『スバル に期待する事』 スバル フォレスター 2018年モデル okirakuoyajiさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

『スバル に期待する事』 okirakuoyajiさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

フォレスター 2018年モデルのレビューを書く

okirakuoyajiさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:196人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
455件
ドライブレコーダー
0件
3件
その他ネットワーク機器
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4
スバル に期待する事

他車に乗り換えて改めて感じる。改善希望点。

きっとスバル社員や愛好家は
車好きで運転慣れしている方が大半なのだろう

だから他社のほとんどが採用している
車の外周をモニター表示する機能を提供しない

アイサイトが使い易いし安心感があるのだが
ラウンドモニターは使うと便利で必須です
メーカーオプションでも良い
車選定では必須項目です

比較製品
ホンダ > クロスロード
乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
快適性
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年10月
購入地域
広島県

新車価格
309万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

フォレスターの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった95人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4
改めて思う やっぱり フォレスターは良くできた車だ

この度、他社の車を試乗して改めて感じた事

運転席からの視界が良い。良く見える。特にAピラー周り
乗った感じ広い
乗り降りがしやすい。降りるときに足が引っかからない。

ロードノイズとか思った以上に抑えられているのかな?かも
他社と余り変わらないぞ

内装とかも好印象
違和感が少ない。思った以上に安っぽくも無い。

コスパも良い


ただ・・・
おそらく来年あたりに
PHVが出てくるとは思うのだけど・・・

取組がチョット遅いよな
価格の問題は有るとは思うが

高級志向モデルへの展開が有っても良いのではないだろうか!
エンジンパワー&PHVの様な目新しさ(現実的な必要性は兎も角として)
超高級感(総本革張り・・・合成皮革で良い。プラではない)


人生残りが少ないから他車を乗ってみるけど・・・

フォレスターは
・乗りやすいし(前席、後部席、運転しやすい)
・機能的だし(ライトとか)
・コスパも良い(他車と比べると改めて感じる)
いい車です

比較製品
ホンダ > クロスロード
乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年10月
購入地域
広島県

新車価格
309万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

フォレスターの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4
約一年経過 フォレスターは乗りやすくて良い車だ

運転は余り好きでは無かったのだけど…
今迄の倍。13100kmです。
ほぼ毎日乗ってます
用事も無いのに気分転換で山道へガソリンを浪費しています
燃費? 燃費を考えたら乗らないのが一番です

荷物も米、セメント、ソーラーパネル、水等々運んでいます

先日の広島ー名古屋の日帰りはブチ疲れたけど
今迄は高速で100km/hを超えると身体が緊張していたが
車の安定性とアイサイト・ツーリングアシストの相乗効果で変な緊張感も無くて疲れが軽減出来た。
80km/h以下だと快適感が有ります。

車のサイズについては駐車場で難は感じるが
運転での取り回しでは違和感が無い
ただ車の周辺が表示されるラウンドモニターは欲しい!

黒のボディカラーもシリコン洗車で何とか保ってます

当初は差ほど気にならなかった騒音が妙に耳について来たので静音計画を実施中です。
アルミテープチューニングも銅テープで行っていてロードノイズ低減には少しは効果的かなと思ってます。
タイヤへ1cm角で貼ったのが思った以上に低減効果が有ったような気がする。
お陰でロードノイズは有るのだが、それよりエンジンや風切り音が耳障りに感じて来ている。
ロードノイズは道路の保守状態がかなりの影響を与えるのが良く分かる
特に田舎だけに、ここ数十年放置状態で凸凹ザラザラな所が多い。
広島市も中心部は常時保守されているが田舎に行けば行くほど放置されていて、東広島の方が整備状況が良いのが音で分かる。

シートヒーターとかステアリングヒーターは愛用してます。思った以上に快適です。
AVH(オートビークルホールド)は常用してます。

【エクステリア】
良いです。奇抜でないのが良い。気に入ってますよ。
ブラックは土埃で汚れが目立つが、いい色です。

【インテリア】
別に高級感は感じない。安っぽさも感じない。
違和感も感じない。普通に馴染む。でも他車よりは良い。
曲面が多いから、スマホ設置とか後付けが難しい。
スマホホルダーは基本で用意して欲しい。
収納が少なく使いにくい。狭いし取り出しにくい。
一番困るのはゴミです。
ナビがね〜〜〜〜純正ナビ以外は下方設置になるから見にくいですね。(仕方ないか!)
まぁ車載ナビはほとんど使ってないし、使ったとしてもAR HUDと音声で運用するから問題なし。
最近はスマホでヤフーカーナビを使っている

【エンジン性能】
2.5とあえて比べてないが
下道走行しかしてないが良くふけあがるし登り坂も加速するし快適です。
セメントとか砂とか運ぶけど(セメント25kg+砂18kg4袋+砂利18kg4袋=約170kg)
全然問題ないです。

EV走行は段々増えてきた気がする
バッテリーが2/3から4/5で50〜59km/hの時によくEV走行している
平坦だと結構長時間バッテリーが1/3位まで継続する。
トルクが必要な状態になるとモーターのトルクが弱いからエンジンが起動する。
モータートルクを増強したらEV走行が増えると思う。

今後の太陽光のオフグリットを考えると自宅で充電できるPHVが欲しいです

通常走行では現状に特別な不満は無いが
モータージャーナリストや総評にはターボモデルが有った方が宣伝効果が有ると思う

【走行性能】
安定しています
乗りやすいです。
山道はSモードですね
いつの間にか速度が出ているから要注意です。

【乗り心地】
ファファやゴツゴツも無く
良いです。
シートはやっぱ大きい。山道のカーブで腰が安定しない
助手席は体格上
ヘッドレストの調整上もっと小型を選択できたら良いのですが・・・

後部座席の乗り降りで開口部が広いのは良いです。
特に足腰の弱まった老人には必需機能です

【燃費】
厳密に調べてないのですが、郊外で13〜14km/Lです。

【総評】
いい車です。本当に良い車です。

最近、走行音に目覚めたので
次回は静かな高級感のある車種を選定したいと考えています。

ちょっとした静音材でも変わるのだから静音性を高めた
体にフィットするシートがチョイスできる
グレード設定が欲しいです。

STIで高級志向モデルを出せば良いのに!
次の買替えはランクアップを考えている
スバル。気に入ったからスバルにしたいです。

比較製品
ホンダ > クロスロード
乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年10月
購入地域
広島県

新車価格
309万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

フォレスターの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24

満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4
半年経過しても満足してます

新車効果なのか
用も無いのに気分転換で山間の登り坂を乗ってます。
当初は差ほど気にならなかった騒音が妙に耳について来たので静音計画を実施中です。
アルミテープチューニングも銅テープで行っていてロードノイズ低減には少しは効果的かなと思ってます。
タイヤへ1cm角で貼ったのが思った以上に低減効果が有ったような気がする。
お陰でロードノイズは有るのだが、それよりエンジンや風切り音が耳障りに感じて来ている。
ロードノイズは道路の保守状態がかなりの影響を与えるのが良く分かる
特に田舎だけに、ここ数十年放置状態で凸凹ザラザラな所が多い。
広島市も中心部は常時保守されているが田舎に行けば行くほど放置されていて、東広島の方が整備状況が良いのが音で分かる。


【エクステリア】
良いです。奇抜でないのが良い。気に入ってますよ。
ブラックは土埃で汚れが目立つが、いい色です。

【インテリア】
別に高級感は感じない。安っぽさも感じない。
違和感も感じない。普通に馴染む。でも他車よりは良い。
曲面が多いから、スマホ設置とか後付けが難しい。 スマホホルダーは基本で用意して欲しい。
収納が少なく使いにくい。狭いし取り出しにくい。
一番困るのはゴミです。
ナビがね〜〜〜〜純正ナビ以外は下方設置になるから見にくいですね。(仕方ないか!)
まぁ車載ナビはほとんど使ってないし、使ったとしてもAR HUDと音声で運用するから問題なし。
最近はスマホでヤフーカーナビを使っている

シートヒーターとかステアリングヒーターは愛用してます。思った以上に快適です。
AVH(オートビークルホールド)は常用してます。


【エンジン性能】
2.5とあえて比べてないが
下道走行しかしてないが良くふけあがるし登り坂も加速するし快適です。
セメントとか砂とか運ぶけど(セメント25kg+砂18kg4袋+砂利18kg4袋=約170kg)
全然問題ないです。

EV走行は段々増えてきた気がする
バッテリーが2/3から4/5で50〜59km/hの時によくEV走行している
平坦だと結構長時間バッテリーが1/3位まで継続する。
トルクが必要な状態になるとモーターのトルクが弱いからエンジンが起動する。

今後の太陽光のオフグリットを考えると自宅で充電できるPHVが欲しいです

【走行性能】
安定しています
乗りやすいです。
山道はSモードですね
いつの間にか速度が出ているから要注意です。

【乗り心地】
ファファやゴツゴツも無く
良いです。
シートはやっぱ大きい。山道のカーブで腰が安定しない
ヘッドレストの調整上もっと小型を選択できたら良いのですが・・・

後部座席の乗り降りで開口部が広いのは良いです。
特に足腰の弱まった老人には必需機能です


【燃費】
厳密に調べてないのですが、郊外で13〜14km/Lです。

【総評】
いい車です。

最近、走行音に目覚めたので
次回は静かな高級感のある車種を選定したいと考えています。

ちょっとした静音材でも変わるのだから静音性を高めた
体にフィットするシートがチョイスできる
グレード設定が欲しいです。

比較製品
ホンダ > クロスロード
乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年10月
購入地域
広島県

新車価格
309万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

フォレスターの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4
とりあえず満足してます。老人にはやさしい車かな

購入意欲が沸かない
買いたい車が無い! そんな時期が継続した。
そんな時、役所の駐車場でこれが欲しいという車に出会った
デザインが良い。この四角い顔。ワイド&ショートに惚れて調べたら残念ながら既に製造終了になっていた

クロスロード

ヴェゼルが発表される頃。しかしフィットをベースとしたヴェゼルはデザイン的に好まなく
仕方なく中古車探しを行いネットで購入(タマ数が少ないから割高だった)
オデッセイをベース車としているから、最上位グレードで内容的にはぼ満足していた。
(ヘッドレストが頭をこずく。
 道に共鳴するのか変なガタガタ音。
 低速時のパワー不足。
 3列シートの関係か後部座席への乗り降り開口部が狭く脚が不自由に成りつつある親父が難渋した)
しかし、ホンダは購入意欲が沸く新車発表も無く、安全装備は周回遅れ

候補車を選定する中、アイサイトと無難なエクステリアのフォレスターが気に入ったが
SGP適応のFMCを待っていたら2〜3年は待たされてしまった。

やはりパワーのターボーを期待していたのだが・・・・(笑)
新しい物好きだから簡易ハイブリットのe−boxerを選択した。

特筆すべきFMCでの改善点は乗り降りしやすくなった事

年老いた親は足腰が軟弱になっている。
後部座席の開口部が広くなっている-->足がぶつからない-->乗り降りが容易に成っている。
ベースメーカーは左胸に埋め込むのでシートベルトの関係で右側にしか着席できない
免許返納した親には右後部座席への乗り降りが重要なのです。
本革シートが滑りやすいという指摘は有るが、これが脚の不自由な低身長な親にとっては滑るから乗りやすいのです。
実際問題、急カーブを驀進しないから乗っていてお尻が滑る経験はありません

【エクステリア】
良いです。奇抜でないのが良い。
もっとデザイン的にクーペぽくなれば良いが、視界が悪化したら本末転倒ですからね。
ちょっと横幅と高さの比率がアンバランスなので
できればもっと、ワイド & ショート になるとデザイン的にも扱いやすさ的にも良くなるのですがね。

【インテリア】
別に高級感は感じない。安っぽさも感じない。
違和感も感じない。普通に馴染む。
曲面が多いから、スマホ設置とか後付けが難しい。 スマホホルダーは基本で用意して欲しい。
収納が少なく使いにくい。狭いし取り出しにくい。
一番困るのはゴミです。
ナビがね〜〜〜〜純正ナビ以外は下方設置になるから見にくいですね。(仕方ないか!)

シートヒーターとかハンドルヒーターは愛用してます。思った以上に快適です。


【エンジン性能】
2.5とあえて比べてないから・・・
良くふけあがるし下道走行しかしてないが登り坂も加速するし快適です。
セメントとか砂とか運ぶけど(セメント25kg+砂18kg4袋+砂利18kg4袋=約170kg)
全然問題ないです。

ただ EV走行が少ないのはモーターパワーが弱い気がする。
直ぐにエンジンが起動するし、バッテリーが満杯でもモーターが活動しない
できればモーターとバッテリーを今の倍にすればe-boxerも、もっと活躍できるような気がする。


【走行性能】
安定しています
乗りやすいです。
山道はSモードですね
いつの間にか速度が出ているから要注意です。

【乗り心地】
ファファやゴツゴツも無く
良いです。
シートはヘッドレストの調整上もっと小型を選択できたら良いのですが・・・


【燃費】
厳密に調べてないので・・・・10km/L以上だと思います。
信号が極めて少ない田舎道ですからね。

【総評】
いい車です。
新車効果だからでしょうか、無駄に乗り回したくなります。



























比較製品
ホンダ > クロスロード
乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年10月
購入地域
広島県

新車価格
309万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

フォレスターの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

 
 
 
 
 
 

「フォレスター 2018年モデル」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

フォレスター 2018年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:299〜363万円

中古車価格:169〜398万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全4モデル/2,362物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意