
よく投稿するカテゴリ
2020年7月7日 16:54 [1345542-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
燃費遊び |
||
![]() |
||
一年間の平均燃費 |
ほぼ1年が経つので、レビューします。
約15000km乗りました。
【エクステリア】
SJ型と変わらないと言われますが、2次元で判断しているだけというか特にスバル車は現物を見るべきです。
キープコンセプトですが、モデルチェンジしてデザインコンセプトをコロコロ変える他のSUVと違って初代からフォレスターのデザインコンセプトを継承していることは好印象で目先の流行りで何の面影もない味気のないデザインよりも機能性重視でデザイン制約の高さを感じますし、車のコンセプトとデザインコンセプトが完成されて変わらないといったところでしょうか。
SK型はマッシブに洗練され今までシンプルなテールも好きだったんですが、初めてお尻に色気(カニ)を出してきたような気がして、私は結構煮詰めてきたデザインで歴代で1番だと感じてます。気になるのはメッキが多いのが少し下世話。色はセピアブロンズメタリックで年寄り臭いようでそうでもなく光の加減で色んな色味が出てきて味がある。
【インテリア】
以前SF後期型に乗っていた為、全部プラスチックだったイメージからすれば相当な質感(笑) ただ確かに収納スペースがもう少し欲しいですね。スマホがポンと置けるようなスペースが欲しいかな。
初めてレザーシート(ブラウン)にして、乗り降りに多少のストレス(汚れ、傷など)を感じておりますがお値段以上の質感がありセピアブロンズメタリックの外装と相まって非常に落ち着いた雰囲気で正解でした。洗車の度に濡れタオルでから拭きしてる程度ですがこれといった色合いのヤレはないです。座面サイドの合皮部分のシワは仕方ないのかなと。
広さは十分でシートヒーター、ハンドルヒーターがあるので私の環境では冬は暖房もいらないです。
【エンジン性能】
水平対抗のNAの吹き上がりの良さは気持ちいいと思ってます。なので2.5のほうが気持ち良さは上でしょう。それでも、私は2.0で必要十分です。Sモードでベタ踏みすると結構加速します。2.2リッターNAのように力強く、いい具合にモーターが介入してくれます。
リニアトロニックはCVTの滑らかな加速の良さ、ダイレクト感がありCVTの悪いところを感じません。
【走行性能】
1年運転して、ストレスに感じることがないです。海岸線沿いでクネクネと狭い道も楽だなぁと感じてます。カーブが気持ち良くどこまでも走れる。
悪いところを強いて言えば、やはり重い事によるもっさり感を感じるところがたまにある。それでも普段使いに何の不自由を感じません。
アイサイトツーリングアシストは非常に便利です。レーンキープ機能は道路事情にもよると思いますが高速で法定速度に設定走行して切れることはあまりないんで遠出するのが苦にならなくなりました。あと渋滞時の使用はかかせません。車任せになるため、最初のうちはブレーキに足をかけて色々使っていましたが、認識機能の苦手な部分がわかってきたので、そこに留意しながら普通以上に予測運転することからその分注意する視野が広がり、慌てない。余裕が出る。安心を感じさせるところです。
このカーブ曲がれるか?先行車が止まりそうだけど認識してるか?前の車が車線変更するけど、その前の先行車すぐ認識できるか?みたいに車に問いかけながら、危険認識を車と共に行っているようでダブルチェックとなることも安心を感じるところです。このカーブは無理だろうな、先行車認識できるのかなと設定速度を落とすので、自然と法定速度、余裕ある安全運転になっております。そこがこの車に乗って、一番ハッとしたというか運転スタイルが変わってしまいました。
【乗り心地】
重量がある分、しっとりとした乗り心地。18インチにしては固いとも思えないですし、段差など気持ちよくいなす足の柔らかさで満足です。音楽を聞きながらまったりとドライブする機会が非常に増えました。静粛性も高く、エンジンの再始動も運転手以外はわからないレベル。運転手は再始動時にほんの少し加速するので感覚的にわかります。会話もしやすいですが、同乗者がよく寝る(笑)
【燃費】
画像にあげているように、ドライバーモニタリングで登録した人の平均燃費がでます。1年間の平均燃費は15.8km/Lですが、実燃費15km/Lほどです。田舎道なので割とEV走行ができます。高速道路はそんなに利用しないのですがほぼ高速道路で遠出したとき(大人5人乗車)は15.5km/Lで思ったほど伸びないという印象です。先日、信号の少ない田舎道の海岸線往復130kmで走行した時は20km/Lでした。50~60km/hで走るのが一番燃費が伸びそうで使用条件が合えばSUVとしては結構いいと思います。巡航速度まで加速してEV走行を意識する走り方で燃費遊びしていたら、馴染んでしまい、ゆっくりとした乗り味と年齢と共に運転が自然とゆっくりになりました。(笑)
このモーターシステムが40km/hまで積極的にアシストするのですが、60km/hまでのモーター出力、バッテリー容量UPとなれば加速も燃費も良くなって非常に面白いと思います。
【嫁】
以前SF型に乗ってた嫁はフォレスターはお気に入りだったのですが、このサイズになって無理、無理とのこと。私も大きくなったなあと初めて乗った時に感じたのですが乗り込んでみるとそう感じない視界の良さを嫁も感じたのでしょうか、ブツブツ言わなくなりました(笑)。コーナーセンサー、フロントカメラ、RAB、特にスバルリアビークルディテクションと安全に運転できる機能満載で好評です。
【総評】
私が思うに車は、人が快適に移動できるセダン、物が運べるトラック、どこにでも行けるジープ、楽しく運転するスポーツカーのどれかだと思ってます。フォレスターはその要素を全部詰め込んだような欲張りな車だと思います。SK型はターボがなくなってスポーツカーの要素は薄い分、快適なところに重心を振ってますがそれでも運転は気持ち良く、安全性も世界的に認められ、いま時点のスバルで一番の先進性があり買ってよかったと思います。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人
「フォレスター 2018年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月10日 12:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月25日 17:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月22日 17:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月21日 11:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月30日 09:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月7日 14:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月16日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月10日 12:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月14日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月2日 13:13 |
フォレスターの中古車 (全4モデル/2,288物件)
-
- 支払総額
- 196.5万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 330.4万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
フォレスター プレミアム 4WDアイサイト パナソニックナビ フルセグTV バックカメラ 抗菌消臭済み 自社ユーザー買取車
- 支払総額
- 290.4万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 271.8万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜428万円
-
29〜544万円
-
35〜501万円
-
39〜304万円
-
55〜439万円
-
29〜234万円
-
28〜288万円
-
72〜685万円
-
98〜590万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
