Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]
- Radeon RX VEGA 64搭載オーバークロック仕様のビデオカード。広帯域の大容量キャッシュメモリーHBM2 8GBを備え、高い電力効率とメモリー性能を提供。
- VR対応モデルで、AMDのLiquidVRテクノロジーにより、VR体験とのスムーズな互換性を実現し、美しく多彩で臨場感のあるVR体験が可能。
- 映像出力端子にDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.0b×1を装備。AMD Eyefinityテクノロジーをサポートし、柔軟なマルチディスプレイ構成ができる。
Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月25日

よく投稿するカテゴリ
2020年9月20日 14:12 [1250844-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
グラボ買い換えたいな〜と、価格COMを漁っていたら、値下げ率がかなり高い、こちらのボードを見つけた。
む、ね、値下げ率60%超って・・・・これ、AMD(ATI)のフラッグっシップモデルじゃないですか・・・・・まぁちょい古いけど、
中古でGF 10XX系を買うより、こちらの方がコスパが良い、との判断で、購入しました。
(YAHOOショッピングですとポイントキャンペーン分で実質25kぐらいで買えるので・・・。)
GF GT 1030からの乗り換えですので、当然のごとく性能は段違い。
Radeonはかなり久しぶりですが、ソフトもかなり良いものが付属していますね。
スコア等は未計測ですが、価格性能比はかなりのものだと思います。
ただ、電力はかなり食いますけどね・・・・・省電力モードでも200w切るぐらいか・・・・
追記:
使用1年ほどの再レビューを。
他の方が書いている通り、少々動作不安定な部分があります。
動かしていると突然画面が固まり操作不能になることが何度かありました。
(ファンが高回転して、本体がかなり熱くなる状態になるので、熱暴走か?)
ただ、AMDのドライバソフトモニター(アドレナリン)での表示では、そこまで高温になってない
はずなのですが。(最大でも80度は超えてないので、熱暴走になるレベルではない気が・・)
ただ、ここ2〜3か月の動作はなぜか安定してます。
ドライバによる改善なのかどうか・・・・
まぁいずれにしても、ブーストモードでは使用しないほうが良いかもしれません。
ちなみに、電源は750Wにて使用してます。
コスパはいいと思うんですが・・・。ちと安定性で星1つ下げました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2020年1月10日 04:29 [1291014-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
色々なサイト様のレビューにひかれて購入しました。
前のグラボはGTX960 4gb ocで4.5年程使用しました。
その前はエルザのグラボで矢張りGEFORCEでした。
GEFORCEばかりだったのでRADEONに興味が有りそれも最近MSIの製品に興味が有ったのと合わさり購入しました。
以前のGTX960のグラボでは重いゲームではきつかったのですが、Vega64では綺麗な発色で同じゲームなのかと思う程のディテールの細かさ。
正直、ヘビーゲ―マ一では無いのですが、960とVega64の違いに驚かされました。
ですが困った事も有ります。
私の知識不足のせいか、グラボが落ちたり、再起動をします。
ソフトで調整したりと四苦八苦です。
其れでも買って良かったと所有感を持てる商品だと思います。
価格的にも性能的にも大変良い買い物をしたと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年12月31日 14:26 [1288112-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
低電圧化の設定で落ちずに動作しています。
【画質】
良いです。
【機能性】
使いこなせてないですがいろいろ機能あります。
【処理速度】
VRがスムーズにできています。
【静音性】
軽い処理でファンが動作してないと静かです。
ファンが動作するとうるさいです。
【付属ソフト】
利用していません。
【総評】
RX470でのVRに不満があったため買い替えました。
このコスパでこの性能が得られて満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 03:27 [1287977-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
ミドルクラスでコストパフォーマンスがよかったのでこの製品を購入しました
安定性はドライバのバージョン、設定によっては不安定になる
画質は動画、ゲームともに不満点はないです
処理速度はこの価格帯では上位に入ると思います
静音性は処理が低い場合静かですが、重い処理になるとファンの音が掃除機並みにうるさいのでヘッドホン等で対策をしています
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年12月29日 17:32 [1287460-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月27日 14:59 [1286882-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
同社のRadeon RX580と迷いましたが、こちらが約3万円ととても安くなっていたのでどうせならと購入。
キャンペーンなどもあって実質2.5万円で買えました。
見た目の質感もカッコよかったのも買う決め手でした。
使ってみたところ目論見どうり2K(1080p)では十分すぎる性能を秘めています。
例に出すと
超重いことで有名なFF14ベンチの最高設定で50fps
マイクラ+SEUS影モッドで50fps
Apexの最高設定で120fps
フォートナイトも120fpsぐらい出ました。驚きです。
今まで使っていたGTX1050Tiと比べると値段が約2倍、性能は2倍以上とコスパがすごいです。
他にたくさんの独自機能が使えたり
GPUのMSIロゴ、電力インジケーターが赤く光ったりと
機能満載です。(BIOSが切り替えられるのもいいです。)
買ったばかりで何も言えませんが、レビューにある通り熱や消費電力がどうか気になるところです。
だけどもスペックやコスパ、見た目は最高のグラフィックボードです。
追記
現在使っているPC(i7-970)のPCですが、BIOSの関係でグラボが使えないということはありませんでした。(参考までに)
また、PSU(ATX電源)はオウルテックの750Wシルバー電源を使用しています。
- 比較製品
- MSI > GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
- MSI > Radeon RX 580 ARMOR 8G OC [PCIExp 8GB]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年12月24日 01:06 [1286040-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
初めての自作で、
APU Ryzen 3 2200G、
メモリ 8GB、
グラボなし、
電源 750W
で、特に不満なく1年近く使っていました。
必要に迫られてというより、単純にグラボを導入してみたいという理由で購入しました。
現在は、
CPU Ryzen 3 2200G、
メモリ 8GB、
グラボ Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB] (省電力BIOS)、
電源 750W
で使用しています。
【色味】
インストールした直後は、デジタルのはっきりした色味から、自然な淡い色味に変わった気がしました。ただ、それがグラボの性能なのか、グラボをインストールした結果、ソフトウェアの設定が変わったからなのかは、分かりません。
【Fluid Motionの効果】
映画のエンドロールで文字が下から上に移動していく様な場面だと、はっきり効果が実感できます。くっきり読める状態で、文字が平行移動しているように見えます。
【静音性】
普段、動画視聴やネット検索で利用しているときは、ケースファンや 空気清浄機の自動運転 と同程度の大きさで気になりません。音の高さも特に気になりません。
ただ、ゲームで負荷がかかるシーン(Apex Legendsでビルがたくさんある場所に移動した直後)などは、五月蝿いです。音の大きさより、音の高さの方が不快で耳障りです。
ただ、PUBG LITE 程度では、そういう不快な高音でファンが回ることはまずありません。
【省電力】
この点が、このグラボ最大の欠点らしいのですが、消費電力を計測する機器を所有していないので分かりません。
【ゲーム性能】
正直、CPUをもっと高性能のものに買い換えれば、このグラボの本当の実力を発揮できると思うのですが、現状、Ryzen 3 2200G との組み合わせでゲーム体験がどう変わったのか書きます。
グラボ導入前は、自キャラの動きがのっそりするのを回避するために、画質設定を最低に下げたり、1080Pを720Pに落としたりしていました。それでも効果は十分ではなく『この のっそり感 では、ゲームを続けていくのは厳しいな』と思うことが多かったです。
しかし、グラボ導入後に Apex Legends と FF14体験版 をやってみましたが、画質を最高設定にして、1080Pでも、以前とは比べ物にならない程に、自キャラがキビキビ動かせます。
『これならPCの能力不足にストレスを感じる事なく、ゲームが続けられる』と思えました。
【まとめ】
正直、私の使用目的や、CPUがRyzen 3 2200Gなのを考えると、ここまでハイスペックなグラボを買う必要はなかったです。消費電力の高さも気になっていたのですが、当時のフラッグシップモデルが3万円強でかつ、ポイントが20%もつくので買ってしまいました。ロマンを買いました。
最近、アサシン クリード ユニティなど、少し昔のゲームが無料配布されることがしばしばあり、私もよく貰っています。このグラボならそういうゲームを1080Pで遊ぶのには十分な能力を持っているでしょうし、もしCPUの力不足を感じたら、CPUだけを買い換えればいいかなと思っています。
現状は、PUBG LITE を遊ぶので満足しています。
【余談】
このグラボ導入後、ソフトウェアの設定項目に「Fluid Motion」がないので、既に有効になっているのだと思っていました。しかし、後日「Fluid Motion 有効化」で検索してみると、私はずっと無効状態で使っていたみたいです。検索で調べた手順で、有効化できました。
ちなみに、APU Ryzen 3 2200G でも Fluid Motion を有効化に出来たらしいのですが、その事を知らず、ずっと無効のままでいました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 20:38 [1283997-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
値段に惹かれて購入しました。pcに関しては最低限の知識しか持ち合わせていませんでしたが組み立てまでは問題無く出来ました。
ただし、調整に苦戦しておりネットの情報を探しながら試行錯誤しています。
ゲーム中にクラッシュが頻発してしまい苦労していますが性能は間違い無く高いので、知識がある方や調整が楽しいと思える人には値段以上の製品だと思います。
発熱、騒音は評判ほど酷くなく、高負荷でなければほぼ無音で動作しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 20:25 [1283994-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 5 |
半年ほど同社のRadeon RX 570を使ってコスパの良さ、
機能の良さに満足していました。
それでも最新ゲームを高画質で遊ぼうとするとやや力不足と思い、
より上位のこちらを購入しました。
購入理由は上記RX570に満足していたのとコスパの良さです。
3万円で同等性能の他の製品はありませんでした。
(消費税還元やポイント還元などで実質2.5万円ほどなのもまた良しです)
結果はまぁ満足です。
RX570で70fps程度だったゲームが130fps以上出るようになりました。
ただ言われている通り、デフォルトだと消費電力が
他社の同等スペックと比べると高いです。
省電力の設定でシステム全体で最大300W程度に抑えて使っています。
フレームレートも消費電力を抑えた割には高レートを維持していますので
自分的には十分です。
不満な点はゲームによっては不安定なところでしょうか。
一部のゲームだとたまに落ちたりカクつきが続いたりします。
これはドライバで改善することを期待しているところです。
【安定性】
一部ゲームが不安定なところが気になります
ドライバ対応を期待しています
【画質】
機能性と合わせて文句なしです
【機能性】
Anti-Lag、Image Sharpening、FreeSync
重宝しています
【処理速度】
3万円でこのスペックは他にありません
【静音性】
ゲーム以外は無音
ゲーム時は確かにうるさいがヘッドフォンしているので問題なし
【付属ソフト】
ドライバ付属のソフトがすごくいいです
最近大幅アップデートを行い、さらに機能が追加され
その中のRadeonBoostが良さげです
【総評】
FHD144Hzモニター向けのグラボとしてコスパ最強だと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年11月28日 23:36 [1279069-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
良い所
Fluid Motionがある
外排気のためPC内部の温度が低くなる
RX5700より若干性能が低いだけなのに5000円以上安い
悪い所
消費電力が多い
高負荷時にファンの音がうるさい
3万円でこの性能の物が買えるのは素晴らしい
Wattmanでプロファイルを省電力にすれば悪い点がほぼ解消できるのでやるべき
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年11月27日 13:19 [1278688-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
CPUは31〜61℃くらいでした。 |
ファンの音はヘッドホン使用なら自分は気にならないくらい |
2019年11月にAmazonにて¥31.091にて購入。
2600K以来の久しぶりの自作でグラボの1050tiはそのまま引っ越し予定だったけど、せっかく9900Kにしたんでグラボも2070S辺りにしたくてあれこれ検索してMSIのVentusがお手頃っぽいけど60.000弱・・・パーツ流用はサウンドカード、電源、ケースくらいしかできなくてモニターも買い替えたかったので予算を削ることに・・・・
レビューや口コミでのチューニングで化けるっぽいとの書き込みを見て面白そうだったので、思い切って購入です!まずは構成。余計なのも出てますが、もしかしたら近い構成の方もおられるかも知れないので一応全部書いておきます。
【PCケース】CORSAIR GRAPHITEシリーズ ホワイトモデル CC600TWM-WHT
【CPU】 Corei9-9900K
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING【ATX】
【グラボ】MSI Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC
【SSD】SSD 250GB 970 EVO Plus M.2 Type2280
【HDD】 WD Green 3.5inch IntelliPower 3.0TB
【Sカード】CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
【電源】Corsair 80PLUS GOLD CMPSU-1200AXJP
【CPUクーラー】Corsair H150i PRO RGB 水冷CPUクーラー
【メモリ】G.Skill SniperX F4-3600C19D-16GSXWB
【ディスプレイ】三菱FLATRON E2341×2(古い・・・)
CPUはオーバークロックなしで使用。メモリーだけXMPIIの自動オーバークロック3600。Biosでいじったのはこれくらいかな。
Radeon設定はクチコミで「Re22さん」の「低電圧化でワットパフォーマンス大幅上昇」を丸コピーしました(笑)
色々細かいチューニングもアレンジしたんですが、自分の環境には一番マッチだったようです。
性能>電気代だったので、電圧制限も+50%にしてます。
FF14とFF15ベンチ回して「え?思ってたより全然いい」っていうのが感想でした。
温度、ファンの音、電気代を気にしなければこれだけお手頃のグラボはないんじゃないでしょうか。
現在ファンや電圧の調整を微妙にコントロールして、さらにベストな設定が出来ないか試しています(電気代犠牲にしてももっとパフォーマンス上げる設定がないのか等)これが楽しい。こういう設定の試行錯誤が好きで燃える人結構いるんじゃないでしょうか?(笑)
配線が見苦しいですがPCとベンチ、ファンの設定写真ものせておきます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年11月25日 19:08 [1278272-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
RX480と入れ替えました
WQHD環境でFHD環境RX480以上のパフォーマンスがありそうです
ケースも金属製でしっかりしたつくりで満足度が高いです
PCIE 8pinが二個ある650Wの電源で使用中ですが
バランスモードMAX220Wぐらいで問題なさそうです
ゲームで負荷がかかると外排気らしく音は大きいです
反対にアイドル時は予想以上に静かに感じました
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月16日 22:52 [1276096-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
amazonにて約32000円で購入しました。
3万円ちょっとでこの性能ならコスパよいのではないでしょうか?
少し気になる点としてはやはり消費電力が高いところ
ファン回転数が高いとかなりうるさいところでしょうか。
値段の割に高性能、自分はとても満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001056814.jpg)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
