
よく投稿するカテゴリ
2019年6月15日 23:38 [1211152-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
電気容量 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
BL100T - リチウムイオン電池を搭載するオムロンの無停電電源UPS |
BL100T - リチウムイオン電池を搭載するオムロンの無停電電源UPS |
【勤務先で利用】
2018年6月1日より販売を開始した、リチウムイオン電池を搭載する、オムロンの新型UPSだ。
会社の指定機種は、価格重視と、上司が気に入っているとの事で、APC(シュナイダー・Ele)なのだが。今回、訳あって反旗を翻した(笑)。トータルコストを考えると、必ずしも本体価格だけで判断出来ないからだ。APCのシャットダウンソフトは有償であるのに対し、富士電機(旧デンセイラムダ)や、オムロンは無償だ。
特にオムロンは、Linuxサーバーへの対応が手厚い。Linuxにはフリーのソフトがあるのでプロは不要だそうだ。しかし、開発部員や、総務部員が兼任で動かしている中小法人が多いのが、日本の現実である。純正ソフトがサポートを表明してくれる方が、より安心だ。勤務先では、RHEL7、CentOS7、CentOS6に加え、修理サービス目的のCentOS5さえまだ動いている。これら全てのシャットダウンソフトが無料なUPSメイカーは、オムロンだけである。
また、鉛蓄電池内蔵で1000VA級のUPSが20kgなのに対し、リチウムイオン電池を内蔵する BL100T は6.4kg。設置も移動も、圧倒的に楽だ。期待寿命も10年で、交換の頻度も少なくて済むし、電池の廃棄も環境負荷が少ない。地震時の、建物への負担も、軽ければ軽い程、少なくなる。地震国日本ではこれも大事な要素である。
かつてはRS232Cが多かった、PC/サーバー本体との接続は、初めからUSBが標準。変換は不要だ。管理画面はWebサーバーをインストールして行う。推奨はApache(アパッチ)だが、IISでも動作する。商用時もバックアップも、正弦波。出力容量は1000VA/900W。電源はホットスワップ対応。ACコンセント数は、8個付属する(下位機種は6個)。
以前使っていた機種と違い、回転体である冷却ファンが居るが、普通は保(も)つとの事。液晶も日本語で、操作も割と分かり易いし、これ(Li-ion)は意外に有力な選択肢かも知れない。ま、新型タイプの機種なので、吉と出るか凶と出るかは、10年経過してみないと勿論分からないのであるが。
【2019年04月09日追加情報】
非常に珍しいケースだが、2019年2月6日よりJANコードが新しくなり、現在の表記 4580612446596 に変わったそう。以前は 4547648849708 だった。仕様に変更はないと、オムロン・サポートセンターより回答あり。
これらの Amazon ASINコードが B07D58QDN4 (アマゾンのドメインの後に /dp/ を付けて、その後にASINコードを入れればダイレクトに製品を呼び出せる) である。リチウムイオン電池タイプの無停電電源(UPS)は、新顔だからか、意外と検索で見付からないので、参考になれば…。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
2019年3月25日 15:18 [1211152-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
電気容量 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
オムロン無停電電源UPS「BL100T」前景写真 |
オムロン無停電電源UPS「BL100T」背面写真 |
【勤務先で利用】
2018年6月1日より販売を開始した、リチウムイオン電池を搭載する、オムロンの新型UPSだ。
会社の指定機種は、価格重視と、上司が気に入っているとの事で、APC(シュナイダー・Ele)なのだが。今回、訳あって反旗を翻した(笑)。トータルコストを考えると、必ずしも本体価格だけで判断出来ないからだ。APCのシャットダウンソフトは有償であるのに対し、富士電機(旧デンセイラムダ)や、オムロンは無償だ。
特にオムロンは、Linuxサーバーへの対応が手厚い。Linuxにはフリーのソフトがあるのでプロは不要だそうだ。しかし、開発部員や、総務部員が兼任で動かしている中小法人が多いのが、日本の現実である。純正ソフトがサポートを表明してくれる方が、より安心だ。勤務先では、RHEL7、CentOS7、CentOS6に加え、修理サービス目的のCentOS5さえまだ動いている。これら全てのシャットダウンソフトが無料なUPSメイカーは、オムロンだけである。
また、鉛蓄電池内蔵で1000VA級のUPSが20kgなのに対し、リチウムイオン電池を内蔵する BL100T は6.4kg。設置も移動も、圧倒的に楽だ。期待寿命も10年で、交換の頻度も少なくて済むし、電池の廃棄も環境負荷が少ない。地震時の、建物への負担も、軽ければ軽い程、少なくなる。地震国日本ではこれも大事な要素である。
かつてはRS232Cが多かった、PC/サーバー本体との接続は、初めからUSBが標準。変換は不要だ。管理画面はWebサーバーをインストールして行う。推奨はApache(アパッチ)だが、IISでも動作する。商用時もバックアップも、正弦波。出力容量は1000VA/900W。電源はホットスワップ対応。ACコンセント数は、8個付属する(下位機種は6個)。
以前使っていた機種と違い、回転体である冷却ファンが居るが、普通は保(も)つとの事。液晶も日本語で、操作も割と分かり易いし、これ(Li-ion)は意外に有力な選択肢かも知れない。ま、新型タイプの機種なので、吉と出るか凶と出るかは、10年経過してみないと勿論分からないのであるが。
参考になった0人
「BL100T」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月15日 23:38 |
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(無停電電源装置(UPS))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
