40、かなりいい燃費だと思いました。どんな走り方を40を下回ることはなさそうです。
【総評】
ちょっとした、荷重異動だけでどの速度域からでも、レーンチェンジが可能な点は評価できるポイントです。私は、そうたくさんバイクに乗ってきたわけではないので、正確なインプレはできませんが、大径タイヤのバイクにものったことはありますが、大径タイヤのバイクではスウィッシュほどのレーンチェンジは無理だと思いました。少なくとも、以前乗っていたCRM250R(2ストのオフロード車)やビックボーイ(単気筒4スト250)では無理でした。比較対象が悪いのでなんとも言えませんが、街乗りメインでは使い勝手はいいのかと思います。暴風に関しては、ツアラーのPCX、N−MAXには勝てないでしょう(最高速を試すときは体を伏せて風をさけないとできない。)から、使用目的は街乗りの場合はとてもいいスクーターだと思いました。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- 頻度
- 毎日
参考になった0人
2019年3月28日 21:31 [1212003-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
乗りだしから、1ヶ月たち、ならし運転も終わり、全開走行が解禁になったのでレビューします。
【デザイン】
シグナスと似ているが、前車よりデザインはシャープ、かつ繊細か? 実車は実際の車体サイズよりもコンパクトに感じられるデザイン。後付けの純正グラブバーもいい感じ。大きく見えるデザインが主流のトレンドとは、逆行するかも・・・だけど
【エンジン性能】
直前に乗っていた車体が、ホンダ トゥデイ(AF67)のため、全く不満なし。笑
新車が届くまで、スズキのお店でアドレスV125Gを貸してもらったけど、スウィッシュはアドレスより、エンジンの回り方がスムーズ。アドレスは、ガツンと体が後ろに引っ張られる感じ。スウィッシュは気が付いたらスピードがのっている。かといって遅いわけではなく、回しても、回さなくても、出足は良い。時速70までの加速はまずまず。全開すると、それ以降も伸びていく感じ。エンジン性能はアドレスV125Gと同等?インパクトはアドレスV125Gほどではないけど、扱いやすくて速い。最高速は、メーター読みで110。最新の125CC水冷エンジンに乗ったことがないので参考にはならないかも・・・
【走行性能】
とにかく軽いのに安定。軽さはアドレスV125Gと同等。サスペンションがしっかりしているので、コーナリング性能が高く、どこからでも思ったように曲げられる安心感がある。先日、ワインディングロードも体験したが、下りの楽しさは特筆もの。高いスピード域でもタイヤが粘って、安定したコーナリングが可能。乗ってて楽しい。10インチタイヤの効果大。スラローム走行とかさせたら、たぶん、どのスクーターよりいいだろうと思う。低速域でも安定感が半端なく、極低速でもふらつきは皆無。足回りの良さが光る
【乗り心地】
比較対象がホンダ トゥデイだから、参考にはならないかも
乗り始めたころは、サスペンションの良さに驚かされた。振動がなく、どんなギャップもいなしてくれる感じ。走行距離が1000キロメートルを超えた今は、案外、しまっている足だと感じている。3段階調節できるリアサスペンションとか、総じて足回りは満足のいくできかと。硬すぎることもなく、柔らかすぎてフワフワってこともなし
【取り回し】
軽い。足はべったり、何の不満もなし。駐車場からバックで出すのも、またがったままで何の苦もなく車庫出しできる。買い物に行った先でも、取り回しに悩まされることはない。軽いのでサイドスタンドは全くつかわない。センタースタンドだけで十分
【燃費】
あまり気にしていなかったので正確ではないが、1000キロ乗ってオイル交換する直前の燃費はリッター45。ただし、ならし運転終了直前は、長距離走って6000回転以下キープのため参考にはならない。燃料警告マークが付くのが早いのか一回の給油が3リッター台、警告灯にしたがえば一回の給油で200km以下しか走れないのはマイナスポイント
【価格】
アドレスの値段を考えたら、実質30万以下とはいえ、高いと感じるかも? PCXやN-MAXとの価格差が6万〜7万(自分が交渉したらそうだった)と考えると個人的には安いと感じている。根っからのスズキ党はアドレスに乗るだろう。ただ、そのおかげで街中であまり見ないスウィッシュは希少価値。昨日もPCX乗りがまじまじと覗いていった。装備内容、性能を考えると買いか?
【総評】
スウィッシュでスズキは3台目。スズキハイのウォルターウルフでバイクを乗りを始めた私としては、スズキも随分と大人になったなぁって感じた。ハイにしてもアドレスV125にしてもちょっと回したら最高速って感じの味付け。しかし、スウィッシュは法定速度いっぱいのところまでは一気にふけあがって、そこから回したらまだまだいけるって感じ。そのため、限界まで回さなくてもストレスは感じない。それでも、目いっぱい回したら、そこはそれなりに速い。そこらへんがスズキが大人になったって感じるポイント。人とは違うけど、それなりに高性能。スペックでは現れない良さがある。個人的には車体色は赤で正解。スズキ的は青らしいが赤のほうが映える
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- 頻度
- 毎日
参考になった3人
「スウィッシュ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月29日 13:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月6日 21:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月1日 15:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月7日 09:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月1日 17:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月22日 02:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月13日 04:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月8日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月14日 17:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月8日 09:12 |

新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
