N-VAN 商用車の新車
新車価格: 127〜187 万円 2018年7月13日発売
N-VAN 商用車の中古車
中古車価格: ― 円

2020年6月21日 07:43 [1142878-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
代車で借りたやつです。 |
このスペースをどう活用するかは貴方次第。 |
訳あって二週間程借りたので再レビューします。
>LEDヘッドライト仕様はオートライトが標準で、AUTOポジションにするとデイライトとしてヘッドライトのリングが光ります。
これは現行NBOXには無い装備なので羨ましいです。
オートハイビームの制御はNBOXより良くなってました。
インテリアは商用車なので鉄板剥き出しな部分もありますがこれは当たり前ですね。
>インパネは先代NBOXの様にメーターはコンパクトにまとまり、速度、回転数、マルチインフォメーションディスプレイ等情報は得やすいと思いますが、現行NBOXのメーターに慣れてしまうとコンパクト過ぎて若干見づらかったりしました。
これは二週間乗ってもやはりNBOXのメーターの方が見やすいと思いました。
シートポジションが高く、メーターを見下ろす感じになるのでステアリング操作時は更に見づらく割り切りが必要です。
>運転席と助手席しかガラスが昇降しないとか、助手席、後席がコンパクトで、背もたれが低く角度もほぼ垂直、スライド無し等乗用車とは根本的に違う事を理解した上で見ても極端な安っぽさは感じませんでした。
運転席に座っている限りこの印象は変わらず、インテリアのクオリティは高いですね。
>シートアレンジはNBOXでは出来ない、助手席までフルフラット出来たり、左側センターピラーレスによる大開口での荷物の積み下ろしのしやすさが最大の武器で、それこそ使い方によってVANかBOXか選択すれば良いと思います。
そして、キャブオーバータイプでも可能ながら、自転車、二輪車の積み込み位置の高さがネックになる後部の開口部の地上高も低く使いやすいですね。
今回大きい荷物を積む事はありませんでしたが、大開口、フラットスペースは大きな可能性を感じました。
>ホンダセンシングも標準装備されて今、衝突安全性も含めキャブオーバータイプは将来性も薄いですよね。
エンジンはVTECが装備されないながらも現行NBOXと基本的には同じエンジンで、CVTで大人2名乗車でもパワフルでスムーズな走りが体感できました。
エンジンノイズは現行NBOXと、先代NBOXのちょうど中間位な感じで特にノイジーではありませんでした。
アイドリングストップは試乗の間では完全停止後のみ作動していました。
まずACCの制御はNBOXより若干滑らかな印象で、ギヤ比の関係かストリートではNBOXより活発に加速しましたね、エンジンノイズもNBOXと大差無いです。
>ロードノイズも商用車なので耳につくかと思いきやかなり抑え込まれていて乗用車ライクなレベルでパーソナルユースでも充分イケますね。
乗り心地は大人2名乗車の試乗ではかなり快適で、先代NBOX並みかなと言う印象でした。
ここは試乗程度ではわからない部分でした。
綺麗な路面とザラついた路面、速度帯によってかなり差があり、状況によってはロードノイズで、ナビ接続の携帯のハンズフリー通話を聞き取れない場合もありました。
あくまでもNBOXと比較してですが、乗り心地とロードノイズが一番差を感じるポイントかも知れません。
キャブオーバータイプはタイヤの上に着席するので乗り心地、高いシート高に伴う乗降性はどうしても不利ですよね、この点はNVANの圧勝だと思います。
後席は大柄な人ですと長時間の着座は厳しいですがやはり商用車ですので割り切りが必要です。
>燃費は試乗なのでわかりませんが、カタログ見てもNBOXよりは悪いのはギヤ比等の見直しで致し方無いところでしょうね。
燃費計の数字は15キロ程でしたが、活発に加速するからまぁ妥当かなと思いましたし、私が乗るならNAで充分だと感じました。
他には、センターピラーレスで左側ドアの開閉がちょっと重い、しかし剛性不足や変なきしみ音などは一切無くちょっと感動しました。
タイヤが小さいからか、NBOXより小回りが効きます。
価格はNBOXのプラットフォームを流用しているとは言え、それから上はほぼ新設計なのでこれも妥当ですかね、しかしあと1割位安い設定だったら上出来ではないでしょうか。
今回好き勝手書かせていただきましたが、商用車ならではの造りを理解した上で購入するのであればパーソナルユースでも充分通用するし、商用車としても余程長尺物を積まないのであれば箱型バンの必要性を感じないくらい素晴らしいデキだと感じました。
>このクルマがあと2ヶ月早く発売されていたら今乗っているNBOXカスタムと本気で購入を迷ったかも知れないです。
ここは今でも感じましたね、ただ、家族が同乗するケースが多い方にはやはりNBOXをオススメします。
しかし、個人ユースでプライベートタイムが多い、そんな貴方には使い方無限大のN VANが良い相棒になってくれると感じました。
もちろんビジネスユースでも色々な可能性があり、快適に使えるN VANはやはり軽バンの革命児ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人(再レビュー後:31人)
2018年7月15日 14:40 [1142878-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
当方初代NBOXカスタムからの現行NBOXカスタムユーザーで、タイプは違いますが同じホンダとして比較レビューします。
グレードによってヘッドライトが少し違う程度でグレードによるエクステリアの違いは極わずかで、ハロゲンライト仕様のグレードは先代NBOXっぽいフロントフェイスでパット見見分けできないかも知れません。
LEDヘッドライト仕様は目つきが違うので一目でわかりますね。
LEDヘッドライト仕様はオートライトが標準で、AUTOポジションにするとデイライトとしてヘッドライトのリングが光ります。
これは現行NBOXには無い装備なので羨ましいです。
インテリアは商用車なので鉄板剥き出しな部分もありますがこれは当たり前ですね。
インパネは先代NBOXの様にメーターはコンパクトにまとまり、速度、回転数、マルチインフォメーションディスプレイ等情報は得やすいと思いますが、現行NBOXのメーターに慣れてしまうとコンパクト過ぎて若干見づらかったりしました。
運転席と助手席しかガラスが昇降しないとか、助手席、後席がコンパクトで、背もたれが低く角度もほぼ垂直、スライド無し等乗用車とは根本的に違う事を理解した上で見ても極端な安っぽさは感じませんでした。
シートアレンジはNBOXでは出来ない、助手席までフルフラット出来たり、左側センターピラーレスによる大開口での荷物の積み下ろしのしやすさが最大の武器で、それこそ使い方によってVANかBOXか選択すれば良いと思います。
そして、キャブオーバータイプでも可能ながら、自転車、二輪車の積み込み位置の高さがネックになる後部の開口部の地上高も低く使いやすいですね。
ホンダセンシングも標準装備されて今、衝突安全性も含めキャブオーバータイプは将来性も薄いですよね。
エンジンはVTECが装備されないながらも現行NBOXと基本的には同じエンジンで、CVTで大人2名乗車でもパワフルでスムーズな走りが体感できました。
エンジンノイズは現行NBOXと、先代NBOXのちょうど中間位な感じで特にノイジーではありませんでした。
アイドリングストップは試乗の間では完全停止後のみ作動していました。
ロードノイズも商用車なので耳につくかと思いきやかなり抑え込まれていて乗用車ライクなレベルでパーソナルユースでも充分イケますね。
乗り心地は大人2名乗車の試乗ではかなり快適で、先代NBOX並みかなと言う印象でした。
キャブオーバータイプはタイヤの上に着席するので乗り心地、高いシート高に伴う乗降性はどうしても不利ですよね、この点はNVANの圧勝だと思います。
後席は大柄な人ですと長時間の着座は厳しいですがやはり商用車ですので割り切りが必要です。
燃費は試乗なのでわかりませんが、カタログ見てもNBOXよりは悪いのはギヤ比等の見直しで致し方無いところでしょうね。
価格はNBOXのプラットフォームを流用しているとは言え、それから上はほぼ新設計なのでこれも妥当ですかね、しかしあと1割位安い設定だったら上出来ではないでしょうか。
今回好き勝手書かせていただきましたが、商用車ならではの造りを理解した上で購入するのであればパーソナルユースでも充分通用するし、商用車としても余程長尺物を積まないのであれば箱型バンの必要性を感じないくらい素晴らしいデキだと感じました。
このクルマがあと2ヶ月早く発売されていたら今乗っているNBOXカスタムと本気で購入を迷ったかも知れないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
「N-VAN 商用車 2018年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月6日 12:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 12:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月9日 21:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月24日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月30日 18:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月26日 07:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月17日 18:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月27日 06:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月1日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月14日 16:10 |
N-VANの中古車 (1,622物件)
-
N−VAN+スタイル ファン・ターボホンダセンシング LEDヘッドライト LEDフォグランプ ナビ装着パッケージ 4WD充電USBジャック ホンダセンシング 登録済み未使用車
189.0万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 2km
- 車検
- 2025/01
-
N−VAN G・ホンダセンシング 4WD エクリプスメモリーナビ 地デジTV ワンオーナー自社買取車 抗菌消臭済み
88.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 8.8万km
- 車検
- 2024/07
-
137.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜443万円
-
8〜360万円
-
9〜398万円
-
1〜220万円
-
1〜290万円
-
6〜229万円
-
15〜265万円
-
7〜234万円
-
114〜498万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
