Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]
- Radeon RX VEGA 64搭載オーバークロック仕様のビデオカード。広帯域の大容量キャッシュメモリーHBM2 8GBを備え、高い電力効率とメモリー性能を提供。
- VR対応モデルで、AMDのLiquidVRテクノロジーにより、VR体験とのスムーズな互換性を実現し、美しく多彩で臨場感のあるVR体験が可能。
- 映像出力端子にDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.0b×1を装備。AMD Eyefinityテクノロジーをサポートし、柔軟なマルチディスプレイ構成ができる。
Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月25日

よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2020年6月28日 01:37 [1287778-2]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 2 |
付属ソフト | 2 |
MSI GTX 1050 2G OC -> MSI RX 470 MINER 4G -> RX Vega 64 の自作初心者です。購入して1ヶ月後のレビューです。
【安定性】
ゲームをフルスクリーンでプレイ中Alt+Tabでウィンドウ切り替えすると落ちるゲームがあります(Dishonored 2体験版)。電力設定を手動でいじらない状態ではゲーム中に急に落ちたことはありません。
【画質】
グラボとの関連性がわからないので無評価。
【機能性】
Fluid Motionがついてます。ゲーム中の動作設定もRadeon Boostとか色々調整できるようです。どれも使っていませんが機能豊富ということで星5です。
【処理速度】
所有してきた中では一番性能が高く、ゲーム設定も高画質にできます。各種レビューサイトでゲームプレイ中の平均FPSを見るとだいたいGTX 1080と同レベル、DX12世代(Red Dead Redemption 2)ではGTX 1080 tiやRTX 2060(最安で3万6千円)と同レベルのようです。
【静音性】
まず高負荷時のファン音についてです。ファン回転数はGPUの最高温度が70度を超えないように設定しています。PCケースはDefine R5で(静音ケースですがあまり効果を感じたことはないです)、机の隣で台車に置いて使っていますが、ヘッドホンをしていてもうるさいです。
ただし内排気のようにPCケース内で反響する不快音はありませんし、ゲームに集中し出すとあまり気にならなくなりました。
また、電力設定を「パワーセーブ」にすると騒音がかなり軽減します。
次に低負荷時のファン音についてです。ウェブブラウジング程度の負荷ではファン停止でGPU温度40度台(12月)でした。ファンの低速回転時に目立つこととして、ファンがブレて「チチチチチ」とコイル鳴きのような小さな音がします(個体差かもしれません)。
最後にコイル鳴きについてです。高FPSだとかなり気になりますが、60FPS前後ではファン音を別にしても気にならないくらいの小さな音でした。アイドル時は鳴きません。
【付属ソフト】
Radeon SoftwareをAdrenalin 2020 Edition 19.12.2にアップデート後、プロファイルをUnderVoltに設定してゲームをプレイ中、グラボの排気から焦げたような刺激臭がして修理に出すことになりました(初期不良?)。このときファン設定はいじっておらずGPUの最高温度は70度台でした。微妙な負荷でファンがあまり回っていなかったようなので(FPS制限で30FPSにしていました)、それなりにファンを回すよう設定すれば大丈夫と思います。
【その他】
消費電力が大きいので電源容量に注意が必要です。750Wの電源で使っています。
【総評】
不満点もありますが、ハイエンドモデルの性能と所有感を3万円で味わえて満足しています。故障がなければ満足度は星4でした。
3万円でも十分お安いですが、さらにドスパラのキャンペーン(2020年1月16日午前10時までとあります、現在在庫切れのようです)を利用すると3千円分のポイントがもらえます。また、価格コム等にレビューを投稿してMSIに登録すると25ドル分のSteamウォレットコードがもらえるキャンペーンも利用できます(2019年12月31日までとあります: https://jp.msi.com/Landing/join-shout-out-for-msi)。
(以下は2020年6月28日追記です)
メーカーにファン交換で対応していただきましたが(低速回転時の音は微妙に改善していました)、季節のためか電力設定をいじらなくてもゲーム中頻繁に落ち、販売代理店の方とメールの上返品しました。
レビューに不具合報告が多いようにピーキーな製品のようです。満足度と安定性の評価を下げました。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人(再レビュー後:0人)
2019年12月30日 16:33 [1287778-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 2 |
付属ソフト | 2 |
MSI GTX 1050 2G OC -> MSI RX 470 MINER 4G -> RX Vega 64 の自作初心者です。購入して1ヶ月後のレビューです。
【安定性】
ゲームをフルスクリーンでプレイ中Alt+Tabでウィンドウ切り替えすると落ちるゲームがあります(Dishonored 2体験版)。電力設定を手動でいじらない状態ではゲーム中に急に落ちたことはありません。
【画質】
グラボとの関連性がわからないので無評価。
【機能性】
Fluid Motionがついてます。ゲーム中の動作設定もRadeon Boostとか色々調整できるようです。どれも使っていませんが機能豊富ということで星5です。
【処理速度】
所有してきた中では一番性能が高く、ゲーム設定も高画質にできます。各種レビューサイトでゲームプレイ中の平均FPSを見るとだいたいGTX 1080と同レベル、DX12世代(Red Dead Redemption 2)ではGTX 1080 tiやRTX 2060(最安で3万6千円)と同レベルのようです。
【静音性】
まず高負荷時のファン音についてです。ファン回転数はGPUの最高温度が70度を超えないように設定しています。PCケースはDefine R5で(静音ケースですがあまり効果を感じたことはないです)、机の隣で台車に置いて使っていますが、ヘッドホンをしていてもうるさいです。
ただし内排気のようにPCケース内で反響する不快音はありませんし、ゲームに集中し出すとあまり気にならなくなりました。
また、電力設定を「パワーセーブ」にすると騒音がかなり軽減します。
次に低負荷時のファン音についてです。ウェブブラウジング程度の負荷ではファン停止でGPU温度40度台(12月)でした。ファンの低速回転時に目立つこととして、ファンがブレて「チチチチチ」とコイル鳴きのような小さな音がします(個体差かもしれません)。
最後にコイル鳴きについてです。高FPSだとかなり気になりますが、60FPS前後ではファン音を別にしても気にならないくらいの小さな音でした。アイドル時は鳴きません。
【付属ソフト】
Radeon SoftwareをAdrenalin 2020 Edition 19.12.2にアップデート後、プロファイルをUnderVoltに設定してゲームをプレイ中、グラボの排気から焦げたような刺激臭がして修理に出すことになりました(初期不良?)。このときファン設定はいじっておらずGPUの最高温度は70度台でした。微妙な負荷でファンがあまり回っていなかったようなので(FPS制限で30FPSにしていました)、それなりにファンを回すよう設定すれば大丈夫と思います。
【その他】
消費電力が大きいので電源容量に注意が必要です。750Wの電源で使っています。
【総評】
不満点もありますが、ハイエンドモデルの性能と所有感を3万円で味わえて満足しています。故障がなければ満足度は星4でした。
3万円でも十分お安いですが、さらにドスパラのキャンペーン(2020年1月16日午前10時までとあります、現在在庫切れのようです)を利用すると3千円分のポイントがもらえます。また、価格コム等にレビューを投稿してMSIに登録すると25ドル分のSteamウォレットコードがもらえるキャンペーンも利用できます(2019年12月31日までとあります: https://jp.msi.com/Landing/join-shout-out-for-msi)。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
「Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月20日 14:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月28日 01:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月3日 15:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月21日 18:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月10日 04:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月31日 14:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月31日 03:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月29日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月27日 14:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月24日 01:06 |
Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]のレビューを見る(レビュアー数:30人)
この製品の最安価格を見る
![Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001056814.jpg)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
